ゴジラに関する記事


【平成】「ゴジラ(GODZILLA)」が現れた『観光地・名所』をまとめてみたPART1

【平成】「ゴジラ(GODZILLA)」が現れた『観光地・名所』をまとめてみたPART1

幼少期にハマっておりましたゴジラで、楽しみなシーンといえば、ゴジラが何処に現れたかも楽しみのひとつでした。今回は現れた場所をまとめます。


【98年】こんなのあり!?「L'Arc~en~Ciel」とハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」の関係をふりかえる

【98年】こんなのあり!?「L'Arc~en~Ciel」とハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」の関係をふりかえる

ラルクが98年にリリースした「浸食~lose control~」は、ジャン・レノ出演のハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」のBGMとして使用されておりました。今回はそれをふりかえります。


【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる

【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる

幼少期、怪獣映画にも拘わらず何だか切ないな…と感じたものです。90年代ゴジラ映画の中でも異色なのでしょうか?そんな今作をふりかえります。


「シン・ゴジラ」に登場したゴジラの超巨大ソフビが地球に襲来!サイズも値段も半端ない!!

「シン・ゴジラ」に登場したゴジラの超巨大ソフビが地球に襲来!サイズも値段も半端ない!!

エクスプラス公式ショッピングサイト「ショウネンリック」において、「シン・ゴジラ」に登場したゴジラ第4形態の超巨大ソフビが現在予約受付中!昔ゴジラのソフビを集めていた方なら要チェックです!


流木?ガラス?はたまた黄金?色々な材料で作られたゴジラの数々!!

流木?ガラス?はたまた黄金?色々な材料で作られたゴジラの数々!!

老若男女問わず大人気の「ゴジラ」。その人気は映像作品にとどまらず、創作物として様々な方面で活躍しています。この記事では、色々な材料で作られたゴジラにスポットを当ててみました。


あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!!

あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!!

子供たちの憧れであった恐竜「ティラノサウルス」。ジュラシックパークなどで登場した恐竜の姿をイメージする方が多いのではないでしょうか。その恐竜の復元図が、21世紀に入り大幅に改変されているのをご存知ですか?


ゴジラとパックマンがアート空間に登場。新宿歌舞伎町とシンクロする演出、ネイキッドが創る”TOKYO”に

ゴジラとパックマンがアート空間に登場。新宿歌舞伎町とシンクロする演出、ネイキッドが創る”TOKYO”に

東京360°体験空間”TOKYO ART CITY by NAKED” 東京ドームシティ Gallery AaMoにて、6月16日(金)より開催!新宿をはじめとする東京の象徴となる9スポットをアートによって表現します。


ゴジラ生誕25周年に雑誌掲載された、幻のゴジラ漫画がヤバい!「シンゴジラ」を先取りしたような、その驚きの内容とは?

ゴジラ生誕25周年に雑誌掲載された、幻のゴジラ漫画がヤバい!「シンゴジラ」を先取りしたような、その驚きの内容とは?

先日公開された「キングコング・髑髏島の巨神」を見て、「お、次はゴジラが!」と期待に胸を躍らせた、ミドルエッジ世代の方々も多いのでは? 昨年の「シンゴジラ」といい、もはや「スターウォーズ」や「アメコミ映画」並に、「怪獣映画」の巨大な波が来ている!そう感じずにはいられない今日この頃。


リアルすぎっ!「ゴジラVSモスラ」のモスラ成虫&モスラ幼虫をスペシャルカラーで立体化!

リアルすぎっ!「ゴジラVSモスラ」のモスラ成虫&モスラ幼虫をスペシャルカラーで立体化!

特撮映画「ゴジラシリーズ」の「ゴジラVSモスラ」に登場する蛾をモチーフにした「S.H.MonsterArts モスラ(成虫)&モスラ(幼虫) Special Color Ver.」のアクションフィギュアが、「プレミアムバンダイ」内の「魂ウェブ商店」にて、予約受付中だ。


歴代ゴジラ7体のアクリルスタンディが『シン・ゴジラ』のBlu-ray&DVDのセットに!ゴジラ・ストア限定!!

歴代ゴジラ7体のアクリルスタンディが『シン・ゴジラ』のBlu-ray&DVDのセットに!ゴジラ・ストア限定!!

『シン・ゴジラ』のBlu-ray&DVDの4商品に、歴代ゴジラ7体の特製アクリルスタンディをセットにした商品がオフィシャルECサイト「ゴジラ・ストア」限定で販売される。なお、アクリル製パーツの最大展開時の横の長さは65センチを超える。


「ゴジラ」をモチーフにしたバレンタインチョコレートが登場!初代ゴジラからシン・ゴジラなど14種類

「ゴジラ」をモチーフにしたバレンタインチョコレートが登場!初代ゴジラからシン・ゴジラなど14種類

「ゴジラ」シリーズのゴジラをモチーフにしたチョコレート「GODZILLAチョコレート」全14種類が、バレンタインに合わせて登場した。東京、横浜、名古屋、大阪の百貨店 で順次販売。


2020年にゴジラとの対決を控えるキングコング!新作の特報映像が公開!

2020年にゴジラとの対決を控えるキングコング!新作の特報映像が公開!

キングコングの起源を描く映画「Kong: Skull Island」の邦題が「キングコング:髑髏島の巨神」に決まり、あわせて日本版の特報が公開された。2020年には映画「ゴジラ vs コング」で、ゴジラとの対決を控えているキングコングの姿がお披露目された。


全高192センチのゴジラが発売!448万円のフィギュア!1991年のキングギドラとの対決時を基に製作!

全高192センチのゴジラが発売!448万円のフィギュア!1991年のキングギドラとの対決時を基に製作!

特撮映画「ゴジラ vs キングギドラ」(1991年公開)に登場するゴジラの巨大フィギュア「HUMAN SIZE ゴジラ(1991 北海道Ver.)」が、バンダイから10体限定で発売される。価格は448万2000円(税込み、配送料別)。


VSシリーズ完結編『ゴジラvsデストロイア ゴジラ死す』ゴジラを倒すのは誰だ!?

VSシリーズ完結編『ゴジラvsデストロイア ゴジラ死す』ゴジラを倒すのは誰だ!?

キャッチコピーの「ゴジラ死す」が示すとおり、平成VSシリーズの完結編として制作されました。赤々と燃えるようなゴジラが印象的であり、また不気味でもあります。体内の核反応によるゴジラの終末、ご一緒に見届けましょう。


『ゴジラ・・・のぬいぐるみ』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.5

『ゴジラ・・・のぬいぐるみ』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.5

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!今、話題の映画「シン・ゴジラ」はもう見ましたか?特撮好きなら見逃せない作品のようです!そんなゴジラの思い出をお届け。


2017年もゴジラが観られる!アニメ映画「GODZILLA」の公開が決定!製作には日本を代表するクリエイターが集結!

2017年もゴジラが観られる!アニメ映画「GODZILLA」の公開が決定!製作には日本を代表するクリエイターが集結!

現在『シン・ゴジラ』が大ヒット公開中ゴジラ。2017年に『GODZILLA』のタイトルでアニメ映画化され、全国公開されることが決定した。製作は国内最高峰のCGスタジオ「ポリゴン・ピクチュアズ」が担当。


ゴジラの世界を体感できる『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』が開催中!宝田明らがオープニングセレモニーに登場

ゴジラの世界を体感できる『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』が開催中!宝田明らがオープニングセレモニーに登場

映画『シン・ゴジラ』の公開を記念して、同作を中心としたゴジラ映画の世界観やクリエティビティーを体感できる『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』が、横浜ランドマークホールで始まった。オープニングセレモニーには多くのゴジラ作品に出演した俳優の宝田明らが登場した。


平成VSゴジラシリーズに登場する怪獣とヒロインたち

平成VSゴジラシリーズに登場する怪獣とヒロインたち

平成VSゴジラシリーズに登場する怪獣とヒロインたちを振り返ります。平成ゴジラシリーズの原点となる『ゴジラ』(1984年)のヒロインを演じた「沢口靖子」さん、平成VSゴジラシリーズの全作品に出演する超能力少女・三枝未希役を演じた「小高恵美」さんほか。


シリーズ唯一彼等がタイマン勝負をした!映画「ゴジラvsキングギドラ」

シリーズ唯一彼等がタイマン勝負をした!映画「ゴジラvsキングギドラ」

1991年(平成3年)12月14日公開の日本の特撮映画。観客動員数は約270万人。配給収入の14億5千万円は1992年の邦画で第8位だった。東宝創立60周年記念作品でもある。メカキングギドラも登場し、ド迫力の対決シーンが魅力だ!


埼玉県行田市の「ドラクエ田んぼアート」!会心の一撃ならぬ会心の出来!!

埼玉県行田市の「ドラクエ田んぼアート」!会心の一撃ならぬ会心の出来!!

近年盛り上がりを見せる田んぼアート。そんな中、行田市の田んぼアートとドラゴンクエストがまさかのコラボを実現させた。ドラクエ誕生30周年で盛り上がる2016年。ギネスに認定されている両者による「会心の一撃」はインパクト大である。