シリーズ唯一彼等がタイマン勝負をした!映画「ゴジラvsキングギドラ」

シリーズ唯一彼等がタイマン勝負をした!映画「ゴジラvsキングギドラ」

1991年(平成3年)12月14日公開の日本の特撮映画。観客動員数は約270万人。配給収入の14億5千万円は1992年の邦画で第8位だった。東宝創立60周年記念作品でもある。メカキングギドラも登場し、ド迫力の対決シーンが魅力だ!


シリーズ唯一のタイマン勝負をした「ゴジラvsキングギドラ」

1991年(平成3年)12月14日公開の日本の特撮映画。
観客動員数は約270万人。配給収入の14億5千万円は1992年の邦画で第8位だった。
また、ゴジラシリーズの第18作、東宝創立60周年記念作品でもある。
「平成ゴジラ」シリーズの作品(もしくは「VSシリーズ」)。

登場怪獣はゴジラ、ゴジラザウルス、キングギドラ、メカキングギドラ、ドラット(23世紀のペット)。

ゴジラVSキングギドラ

【キャッチコピー】
・「12・14決戦!」
・「お前だけには絶対負けない!」
・「世紀末、最大の戦いが始まった。」

ゴジラvsキングギドラのあらすじ

右から2番目がリーダー格のウィルソン(チャック・ウィルソン)。

右側が23世紀から来た未来人たち

ワープ先は戦闘の真っ只中だったが、飛行機型タイムマシーンは20世紀中盤の砲弾にはびくともしなかった。

1944年のラゴス島へワープ!

ラゴス島に棲息した恐竜の生き残りとされる。
その後、核実験によりゴジラに変異する。身長12メートル。

ゴジラザウルス

ラゴス島のゴジラザウルスに攻撃を仕掛けた米軍は壊滅させられた。
一方、米軍に追い詰められていた日本軍は、あまりの出来事に呆然としており、ゴジラザウルスに対して攻撃を仕掛けなかったから、命を落とさなかったと見ることもできる。

戦時中、ゴジラに命を救われたとある種の恩を感じる新堂靖明

新堂靖明はラゴス島で一度死んだ人生として、逃げずに自らゴジラを待っていた。
そして、新堂のいるビルはゴジラにより破壊された・・・。

東京に現れたゴジラ

迫力の対決シーン!
ゴジラはキングギドラの真ん中の首を吹き飛ばす!!
ちなみに、子供や海外での上映への配慮で血しぶきではなく、金粉を噴出させている。

ゴジラvsキングギドラ

23世紀まで仮死状態で生き抜き、再び20世紀に舞い戻り、宿敵ゴジラと対決!
両怪獣の実力は拮抗しており、戦闘は熾烈を極めるが、ゴジラの熱線により、胴体や翼を損傷し、海へと墜落していった。

メカキングギドラ

本当はモスラを製作する予定だった!?

※画像はゴジラとメカキングギドラの対決シーン。

まさかゴジラとキングギドラの直接対決が見られるとは誰も予想しなかった!?

20世紀と23世紀に翻弄されたキングギドラ!

本作のキングギドラは、笛で23世紀の未来人にコントロールされ、福岡を襲ったりする。
元々は未来生物ドラットがビキニ環礁の水爆実験の放射能で合体、進化した超ドラゴン怪獣である、とされている。
ドラットは体長30センチ。23世紀に遺伝子操作で作られた小型の愛玩生物である。

また、本作のキングギドラは、昭和シリーズとは鳴き声も異なり、出自も宇宙怪獣だった昭和とは異なっている。

緑色の頭に羽が生えた生物がドラット

キングギドラ

物語終盤、メカキングギドラとなって復活する。身長140メートル。
ゴジラに敗れ海底で仮死状態だったキングギドラ。
しかし、キングギドラがいなくなった事で、ゴジラの破壊行動を止められる存在は皆無となり、日本は壊滅的な被害を受ける。
そこでエミーは20世紀から23世紀に戻り、海底でなんとか生きていたキングギドラを科学の力でサイボーグ化した。

メカキングギドラ

作品データ

監督 大森一樹(本編)、川北紘一 (特撮)
脚本 大森一樹
公開 1991年
配給 東宝映画
時間 103分
出演 中川安奈、豊原功補、小高恵美、原田貴和子、チャック・ウィルソン、西岡徳馬、土屋嘉男等

ゴジラシリーズの人気怪獣キングギドラ。
本作では可哀想な位、人間に利用されいた・・・。

ただ、シリーズ唯一のタイマン勝負という事もあり、非常に見応えのある内容となっている。
未見の方は是非!

Amazon.co.jp | ゴジラvsキングギドラ 東宝DVD名作セレクション

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。