忍者の知識はココから学んだ!ニンニン!忍者ハットリくん

忍者の知識はココから学んだ!ニンニン!忍者ハットリくん

1981年から放送され、全694回と言うロングヒットアニメである忍者ハットリくん。何度も再放送されていたので、覚えている人も多いのでは?ハットリくんの口癖「ニンニン」やずっこけるときのセリフ「ズコー!」は子供達の間で大人気でした。ここではそんな忍者ハットリくんについて振り返ってみました。


「忍者ハットリくん」とは?

日常のあらゆる場面で忍法を駆使するハットリくんが楽しいおなじみのOPと、だまし絵のような作画が面白いED。初代のEDよりも、シシ丸が歌うのんびりしたEDが印象に残っています。

「忍者ハットリくん」のあらすじ

舞台は昭和の東京都。ある日の夜、家で忍者が活躍する時代劇を見ていた少年ケンイチのもとに、本物の忍者・ハットリカンゾウがやって来ました。ハットリくんをママに紹介しようとするケンイチですが、ママが来た時にはハットリくんの姿が見当たりません。何とハットリくんは天井に張り付いていたのでした。伊賀から来たと言うハットリくんは、ケンイチの家でとりあえず一泊することになりました。

翌朝、家中がピカピカに掃除されており、朝ごはんの支度に洗濯まで済まされていたのでケンイチの家族はビックリ。ハットリくんが寝ていたと思っていた布団の中は大根を固めたものが入っており、これはハットリくんの仕業だとケンイチは確信するのでした。三葉家に居候することになったハットリくんは、その夜慣れない布団で寝たために手裏剣型のおねしょをしてしまうのでした。

ハットリくんを追いかけて伊賀から食いしん坊のチャウチャウ・シシ丸や弟のシンゾウ、甲賀からはライバルのケムマキやその弟子の忍者猫・影千代がやって来て、ケンイチたちは大忙し。親友のケンイチ君のためにハットリくんは様々な忍法を使って今日も大活躍するのでした。

現代社会にミスマッチな「~でござる」と古風な言葉を使い、忍び装束で礼儀正しいハットリくんは思わず真似したくなる強烈なキャラクターでしたね。伊賀と甲賀の敵対関係や「ムササビの術」「水グモの術」といった代表的な忍法、成長の速い草を飛び越えてジャンプ力をつける修行など、忍者に関する知識はほとんどこのアニメから学んだような気がします。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
どんぐりまなこにへの字口、うずまきほっぺがトレードマークの10歳の伊賀忍者。
超人的な身体能力を持ち、あらゆる忍術に長けているが、カエルが大の苦手。
正義感が強く優しい性格だが、女性に弱くおっちょこちょいなところも。

一人称は「拙者」、男性には「~氏(うじ)」、女性には「~殿」をつけて語尾には「~でござる」をつける。

ハットリカンゾウ(ハットリくん)

ハットリくんの居候先の三葉家の長男。メガネとイニシャル入りの帽子がトレードマーク。
勉強も運動も苦手だが写真を撮るのが得意。のほほんとした性格だが、見栄っ張りでイタズラ好き。
クラスメイトの夢子ちゃんに惚れている。

ハットリくんからは「ケンイチうじ」と呼ばれている。

三葉ケン一(ケンちゃん)

伊賀流の忍者犬。ハットリくんのことを「カン様」と呼び慕っている食いしん坊のチャウチャウ。ちくわが大好物で、食べ物に釣られて騙されることも。

語尾に「~だワン」とつけて話し、「ニョニョ」「ニョホ」が口癖。
走る時は「ワンタッタッタ・・・」と言って走る。

獅子丸(シシマル)

ハットリくんの弟で、5歳の見習い忍者。日の丸ほっぺと赤い忍び装束がトレードマーク。
無邪気でイタズラ好きな性格で、ハットリくんに叱られることも多い。
泣き声で相手の耳と脳をシビレれさせる「涙パワー」は、唯一にして最強の武器。

走る時は「シンシンシン・・・」と言って走る。

ハットリシンゾウ(シンちゃん)

ハットリくんのライバルで、緑の忍び装束がトレードマークの甲賀忍者。
普段は忍者であることを隠してケンイチと同じ学校に通っており、クラスメイトの夢子ちゃんや先生、ケンイチのママの前では良い子だが、敵対するハットリくんとケンイチには意地悪をする。
皮肉屋で意地っぱりだが、さびしがり屋で純真な子供らしいところも。

走る時は「ケンケンケン・・・」と言って走る。

ケムマキケムゾウ(ケムマキ)

ケムマキの弟子の忍者猫で、赤いスカーフがトレードマークのブチ猫。獅子丸とはライバルで、「デブ犬」「ハズレ猫」と罵り合っている。

口癖は「~ニャリン」「アッチャラパー!」で、ケムマキのことを「ごしゅりんたま」と呼び慕っている。

影千代(かげちよ)

ケンイチやケムマキが憧れるクラスメイトの美少女。成績優秀で優しい性格だが、短気でわがままなところも。ケンイチやケムマキを手玉に取って振り回すようなしたたかなマドンナ。

河合夢子(夢子ちゃん)

ハットリくんの幼馴染で、ハットリくんを慕って伊賀から上京してきたくの一。勝気でおてんばな性格で、ツバメに変身したり、横笛を使って人を眠らせたりできる。忍法を使ってハットリくんに好かれようとするも失敗して騒動を起こす。

ハットリくんのことを「ハットリ様」と呼び、ケンイチやケムマキからは「ツバメっこ」と呼ばれている。

ツバメ

ケンイチたちのクラスの担任。教育熱心で小言も多いが、生徒を思いやる優しい先生。無類の蝶好きで、珍しい蝶を見ると我を忘れてしまう。

口癖は、「であるからして、こうなるのである」

小池先生

「忍者ハットリくん」こぼれ話

影千代は動きやしゃべり方が赤塚キャラっぽいなあと思っていたのですが、本当に赤塚不二夫さんの飼い猫がモデルと知ってびっくりです。

1980年代は「忍者ハットリくん」の他にも、ドラえもんや怪物くん、パーマンにオバケのQ太郎など、藤子アニメ全盛期でした。その人気は藤子キャラ御三家として、「ドラえもん」、「忍者ハットリくん」、「パーマン」の頭文字をとって「ドラ・ハッ・パー」という造語ができたほど。
ケムマキの声を演じていた声優の肝付兼太さんはスネ夫(ドラえもん)・ドラキュラ(怪物くん)・パーやん(パーマン)・ハカセ(オバケのQ太郎)・ナレーション(プロゴルファー猿)と藤子アニメのほとんどを同時期に担当していました。
「おかあさんといっしょ」内で放送されていた「にこにこぷん」のじゃじゃ丸も担当していたそうなので、80年代当時の忙しさは相当なものだったのではないかと思います。

2015年11月にはパズドラとコラボしていました。
コロコロコミックの大人版「コロコロアニキ」を購入すると、獅子丸もゲットできたため売り切れ続出だったようです。

気になる最終回は?

夢子ちゃんとスキー旅行に行くことになったケンイチ。二人の仲を邪魔しようとケムマキと影千代はケンイチを追って山荘への道案内を入れ替えたり、ケンイチを騙して女湯へ行かせようとします。

お風呂を覗かれて激怒した夢子ちゃんにケンイチは雪だるまにされてしまいます。一方その頃ケムマキはハットリくんにお仕置きされ、「ニンニン」と〆て終了します。
最後の「ニンニン」のところで影千代が回していたプラカードに「おわり」と告げられて終了するという、最終回らしくない終わり方でした。

最終回は全く記憶になかったのですが、最終回が放送されていた1987年には忍者ハットリくんはテレビ朝日と静岡けんみんテレビのみで放送されていた「パオパオチャンネル」という番組内で放送されていたようです。大半の地域ではこの時間帯にローカルニュースを流していて、次回からも再放送が流されていたそうなので、見逃していた方も多いのではないでしょうか。

こんな関連商品も!

上巻は第1話から456話まで、下巻は第457話から693話までが収録された9枚組のDVD-BOX。特番も含めて全694話+特番11話=705話のうちの272話、実に三割近い話が未収録のため、購入を見送った人も多いようです。

2014年にはインドからの逆輸入版のDVD-BOXが発売されていますが、こちらはハットリくんと獅子丸以外は変更されているので注意。

忍者ハットリくん DVD-BOX 上巻

OP・EDをはじめとした「忍者ハットリくん」のテーマソングが全25曲収録されたサントラCDです。

忍者ハットリくん全曲集

1986年にハドソンから発売され、150万本売り上げたという大ヒットファミコンソフト。コンティニュー機能がない上に難易度が異常に高かったのですが、皆持ってましたね。

オバケのQ太郎やキテレツ大百科など他の藤子アニメのファミコンも難しくて、私はどれもクリアできませんでした。

忍者ハットリくん

忍者ハットリくん

NARUTOや忍空、忍たま乱太郎など忍者アニメは多いですが、30代の知名度は「忍者ハットリくん」がダントツではないでしょうか。お気楽な日常漫画ではあるのですが、藤子不二雄Aらしいブラックユーモアが随所に見られ、キャラクターが完全な善人ではなく尖ってるところが魅力ですね。ドラム缶のようなゴミ箱や二層式の洗濯機など、昭和のテイストが感じられるところも良いので、もう一度親子で見てみたい作品です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。