主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

おそ松くん・天才バカボンについで赤塚不二夫の3大ヒット作品であるもーれつア太郎。ニャロメ、ケムンパス、べし、ココロのボスといった脇キャラのインパクトが強すぎて、内容を覚えてない方も多いのでは? ここでは、1990年にテレビ朝日系列で放送された第2作アニメ版についてご紹介します!


「もーれつア太郎」とは?

「もーれつア太郎」のあらすじ

舞台は昭和の江戸っ子気質が色濃く残る東京の下町。
母を亡くし、父×五郎と二人暮らしのア太郎でしたが、ある日×五郎は子供を助けようとして木から落ちて死んでしまいます。そのためア太郎は家業の八百屋「八百×」を継いで一人で切り盛りすることになります。

ア太郎の周りは、幽霊となってよみがえった×五郎をはじめ、ガールフレンドのモモコやア太郎を慕って子分となったデコッ八、ギャングの親分であるココロのボスなど個性溢れる住民たちでいっぱい。

笑いあり、涙ありとさまざまな出来事が今日も小さな町に巻き起こっていくのでした。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
親分肌で義理人情に厚いため、住民たちに慕われている。
若くして八百×を切り盛りしているせいか年齢の割りに大人びている少年だが、ニャロメにイタズラをしかけるなど子供らしいところも。

ア太郎

旅館「雪田屋」の息子。
ア太郎の男気にほれ込んで子分となり、八百×で働くようになる。
喧嘩っ早い性格だが、困っている人を見ると放っておけない正義漢。

デコッ八

ア太郎の父親。
不慮の事故で死んでしまい、幽霊となって人間界と天国を行き来するようになった。
ア太郎とデコッ八にしかその姿は知られていないが、ア太郎のピンチを救うことも多い息子想いの父親。

×五郎

ア太郎のガールフレンド。
世話好きで誰にでも優しい性格だが、ちょっと天然ボケなところもある町内のアイドル。
たびたびニャロメとデートさせられそうになってしまう。

モモコ

ア太郎たちの近所に住む野良猫で、二本足で歩いて言葉を話す。
人間の女の子が大好きで、しょっちゅうプロポーズしてはフラれてしまう。
口癖は「「おれと結婚しろニャロメ!! シャーワセにするニャロメ!!」」

ニャロメ

ニャロメの仲間で、言葉を話す毛虫。
話の進行役として登場することが多く、八百×の野菜を食べてしまうことも。一人称は「小生」。
口癖は「ケムンパスでヤンス」

ケムンパス

ニャロメの仲間で、ケムンパスと共に進行を務める蛙。
落ち着いた性格で危険な目にあっても表情を変えないが、ココロのボスの養女ピヨコにお熱で一途な面も。
口癖は「「夜は寝るべし」

べし

タヌキにそっくりでしっぽのあるギャングの親分。
部下を相手に威張り散らしているが、「ピヨコ」というメスのヒヨコを養女にして溺愛したり、ポエムをつくるのが趣味だったりと繊細で優しい一面も。
口癖は「〜のココロ」 「ハァーポックン」「クーダラナーイ」

ココロのボス

気になる最終回は?

女の子を助けようとしてトラックにはねられ、意識不明の重態に陥ってしまったデコッ八。
ア太郎は神様にデコッ八の命を救ってもらうように頼み込みますが、神様は「今夜中の間に町中に花を咲かせればデコッ八の命を助けてやる」と無理難題を言ってきます。

仲間たちと奔走するものの、今は冬でしかも夜に花を咲かせることなど不可能でした。途方にくれていたア太郎ですが、仲間たちと江戸っ子の風物詩である「花火」で町中を咲かせる事を思いつきます。

夜空に花火を打ち上げるべく、ア太郎と仲間たちは町中を回って花火を集めに奮闘します。
最後には、夜空の下でみんなで用意した花火を打ち上げることに成功します。
ずっとデコッ八をおんぶしながら走り回っていたア太郎ですが、ア太郎がふと花火に目をやった瞬間にデコッ八は目を覚ますのでした。

ア太郎と仲間たちがデコッ八の命を救おうと奮闘し、町中が花火で彩られる中、最後にはついにデコッ八が目を覚ますという感動的な最終回。

「もーれつア太郎」こぼれ話

こんな関連商品も!

2007年に完全生産限定盤で発売された全4巻のDVD-BOX。
アニメ第1作と第2作が全話あわせて収録。

もーれつア太郎 DVD-BOX

コミック作品から名シーンや名ギャグを厳選したフジオプロ公認の名言集。
疲れたときに読んでみたい一冊です。

もーれつア太郎 ココロに花が咲く言葉

「もーれつア太郎」(1990年)と「のんのんびより」(2013年)がコラボした
「ニャロメ+ケムンパス=にゃんぱすー」Tシャツ。
「のんのんびより」の登場人物・宮内れんげの挨拶が「にゃんぱすー」であることからこのコラボが実現。
2014年に限定発売されたようです。

『もーれつア太郎』×『のんのんびより』コラボTシャツ

幼い頃もーれつア太郎が好きだったというとんねるずの木梨憲武さん。
「ココロのボス」と「ケムンパス」のコラボTシャツが発売されましたが、ケムンパスバージョンは完売してしまったようです。

木梨サイクル × サブキャラ コラボレーションTシャツ

『もーれつア太郎』アニメ | 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!

もーれつア太郎はおそ松くんやバカボンほどの知名度はありませんが、赤塚不二夫の永遠の傑作であると思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。