シリーズ唯一のタイマン勝負をした「ゴジラvsキングギドラ」
1991年(平成3年)12月14日公開の日本の特撮映画。
観客動員数は約270万人。配給収入の14億5千万円は1992年の邦画で第8位だった。
また、ゴジラシリーズの第18作、東宝創立60周年記念作品でもある。
「平成ゴジラ」シリーズの作品(もしくは「VSシリーズ」)。
登場怪獣はゴジラ、ゴジラザウルス、キングギドラ、メカキングギドラ、ドラット(23世紀のペット)。

ゴジラVSキングギドラ
【キャッチコピー】
・「12・14決戦!」
・「お前だけには絶対負けない!」
・「世紀末、最大の戦いが始まった。」
ゴジラvsキングギドラのあらすじ

右側が23世紀から来た未来人たち
ゴジラVSキングギドラ - 作品情報・映画レビュー -KINENOTE(キネノート)

1944年のラゴス島へワープ!

ゴジラザウルス
ゴジラVSキングギドラ (ごじらぶいえすきんぎぎどら)とは【ピクシブ百科事典】

戦時中、ゴジラに命を救われたとある種の恩を感じる新堂靖明

東京に現れたゴジラ
ゴジラVSキングギドラ - 作品情報・映画レビュー -KINENOTE(キネノート)

ゴジラvsキングギドラ

メカキングギドラ
本当はモスラを製作する予定だった!?

まさかゴジラとキングギドラの直接対決が見られるとは誰も予想しなかった!?
20世紀と23世紀に翻弄されたキングギドラ!
本作のキングギドラは、笛で23世紀の未来人にコントロールされ、福岡を襲ったりする。
元々は未来生物ドラットがビキニ環礁の水爆実験の放射能で合体、進化した超ドラゴン怪獣である、とされている。
ドラットは体長30センチ。23世紀に遺伝子操作で作られた小型の愛玩生物である。
また、本作のキングギドラは、昭和シリーズとは鳴き声も異なり、出自も宇宙怪獣だった昭和とは異なっている。

緑色の頭に羽が生えた生物がドラット

キングギドラ
物語終盤、メカキングギドラとなって復活する。身長140メートル。
ゴジラに敗れ海底で仮死状態だったキングギドラ。
しかし、キングギドラがいなくなった事で、ゴジラの破壊行動を止められる存在は皆無となり、日本は壊滅的な被害を受ける。
そこでエミーは20世紀から23世紀に戻り、海底でなんとか生きていたキングギドラを科学の力でサイボーグ化した。

メカキングギドラ
作品データ
監督 大森一樹(本編)、川北紘一 (特撮)
脚本 大森一樹
公開 1991年
配給 東宝映画
時間 103分
出演 中川安奈、豊原功補、小高恵美、原田貴和子、チャック・ウィルソン、西岡徳馬、土屋嘉男等
ゴジラシリーズの人気怪獣キングギドラ。
本作では可哀想な位、人間に利用されいた・・・。
ただ、シリーズ唯一のタイマン勝負という事もあり、非常に見応えのある内容となっている。
未見の方は是非!