VSシリーズ完結編『ゴジラvsデストロイア ゴジラ死す』ゴジラを倒すのは誰だ!?

VSシリーズ完結編『ゴジラvsデストロイア ゴジラ死す』ゴジラを倒すのは誰だ!?

キャッチコピーの「ゴジラ死す」が示すとおり、平成VSシリーズの完結編として制作されました。赤々と燃えるようなゴジラが印象的であり、また不気味でもあります。体内の核反応によるゴジラの終末、ご一緒に見届けましょう。


作品紹介

1995年12月公開。

第1作でゴジラを葬ったオキシジェン・デストロイヤによって生まれた怪物・デストロイアとの死闘、そして体内寿命を迎えるゴジラ、成長を成し遂げるジュニア等が見どころとなっている人気作品。
エンディングロールでは、第1作からのメインシーンを紹介をしており、今までのゴジラの歴史と思い出を感じさせてくれる作品となっています。

【あらすじ】

バース島のリトルとゴジラの様子の確認へ向かった三枝未希はバース島が消滅しているのを目撃する。そして、その後香港に現れたゴジラは身体が赤く輝き、吐く熱戦も赤く、強力なものになっていた。 そのころ、アクアラインの工事現場では謎の事故が多発、そのしばらく後には水族館の魚が突如白骨化するという異常事態が起きる。原因はかつてゴジラを消滅させたオキシジェンデストロイヤーによって無酸素状態になった海底で復活していた太古の生命体だったが、その生命体は現代の大気に触れ異常進化した上にオキシジェンデストロイヤーを吸収し、あらゆるものを破壊する怪物「デストロイア」へと変貌を遂げていたのだ。 バース島の爆発によって更なる成長を遂げていたゴジラジュニア(リトルゴジラ)をデストロイアの元へと誘導することでゴジラをデストロイアの元へ誘導しようと図るGフォースだったが、デストロイアは完全体への進化を果たてしまう。自らの身体の内と目の前に現れる天敵の2つの強敵に追い詰められる中、ゴジラ最期の戦いが始まる。

http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9VS%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%A2

ゴジラVSデストロイア (ごじらぶいえすですとろいあ)とは【ピクシブ百科事典】

予告

主なキャスト

サイキックセンター主任・三枝未希(小高恵美)。
ゴジラとともに彼女も本作がラストの出演となります。

未希(右)と同じ超能力者の
小沢芽留(大沢さやか)。

物理学者・伊集院研作(辰巳琢郎)と
ニュースキャスター山根ゆかり(石野陽子)と弟の健吉(林泰文)。

Gフォース司令官・麻生大佐(中尾彬)。
この人もレギュラー的な存在です。

国連G対策センター国友長官(篠田三郎)。
病気により途中降板した細川俊之さんのバトンタッチです。

石野陽子の最大の見せ場!?

エイリアンを彷彿させるシーンです。

デストロイアの光線で何とパトカーが真っ二つ!
石野陽子危機一髪!!

捨て身の伊集院博士。
グッジョブです。

ゴジラ登場

香港に現れたゴジラは赤々と燃えているように見えます。
いったい何が起こっているのか!?

ジュニア対デストロイア

御前崎沖に出現したジュニアはデストロイアとの戦いになります。

いったんはデストロイアを倒したものの、その後完全体に変身したデストロイアにジュニアはやられてしまいます。

ゴジラは不思議な光線をリトルの口元へ。
パワーを分け与えているのでしょうか?
胸にジ~ンとくるシーンです。

いざ、決戦!!

ジュニアを瀕死に追いやったデストロイアを、ゴジラが許しておくはずもなく、MAXに達した怒りが爆発します。

デストロイアの幼体がまとわりつくも問題無し!

ゴジラの背後には黄金に輝くまぶしい光が。
すべてを圧倒するバーニングゴジラ。

今までの熱戦と色も破壊力も違うゴジラ。

ゴジラの熱戦攻撃で体液が飛び散り、
瀕死のデストロイア。

最強となったゴジラの攻撃に耐えきれず、飛んで逃げ去ろうとしたデストロイアに日本の秘密兵器(スーパーXⅢ)が襲い掛かる。

ゴジラ死す

メルトダウン寸前のゴジラ。
そしていよいよ・・・

体が溶け始めるゴジラ。
このままメルトダウンしてしまうのか!?

骨格が見え始めた時、とうとう大量の放射能が飛散し、首都壊滅のカウントダウンが始まった。

ジュニア復活、そして・・

首都壊滅か!?と思われた瞬間、飛散した大量の放射能が一ヵ所に集中して流れていきます。

そこに現れたのはジュニア。
まき散らされた大量の放射能を吸収していきます。

リトル➡ジュニア➡新生ゴジラ誕生の瞬間です。

史上最強の王者を倒すのは誰でもなく、王者自身だったのです。
自身のメルトダウンによる消滅。
そして、新たなる生命の誕生。
ゴジラの最後にふさわしいこのラストシーンは、最高のエンディングではないでしょうか。

この後も、ゴジラ作品は続々と制作され、ハリウッド版までできましたよね。
ゴジラは永久に不滅です!!
メルトダウンのバーニングゴジラ、ぜひ、本編をご覧ください。

ゴジラファンにはたまらない!?

ワシントンホテルのホテルグレイスリー新宿ではこんな部屋ができました!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。