テレビ朝日に関する記事


絵柄は絵本風、内容はRPGコメディ『魔法陣グルグル』

絵柄は絵本風、内容はRPGコメディ『魔法陣グルグル』

「グルグル」という特殊な魔法を使う少女ククリと、一応「勇者」の少年ニケ。復活した魔王を倒すには、少々どころか、物凄く心もとない二人のへっぽこ珍道中!(成長もあり)


ある意味「忠犬」?『平成イヌ物語バウ』

ある意味「忠犬」?『平成イヌ物語バウ』

ハチ公みたいな健気な犬、というわけじゃありません。自分に対して「忠実」な犬。そんな感じの「バウ」が引き起こすドタバタ劇は、犬好きでなくても楽しめました。


時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

1991年から放送され、原作発表から23年経てからアニメ化したものの打ち切りの憂き目に遭ってしまった不遇なアニメ・21エモン。しかし実験的かつ斬新な演出に完成度の高いストーリーのため、クオリティの高い名作SFアニメとして再評価の声も高まっています。ここではそんな21エモンについてご紹介します。


忍者の知識はココから学んだ!ニンニン!忍者ハットリくん

忍者の知識はココから学んだ!ニンニン!忍者ハットリくん

1981年から放送され、全694回と言うロングヒットアニメである忍者ハットリくん。何度も再放送されていたので、覚えている人も多いのでは?ハットリくんの口癖「ニンニン」やずっこけるときのセリフ「ズコー!」は子供達の間で大人気でした。ここではそんな忍者ハットリくんについて振り返ってみました。


元祖日常系アニメ?今こそ見習いたい!コミュ力抜群の一休さん

元祖日常系アニメ?今こそ見習いたい!コミュ力抜群の一休さん

1975年から放送され、全296話も放送された人気長寿アニメ一休さん。リアルタイムで見てなくても再放送で見ていた方も多いのでは?日本だけでなく、中国やタイなど仏教国を中心に海外でも圧倒的な人気を誇っています。ここではそんな一休さんの魅力に迫ります!


俺は社長で小学生 今日も乗りこむ「無敵ロボ トライダーG7」

俺は社長で小学生 今日も乗りこむ「無敵ロボ トライダーG7」

「機動戦士ガンダム」終了から一週間後。巨大ロボットの発進をあたかも日常の光景として語る、前番組とは真逆の世界観で視聴者を驚かせたのが本作。リアルロボットから人情ものと、後に制作されるサンライズ作品の振り幅の広さを示した作品でもある。


≪必殺仕事人≫副業、裏稼業。爽快に必殺!

≪必殺仕事人≫副業、裏稼業。爽快に必殺!

藤田まこと主演のテレビ朝日時代劇、必殺仕事人の完全再現! 1990年バンプレストより発売されたコマンド型アドベンチャーゲームです。 アヘンや抜け荷、神隠し・・様々な事件が一つの事件に集約されていく、 王道ながら完成されたストーリーの時代劇、その展開を全てご紹介します! ゲームから入るの、意外にアリですよ~~。


夢よ、とどけ君の心に!「エロイムエッサイム」の呪文で仲間を呼び出す悪魔くん

夢よ、とどけ君の心に!「エロイムエッサイム」の呪文で仲間を呼び出す悪魔くん

1989年から放送され、子供らしくて可愛い百目・ツンデレな親友メフィスト二世・お調子者のこうもり猫に羽の生えた美少女鳥乙女ナスカなど個性的な悪魔たちが繰り広げるストーリーは男女共に人気がありました。オカルト要素はあるけれど、怪奇アニメの中ではあまり怖くないところも親しみやすかったアニメです。


前作ファンには懐かしい設定も!シールと共に大ヒットした新ビックリマン

前作ファンには懐かしい設定も!シールと共に大ヒットした新ビックリマン

1989年から放送され、当時爆発的な人気を誇ったビックリマンシールとほぼ同時進行でストーリーが進行していた新ビックリマン。前作とキャラがガラッと変わったので当初は戸惑うファンも多かったのですが、ストーリーが進むにつれてその深い世界観とキャラクターに夢中になった人が多かった名作アニメです。


【2時間ドラマの裏女王】山村紅葉といえばサスペンスの申し子出演作品は500本を超える

【2時間ドラマの裏女王】山村紅葉といえばサスペンスの申し子出演作品は500本を超える

「月曜ミステリー劇場」「金曜プレステージ」「土曜ワイド劇場」他ミステリーに関わる作品に出演している山村紅葉さんをサックリとまとめてみました。


コミカルで掟破りな富野アニメ! 戦闘メカ ザブングル

コミカルで掟破りな富野アニメ! 戦闘メカ ザブングル

1982年から放送され、日本サンライズ創立10周年記念作品として製作された富野由悠季監督作品。設定はシリアス、しかし主役機の交代劇やコメディタッチのストーリーといった掟破りな内容が視聴者を惹きつけました。ここではそんな戦闘メカ ザブングルの展開はいかに?さて!


当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。

当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。

「ダンバイン」は当時では異色のロボットアニメとして話題でした。中世ヨーロッパに似たファンタジー溢れる世界観、昆虫をモチーフにした外観は色々な意味で話題になったそうです。 スーパーロボット大戦にも登場していたので、知っている方も多いのではないでしょうか。 そんな名作アニメである本作をふりかえってみたいと思います。


主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

おそ松くん・天才バカボンについで赤塚不二夫の3大ヒット作品であるもーれつア太郎。ニャロメ、ケムンパス、べし、ココロのボスといった脇キャラのインパクトが強すぎて、内容を覚えてない方も多いのでは? ここでは、1990年にテレビ朝日系列で放送された第2作アニメ版についてご紹介します!


ガンダムシリーズの名作『機動戦士Zガンダム』について!

ガンダムシリーズの名作『機動戦士Zガンダム』について!

機動戦士ガンダムシリーズの中での今でも根強い人気を誇る『機動戦士Zガンダム』 今回は『機動戦士Zガンダム』がどんな作品だったのか初心者にも分かりやすく説明していきます!


「100万円クイズハンター」でおなじみの柳生博は日本野鳥の会の会長だった!!

「100万円クイズハンター」でおなじみの柳生博は日本野鳥の会の会長だった!!

「ハンターチャンス」の決め台詞で有名な柳生博はなんと日本野鳥の会会長だって知ってましたか? そんな懐かしの柳生博についてまとめてみました!!


感情が薄すぎる!初期のクレヨンしんちゃん

感情が薄すぎる!初期のクレヨンしんちゃん

92年にスタートし、今も高い人気を誇る「クレヨンしんちゃん」。長い年月やっていることもあって、そのキャラクターにも変化が見られます。特に初期の頃は感情の薄さが気になります。


1992年放送開始「クレヨンしんちゃん」が今でも人気!

1992年放送開始「クレヨンしんちゃん」が今でも人気!

アニメや映画化もされている人気漫画、「クレヨンしんちゃん」その人気は日本のみにとどまらず、世界でも人気を集めています。 今回は、世界中で愛されるクレヨンしんちゃんの人気の理由に迫ります!


テレビ朝日系列で日曜の朝8:30~9:00に放送されていた歴代アニメ

テレビ朝日系列で日曜の朝8:30~9:00に放送されていた歴代アニメ

現在プリキュアシリーズが占領している日曜朝8:30~9:00のアニメ枠も30年以上の歴史があります。どんなアニメが放送されていたんでしょうか。


【祝:放送10000回】「徹子の部屋」ならではのエピソード!!

【祝:放送10000回】「徹子の部屋」ならではのエピソード!!

「徹子の部屋」といえば、1976年から続く国内でもっとも長寿番組のひとつ。2015年5月27日で放送10000回を迎えることに。そんな「徹子の部屋」ならではのエピソードをまとめました。


寺脇康文も共演! 水谷豊出演「刑事貴族」

寺脇康文も共演! 水谷豊出演「刑事貴族」

テレビ朝日でかつて放送された刑事ドラマ「刑事貴族」についてまとめたいと思います。舘ひろしさんや黒木瞳など豪華俳優陣が目白押しです。