人気記事一覧
大人気だった「あぶない刑事」と同じ企画・制作陣で作られた「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」を憶えていますか?舘ひろしはいなかったものの、柴田恭兵と仲村トオルがあぶ刑事以上にはっちゃけた、ハマ(横浜)を舞台としたコミカルなソフトアクションでした。
1985年に発売されたファミリーコンピューターソフト。難易度の高いゲームでしたが皆さんはどうでしたか?
【子役時代を大調査】意外なあの人も?今をときめく元子役だったイケメン俳優たち!
ドラマやバラエティを彩るイケメン俳優。実は元子役だったという方がたくさんいます。子役で活躍し、成長してもなお輝き続けるイケメン俳優の皆さんをまとめてみました。子役時代の画像ももちろん調査!意外な人気俳優が実は元子役だったりしますよ。
人気子役として一世を風靡した!『鈴木杏』の恋愛・結婚・バカッター事件・現在は?!
小学生の頃から子役として芸能活動をしており、「ポカリスエット」のCMで、注目されるようになった鈴木杏さん。過去の恋愛や結婚・現在の活動などまとめてみました。
【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。
今でこそパソコンは一般家庭に普及していますが、80年代ではほとんどの家庭にパソコンはありませんでした。しかし、いまのパソコンの原型が生まれたのも80年代。今では考えられませんが、8ビット機が数十万円する時代だったんです。
今だからこそSFCの名作アクションRPG「聖剣伝説2」の世界に浸ってみる。
『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』の続編である本作は、斬新なゲームシステムやプレイヤーを感動させるBGMは「聖剣伝説シリーズ」の中でも最高傑作とファンの間で語られるほど。 今回は、その「聖剣伝説2」を久しぶりにスーパーファミコンを引っ張り出して当時の記憶を思い出しながらプレイしてみよう。
昔の【レーダー探知機】お世話になった人も多いはず。あるあるネタも!
最近のレーダー探知機は高機能で液晶付きが多くなりましたね。昔はピロピロ音だけだし、安物は反応が遅いし自動ドアを探知するなど、あるあるネタを振り返ってみましょう。セルスター、ユピテルが有名でしたね。

当時は海外も美少年ブームだった…懐かしの80~90年代海外男性アイドル
ジャニーズアイドルを筆頭にK-POP、最近では三代目JSBや超特急など日本では男性アイドルが大人気。チャートを賑わせてますが、海外でも男性アイドルは大人気。何年かおきにブームが訪れてました。今回は80年代、90年代の海外男性アイドルを振り返ってみましょう!
圧倒的な美しさだけでなく確かな演技力で早咲きの女優。一度は一線から遠ざかりましたが2000年ころからまた注目されている 【ダイアン・レイン】の軌跡を辿ってみました。
【エキサイトバイク】何度もオーバーヒートしちゃったり、デタラメな面を作ったりしましたよね。
「エキサイトバイク」ずいぶんと遊びました。自分では持ってませんでしたが友達の家でさんざん盛り上がった記憶があります。当時はなぜかソフトの値段が高かったんですよね、金色の箱だったりエディットモードが楽しかったのも憶えています。
横山やすしさんの2世として注目を集めた木村一八さん。一時期はドラマに歌に大活躍で、アイドル的な人気でした。ところが暴行事件を起こし、世間をお騒がせする存在に。すっかりやんちゃなイメージがついてしまった木村さんですが、グレイヘアと黒ぶちメガネが父横山やすしさんに激似と話題になったようです。かつての活躍や現在までを探っていきます。
【鈴木保奈美】トレンディドラマ全盛期に活躍され現在は芸能界に復帰!石橋貴明との結婚や官能シーンなどもチェック!
フジテレビ系列放送のドラマ『東京ラブストーリー』を筆頭に、トレンディードラマ全盛期にご活躍された鈴木保奈美さん。多くの女性が彼女に憧れましたね。プライベートでは石橋貴明さんと結婚し、離婚を公表したことは記憶にも新しいです。今回は、そんな鈴木保奈美さんの軌跡を少しエッチな目線を加えて振り返っていきます。
ゲーム業界衝撃のオチ!隠れた名作RPG『moon』は、RPG好きに送るアンチRPGだった
ポップ&アイロニー。王道RPGを痛烈に皮肉りながら、強烈なラブを放つ異色のゲームとして有名な、ラブデリック製作のプレイステーション用ゲーム「moon」の紹介です。だいたいいつも高値のプレミアが付いていることでも知られている隠れた名作です。いや、もう有名すぎて隠れていませんね。
【モトリー・クルー】80年代にデビュー以来、常に華麗な噂を振りまいてくれたバンド。
1982年「華麗なる激情」(Too Fast For Love)でデビュー当時は、派手な洋装で「LAメタル」の騎手、セックス・ドラッグ・ロックンロールを地でいくバンドと言われたモトリー・クルー。低迷期はあったものの、ヒット曲やゴシップなどで何かと注目されがちだった彼ら…2015年のファイナル・ツアーまでをまとめてみます。
子供の頃に熱中した「ミニ四駆」 その世代の大人達が、今や我が子を持つ父親となり、子供と一緒に楽しめることで、再ブームとなっている!おもちゃ屋・カラオケ店・飲み屋にまでミニ四駆のコースを置く店舗も出現!なんと利用者が増えているとか・・・
「ウォーターゲーム」というおもちゃを覚えていますか?名前はピンとこなくても、みんな一度は目にしたことがあるはず。うちにもあった!友達の家で遊んだ!なんて人も多いのではないでしょうか。今回は、80年代に大流行したおもちゃ「ウォーターゲーム」について振り返ってみます。
ウルトラ6番目の弟・ウルトラマンタロウの劇中での活躍を振り返ります
テンペラー星人、バードンやタイラントなどとの死闘や名シーンなどウルトラマンタロウの劇中での活躍を振り返ります。シリアスでハードな展開もありましたが、全体的にコミカルなストーリーが多く、ウルトラ兄妹やウルトラの父と母のサービス出演シーンも多かったのが、子供心にうれしかった思い出です。
プロ野球のピッチャーが皆、同じフォームだったら面白くありません。オーバースロー、サイドスロー、サブマリン…さまざまな型があり、その中でも多彩な違いがあるから、個性があって見る者を惹きつけるのです。ということで今回、プロ野球の投手で、あまりにも異端だった投球フォームの選手をピックアップし、紹介していきたいと思います。
『ガンプラり歩き旅』その34 ~ゲルググに、当たりキットはなかったのか!?~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第34回は、ゲルググの1/144 HGUCをご紹介!
グリコ・森永だけじゃない!80年代に発生した昭和の「未解決事件」まとめ!!
日本社会を震撼させる大事件の数々。その大半は警察の尽力により解決するのですが、中には未解決で公訴時効を迎えてしまうものもあります。この記事では、80年代に発生した未解決事件をいくつかご紹介したいと思います。