流木?ガラス?はたまた黄金?色々な材料で作られたゴジラの数々!!

流木?ガラス?はたまた黄金?色々な材料で作られたゴジラの数々!!

老若男女問わず大人気の「ゴジラ」。その人気は映像作品にとどまらず、創作物として様々な方面で活躍しています。この記事では、色々な材料で作られたゴジラにスポットを当ててみました。


山口県に流木で作られたゴジラが登場!しかし撤去へ・・・

流木ゴジラ、地球追われる? 山口の海岸で制作進むも:朝日新聞デジタル

こちらが「流木ゴジラ」の全景です。

まりちゃん。。さんのツイート: "流木ゴジラ。。 https://t.co/fXdE1bbEHs"

流木でゴジラを作る、というのは非常に面白い発想ですよね。ですが倒壊の危険性があっては撤去も仕方ないですね(泣)ミドル世代に限らず有名なゴジラですが、流木以外にどんな材料で作られてるんでしょうか?ちょっと気になったので調べてみました。

ブリキ

まずは基本形で

まずはブリキ製。こちらはビンテージ物のブルマァクのゴジラ。この手のおもちゃ、当時の子供は親にねだったんじゃないでしょうか?こちらの落札価格はなんと69,800円!今欲しいという人は親にねだらずに自分で買いましょう!

陶器

こちらは陶器製のゴジラ(?)。ヤフオクに出ていましたが、版権物なのかどうか微妙なところですね・・・。こちらの出品は55円でスタートしたにもかかわらず、落札者はなかったようです(泣)

一番左、アラレちゃんに出てきたゴジラっぽい生き物に似てる(?)

ガラス&氷

こちらのゴジラはガラス製のデキャンタです。ワインを入れたらゴジラっぽい色になっていくかも??

「さっぽろ雪まつり」などで作られる氷や雪の彫刻ゴジラ。見たことのある方は多いのではないでしょうか?ただ、このゴジラが炎を吐いたらどうなるか気になります・・・

昔なつかしのゴジラのソフビ(ソフトビニール)の白色バージョン。この手の創作はソフビが元ネタなのかもしれません。子供の頃はソフビでも、大人になった今はデキャンタも良いかも??

チョコレート

2017年の1月に販売されたバレンタイン用のゴジラチョコです。高島屋などの百貨店で販売されていました。ゴジラマニアの男性に贈るにはピッタリのチョコでしょうか?

これも超懐かしい!!ぜんまい式のゴジラのおもちゃで茶色いのを発見。これを参考にチョコを作ったのかもしれません!

飴細工

岐阜県で行われている大垣祭の名物である、飴細工によるゴジラ。子供に渡したら一方的にバリバリと食べられそうですね(泣)

SDのゴジラの消しゴムになんとなく似てますね。こういうので遊んだ覚えあります。当然ですがこちらは食べられませんよ!

レゴブロック

やっぱりありました、レゴブロックで作られたゴジラ。恐竜や自由の女神やバットマンなんかの等身大レゴブロックを見たことがありますが、マニアはほんとなんでも作るんですねえ。

雄たけびを上げるゴジラをよく再現できてます!!

風船

約2500個の風船を使用して作られたゴジラ。外国人の方が2か月ほどかけて制作したとのこと。相当手間かかってます!しかしこの素材ではまともに戦うことすら出来なさそうです!!

オリジナルでは列車をかじってましたが、風船の体では難しいか!?

純金

15kgの純金を使用した純金ゴジラ。田中貴金属が注文生産しているもので、お値段なんと1億5千万円!!値段だけで相手を倒せそうです。注文生産なので、あなたも注文すればオーナーになれますよ!!ちなみに定期的にイベントなどで公開されているようです。

純金パワー(?)で相手を倒すのに放射熱線を吐くまでもないかも??

折り紙

最後は折り紙で作られたゴジラ。紙相撲では活躍するかも??以下のサイトで作り方が紹介されています。

折り紙でゴジラ!の作り方。|はるゆき

同じ紙でもメンコには負けないですよ!!

まとめ

老若男女問わず人気のあるゴジラ、ただ人気があるだけでなく人々の創作意欲もかき立てるようで、色々な素材で再現されていました。休日にお子さんと一緒にイベントに行くもよし、一緒に折り紙を作るのもよし、家族のコミュニケーションツールとして、是非利用してみてはいかがでしょうか?

あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゴジラ生誕25周年に雑誌掲載された、幻のゴジラ漫画がヤバい!「シンゴジラ」を先取りしたような、その驚きの内容とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

リアルすぎっ!「ゴジラVSモスラ」のモスラ成虫&モスラ幼虫をスペシャルカラーで立体化! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。