1987年のビッグコミックスピリッツを振り返ってみよう!

1987年のビッグコミックスピリッツを振り返ってみよう!

1980年10月に小学館から創刊された青年誌である「ビッグコミックスピリッツ」。ビッグコミック系列の雑誌で他のビッグコミック系列の雑誌に比べて男っぽさが薄めの雑誌となっている。そんな「ビッグコミックスピリッツ」の1987年を振り返ってみよう!


ビッグスピリッツ1987-36

ビッグスピリッツ1987-36 目次

●ビッグスピリッツ1987-36/六田登 山本直樹 池上遼一 - ヤフオク!

F

F1を目指すドライバー赤木軍馬の波乱万丈な人生を描いた重厚なレース漫画。
どん底に落とされながらも這い上がる姿が男性読者を惹きつけ、レースシーンや車の描写なども細かく車好きにも受け入れられた名作。

『F』(エフ)は、六田登による日本の漫画、またそれを原作にしたテレビアニメ。1986年から1992年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。単行本は小学館より発刊。全28巻(文庫版は全19巻)。

F1ドライバーを目指す赤木軍馬(あかぎ ぐんま)と、その父で赤木財閥の長である赤木総一郎(あかぎ そういちろう)の2人を2つの軸として話は進む。レース漫画であると同時に、親子2代の戦後昭和史を描いた作品でもある。

(出典:wikipedia)

F (漫画)

漫画「F-エフ-」の作者 “六田 登” に聞いたクルマの魅力 | 編集部特選記事 | GAZOO.com

YAWARA!

浦沢直樹による国民的柔道マンガ「YAWARA!」スピリッツで週刊連載されていた。
当時は誰も気にしていない女子柔道にスポットを当てた実験的な作品でもあった。

『YAWARA!』(ヤワラ)は、浦沢直樹による日本の漫画、またそれを原作としたアニメ作品である。
1986年から1993年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。第35回(平成元年度)小学館漫画賞受賞作。単行本全29巻。

柔道をテーマにしたスポーツ漫画としては異例の大ヒットを記録し、柔道ブームを巻き起こした。元は青年向け漫画であったため、初期にはお色気シーンもあったが、物語が進むにつれ徐々に減っていった。柔道ブームの火付け役でもあり、幅広い年齢層に多大な人気を博した。

(出典:wikipedia)

YAWARA!

ひったくりを巴投げで投げるシーン

出直しといで!

『出直しといで! 』(でなおしといで)は、一色まことによる学園コメディ漫画。「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)において、1987年から1992年にかけて連載された(ただしその間に長期休載期間があった)。単行本は小学館ビッグスピリッツコミックスより全6巻。

とある地方の高校・青菜高校を舞台として、森下茜を中心とした面々の学校生活を描いた青春学園コメディ。作中に『ドラクエIII』の発売が来年の2月であるとの記述があり、時代設定は連載が開始された1987年から1989年にかけてとなっている。

(出典:wikipedia)

出直しといで!

美味しんぼ

東日本大震災以降、作品の中に原発問題などが登場し物議を醸している本作。
本来は「究極のメニュー」作りに取り組む新聞記者たちの話であるが、メニューにかこつけて原作者の見解がマンガに描かれていることが多い。

『美味しんぼ』(おいしんぼ)は、原作:雁屋哲、作画:花咲アキラによる日本の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、1983年20号より連載中。

タイトルの『美味しんぼ』は雁屋による造語で、フランス語の「グルマン」に近い意味である[1]。グルメ漫画および日本のグルメブームの中心となったと一般に言われている。また、題材となる食べ物の種類も、和、洋、中、アジア、精進料理に庶民の食べ物までと幅広い。米、鯨、食品添加物など食文化に関するもの、食と関係ない様々なテーマについても問題を提起する回もしばしば存在する。

(出典:wikipedia)

美味しんぼ(第1話)

初期の栗田さんだけを集めた画像

孫と戯れる海原雄山

【美味しんぼ】一度は口にしてみたい名言集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

Cryingフリーマン

原作:小池一夫、作画:池上遼一の名タッグによる作品。
何故かすぐ全裸になる暗殺者が主人公なカオスなマンガだった。にもかかわらず、人気が出てアニメ化や実写映画化されている。

『クライング フリーマン』は、原作:小池一夫、作画:池上遼一による日本の漫画(劇画)。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて1986年4月14日号から1988年5月5日号まで連載された[1]。巨大マフィアに属する暗殺者・「クライングフリーマン」の戦いを描く。

『傷追い人』に続いて連載された小池・池上による劇画作品。本作の主人公はマッチョな男性ではなく、人を殺す度に涙を流すナイーブな殺し屋[3]、クライングフリーマン。百八竜の長となったクライングフリーマンが組織と妻を守るため襲い来る敵を撃退していく、エロス満載のアクション活劇である。

(出典:wikipedia)

Cryingフリーマン

全裸で登場!!

スローニン

湘爆の吉田聡による青春マンガ。全4巻と短いが、青春マンガの名作である。

『スローニン』は、吉田聡による日本の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、1987年より1988年まで連載された。全46話。

コッセツとラッキューの凸凹コンビが繰り広げる、笑い有り涙有りの青春漫画。著者の吉田聡が『湘南爆走族』等の学園ものから、はじめて高校以外に舞台を移した連載漫画である。

(出典:wikipedia)

スローニン

スローニン 1 (小学館文庫 よG 1) | 吉田 聡 | 本 | Amazon.co.jp

スローニン

向島で戦うブログ スローニン

二匹のブル

ボクシングの表(選手)と裏(ジムなど興行面)を描いたボクシング漫画。
ボクシングジムの会長兼プロモーターとプロボクサーの2人が主人公。ボクシング興行の裏側が垣間見えるので、ボクシング好きな方は是非。

二匹のブル

Amazon.co.jp: 二匹のブル(1) (ビッグコミックス) 電子書籍: 岩重孝, 瀬叩龍: Kindleストア

風します?

『風します?』(かぜします)は、小道迷子による日本の4コマ漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。単行本は全6巻(小学館)。
作中で頻繁に使用される「にっぽんちゃちゃちゃ」は、そのころ人気のあった日本バレーボールチームの応援に使われていた掛け声である。

(出典:wikipedia)

風します?

風します?

冒険してもいい頃

まだ何も知らなかったあの頃にドキドキしながら隠れて読んでいた懐かしの名作。
その後、OVAやオリジナルのビデオなどが発売されている。

『冒険してもいい頃』(ぼうけんしてもいいころ)は、みやすのんきによる日本の漫画、またそれを原作としたOVA、OV。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)において1987年から1989年まで連載された。

掲載は青年誌であるが、内容はAV会社に勤める青年の活躍を描いたお色気ラブコメディで、男性・女性キャラともに露出性が高く、性描写が非常に多い。そのためか、単行本は一般書店でも普通に販売されていたが、ビッグコミックスの表紙・裏表紙には「for ADULT ONLY!!」と表記されており成人向け漫画に準ずる扱いとなっている(当時はゾーニングマークの無い時代であり、あくまで出版社側の自主規制扱い)。

(出典:wikipedia)

冒険してもいい頃

冒険してもいい頃 (ビッグC版)(4) / みやすのんき | 中古 | B6コミック | 通販ショップの駿河屋

気まぐれコンセプト

バブルの申し子・流行の作り手だったホイチョイ・プロダクションズによる4コマ漫画。
広告代理店を舞台にした内容で当時はこの漫画の世界観への憧れが強かった。現在も掲載中。

『気まぐれコンセプト』(きまぐれコンセプト)は、ホイチョイ・プロダクションズ(作・馬場康夫、画・松田充信)による日本の4コマ漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、1981年から連載開始。

『ビッグコミックスピリッツ』誌上の最長連載作品。基本的に見開き2ページに1コマ漫画(コマ割りする場合もある)1本、4コマ漫画3本が掲載されているスタイル。長期連載であるにもかかわらず、1984年に1冊発刊されて以来単行本化されていなかったが、2007年1月に『気まぐれコンセプト クロニクル』として1984年以降の23年分を再編集して単行本化された。
広告業界を舞台にして、広告マンの日常を時事的トピックを織り交ぜながら4コマ化している。

(出典:wikipedia)

気まぐれコンセプト

ホイチョイ・プロダクションズ

マドンナ

ラグビーブームに乗っかった感じでのラグビー漫画。
女性教師が工業高校のラグビー部を設立したところが新鮮で意外とヒットした作品。

著者:くじらいいくこ
(1987年 - 1992年、ビッグコミックスピリッツ、小学館、全22巻、文庫版:2000年、中央公論新社、全7巻)
早見優主演でVシネマ化。また富永みーな主演でOVA(オリジナルビデオアニメ)化された。

マドンナ

マドンナ

なぜか笑介

水島伸司とそっくりの絵柄で当時の猛烈サラリーマンを描いたサラリーマン漫画。
足掛け10年近い長期連載となった。その後も「だから笑介」や「社長大原笑介」といった続編が描かれた。

『なぜか笑介』(なぜかしょうすけ)は、聖日出夫による日本の青年漫画。
1982年から1991年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。単行本は全29巻(小学館ビッグコミックス)。三流私大出の主人公大原笑介が一流商社である五井物産に入社し、様々な失敗を繰り返しながらも次第に成長していく姿を描いた作品である。

(出典:wikipedia)

なぜか笑介

極めてかもしだ

1986年に有害(不健全)指定を受けた「極めてかもしだ」
森山塔の名でエロマンガを描いていた山本直樹のスピリッツ(マンガ雑誌)デビュー第二弾となる長編連載。

極めてかもしだ

キスより簡単

当時の女子大生ブームを反映したような男性関係が奔放な女子大生が主人公。
その後、ドラマ化と映画化もされた。

『キスより簡単』(キスよりかんたん)は、日本の漫画家・石坂啓の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。
父親の違う4人姉妹で暮らす女子大生のまあこには3人の「父親かもしれない男性」がいるが、母親が死んだ今では誰が父か分からない(連載当時はDNA鑑定は一般的ではなかった)。母同様奔放な男性関係を続けるまあこはある日、大学で自分と兄弟かも知れない鈴也と知り合う。

(出典:wikipedia)

キスより簡単

いまどきのこども

キャラクターが有名な玖保キリコの「いまどきのこども」
漫画は知らなくてもキャラクター商品などで覚えている人は多いはず。小学生の日常がシュールなお笑いで描かれた作品。

『いまどきのこども』は、玖保キリコの漫画。ビッグコミックスピリッツ:1986年6月9日号〜1991年4月5日で掲載。

小学生の日常生活を独特の笑いのセンスで描き、洗練されたかわいらしい絵柄で人気を博した。文房具やスナック菓子などキャラクターグッズ化もされた。
『シニカル・ヒステリー・アワー』と同じ小学校が舞台となっており、シニカル〜のキャラクターが時々登場することもある。

(出典:wikipedia)

いまどきのこども

『いまどきのこども』のアイテム

妻をめとらば

結婚とサラリーマンの悲哀を考えさせられるマンガ。
度肝を抜かれる最終回は必見!!

『妻をめとらば』(つまをめとらば)は、柳沢きみおによる日本の漫画。『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で連載された。1989年にテレビ東京でテレビドラマ化されている。
新人証券マンの高根沢八一を主人公とし、最高の妻に出会うために奔走する、社会人を描いた作品である。

(出典:wikipedia)

妻をめとらば

男樹

『男樹』(おとこぎ)は、本宮ひろ志による日本の漫画作品。1979年から1980年まで『ビッグコミック』(小学館)にて連載された。 続編に『新・男樹』『男樹 四代目』(以上、『MANGAオールマン』(集英社)連載)『男樹〜村田京一〈四代目〉〜』(『グランドジャンプ』(集英社)連載)がある。

(出典:wikipedia)

男樹

コージ苑

相原コージによる4コマギャグ漫画で不条理マンガをブームにした作品。
下ネタも多く、単行本を買うのに勇気が必要な作品だった。

『コージ苑』(コージえん)は、相原コージによる4コマギャグ漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に1985年から1988年まで連載された。
連載1回目は「あ」で始まる言葉を題材にし、2回目は「い」、3回目は「う」と、連載が進むにつれて四コマ漫画の辞典が出来上がるという趣向であった。基本的に、毎回1または2コマ漫画1本と4コマ漫画5本の組み合わせである。

(出典:wikipedia)

コージ苑 第1版

相原コージの【コージ苑】シュールで大人なギャグ漫画 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

小学館集英社プロダクション(ShoPro)より、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて高橋留美子によるハートフル・ラブコメディの傑作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが抽選販売されることが発表されました。


懐かしのゲーム機が紙付録で復活!ファミコン40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が発売決定!!

懐かしのゲーム機が紙付録で復活!ファミコン40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が発売決定!!

小学館より、1983年7月15日に任天堂から発売された「ファミリーコンピュータ」の40周年を祝う雑誌『ファミコン四十年生』が「てれびくん」8月号増刊として発売されます。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。