≪必殺仕事人≫副業、裏稼業。爽快に必殺!

≪必殺仕事人≫副業、裏稼業。爽快に必殺!

藤田まこと主演のテレビ朝日時代劇、必殺仕事人の完全再現! 1990年バンプレストより発売されたコマンド型アドベンチャーゲームです。 アヘンや抜け荷、神隠し・・様々な事件が一つの事件に集約されていく、 王道ながら完成されたストーリーの時代劇、その展開を全てご紹介します! ゲームから入るの、意外にアリですよ~~。


日本人なら前口上から!

ちょっと真似したりしてませんでしたか?
仕置きするってとこがかっこよく感じました。

タイトルまでの導入!テンション上がります

ファミコン 必殺仕事人

ファミコン後期のドット絵 似てる~!

当作品の発売は1990年。90年以降はファミコンの歴史では後期と呼ばれ、
グラフィックがグンと向上してきていました。

この作品でも例にもれず、実在のキャラクターの再現度が高いのでついつい
面白くて説明書を良く見てました。
ドット絵だけで雰囲気が伝わるって結構凄いと思います。メジャーな俳優の
絵を抜粋してご紹介します。

主人公中村主水 なんで「もんど」にしたんでしょ?
聞いたら一発で覚える名前ですね。

裏稼業はボランティアじゃないところが
へそくりに繋がってるんでしょうね。

スッパイマン風味 中村主水(藤田まこと)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

仕事人の俳優さんには、仕事人は好感度の上がる
良い作品でした。三田村氏は当作品で女性人気が
急上昇した作品なんだそうです。

飾り職人の秀(三田村邦彦)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

もう正面じゃなくて流し目のドット絵でも
よかったんでは。京さまです。

組み紐職人の竜(京本政樹)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

2時間ドラマもので刑事役だったり探偵役だったり
長身で整った顔立ちの村上氏。このドラマのメンツは
本当に豪華ですね。

鍛冶屋の政(村上弘明)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

個人的にはもっとあごが
出ていたらもっと似てたのでは・・!!!

念仏の鉄(山崎努)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

「むこどのー!」「むこどの、むこどのー!」
真似してました。懐かしいです・・。

主水の姑せん(菅井きん)

必殺仕事人 ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

実は音楽もなかなか!是非ご一聴ください

第一章のプレイ動画です。
のらりくらりとして可愛い電子音の音楽です。

初めからかかる曲はループになるまでの節が
結構長いので、割と延々と聞いてても面白いです。

【序章 疑惑なり】死人に口なし 第一の殺人

全四章の序章は話の導入であっという間に
引き込まれます。ここは文章だけでは勿体ない!
序章は画像を多めにお伝えします。

序盤に出てくるキャラクターは終盤に重要人物となる、
王道の登場シーンでもあります。

おりくがある日連れてくるお菊。

ファミコン版必殺仕事人|超不定期!!WiiでWareかなバチャコンblog(と、DSiウェアみたいな。)ps.3ds~

主水の勤め先、南町奉行所の
筆頭同心、田中より呼び出し。

小心者で刀を使ったこともない
実は弱虫な上司です。

優男な上司 田中同心

被害者、妙光尼への聞き込み。

六をかばう発言をする妙光尼。
武器の出刃包丁が発見されます

門前町神宗寺 妙光尼

ファミコン・アドベンチャーゲーム 65点以上70点未満

以前に馬糞を投げつけてきた少年、六。
初めこそなかなか口を割りませんでしたが

主水の説得と調査が進むにつれ、
とうとう六が話をしはじめたところ・・

妙光尼を切りつけた犯人 六

六が今回のことは
誰かに指示されてやったことだと
話そうとした途端!やられてしまいました。

死因は毒針のようです。
更に、六の煙草入れにはなんと阿片が・・!

六が殺されてしまいます

ファミコン 必殺仕事人

奉行所の奉行のお気に入りであり、本庄一刀流
免許皆伝の腕前。今回の事件で出世街道を
駆け上ることになります。

・・・・疑惑の塊!怪しい・・・・。

疑惑の男、筆頭与力間村

【二章 極楽浄土なり】浪人、山賊・・・相次ぐ殺し

第一の事件の衝撃も冷めやらぬうち、神宗寺の評判を疑う男、
榎本が殺されます。

仲間の政は間村を怪しんで尾行していました。
間村に気を付けるよう忠告してくれます。

山賊のアジトへ向かう関所で政に遭遇

ファミコン 必殺仕事人

忍者との戦闘の後、駆け付けた
現場には既に斬られた山賊と
間村の姿が。

案の定、現場に間村が・・!

盛り上がってくるのはここからですね~
もうこの段階でドップリ、仕事人に
浸かってます。

この山賊の絵、子供心にドリフの懺悔を
思い出してました・・

重要な手がかりが物語を繋ぎます

【三章 無残なり】 更なる殺人、調査に光明がさす

バラバラだった事件が実は全て一つの事件である、よくある
展開ですが三章では一番被害者も多く調査も多い重要な
パートです。

瓦版屋、いわゆる記者と刑事の関係は
今も昔も変わりませんね!

抜け荷とは、当時来航した外国人対象の
密貿易のことでした。

瓦版屋、末吉

時代劇ってどんな場所にいようが
殺されてしまいますよね。

組織の中に敵がいるのも、王道です。

お京は毒殺されてしまいます

闇の忍び、またしても毒針で・・!
このとき太一の手には地図が握られています。

金のかんざしに続く、重要なアイテム。

しかし毒の消費がすごい忍者たちです。

更に子供たちが毒針の餌食に。

ヤワラちゃんみたいです。
時代劇の子供って、この髪型率が高いです。

三つの宝を語るお菊

ファミコン 必殺仕事人

しかし権三って名前はなんで悪者によく
使われるんでしょう・・

濁点が入ってると悪く聞こえるんでしょうか??
謎です・・。

おどす ようやく使えます

ファミコン 必殺仕事人

【終章 極悪非道なり】謎の解明と悪の成敗!!!

とうとう終章です。
物語はラストに向かってグイグイ進みます。
悲しいけれどバッタバッタ人が引き続き死んでいきます。

主水へ情報を伝えようと呼び出した末吉は
何者かの手にかけられてしまっていました。

記者って現代のサスペンスでも大概物語
中盤か後半に殺されますよね。

知りすぎた末吉は抹殺されてしまう

ファミコン 必殺仕事人

秀の追跡むなしく、お菊は帰らぬ人に。
正式なお世継ぎの命は絶たれてしまいました。

お菊の死に秀が復讐を誓う

「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ - 必殺仕事人

ここからは主水の仲間たちが怒涛の調査開始!
アッと今に仕置きのターンに連れていかれます。

鳴海屋と権三は村の女性を騙し、外国へ身売り、
その報酬としてアヘンを得ていた。また、間村が
その悪巧みに一枚噛んでいることを突き止める。

加代は鳴海屋と権三の悪巧みを調査!

竜は白川家に潜り込み、白川の奥方が奥方の
実子を世継ぎとするために、家老を殺し、菊を殺し、
今、殿様を殺した場所で忍びと成功を喜んでいる
現場を発見します。

そして更には白川の奥方と間村は姉弟であることが
発覚、悪事が凄い勢いで解明されていきます。

悪事がこの画面に全部詰まってます

もう逃れようのない状況ですね。

仲間の鉄の調査により今回の一連の事件が全て
この二人による画策で起こされた時間であることが
分かりました。

妙高尼は間村の叔母であることが発覚

ファミコン 必殺仕事人

秀、、あんなに涙を流していたのに
仕事はただじゃしないんだね・・と
若干悲しさがありましたが、ボランティアじゃない、
仕事人を名乗る意味はここにあったな、という
シーンです。

お菊のかんざしを売ったお金で全員出動!!

悪を罰する仕置きシーン!

秀がお菊の仇を討つ!

間村配下のお庭番 妖幻斎

ファミコン 必殺仕事人

政の手槍で一突き!

本田村の女性を誘拐した権三

ファミコン 必殺仕事人

有次が三味線の糸で首を吊る!

誘拐された女性を売りアヘンを得た鳴海屋

ファミコン 必殺仕事人

竜が組みひもできゅっと絞める!
(紫対決・・。)

加担した忍びの首領 紫

ファミコン 必殺仕事人

鉄が必殺骨外しで骨を折る!

3人の殺害を企てた 白川の奥方

最後は我らが主水が二人共を斬る!!!

悪の元締め 間村と妙高尼

女性たちは解放され、日常へ

女性たちは準之助と加代に救出され、中村家の
日常に戻るのでした・・。

女性たちの解放後、中村家の日常へ・・

ファミコン 必殺仕事人

いかがでしたでしょうか。
調べてみると、シリーズで出ていた仕事人を
沢山盛り込んだ作品だったようです。

ドラマの本編を見ている方には不満も多く
ありそうですが、全く時代劇を見ない私には
非常に面白い作品でした。

戦闘や調査は全体の内1割程度の為、のんびり
話を読み進めるアドベンチャーゲームとしては
とても良作の部類じゃないかと思います。

小ネタですが、戦闘に至っては基本「かくれ」てから「たたかう」と
基本勝ててしまいます。

ともあれ、時代劇の導入としては非常に有意義な作品だと思います。
気になった方は是非どうぞ!

Amazon.co.jp: 必殺仕事人: ゲーム

Amazon.co.jp: 必殺仕事人: ゲーム 中古品は550円から、希少な新品は9800円まで!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。