幼少期によく観ていたなあ…
個人的に、ゴジラ映画の見どころのひとつだと思っている部分があります。
ゴジラが現れた、或いは戦闘をした「場所」です。
平成シリーズだけふりかえってみても、シンプルに何処に現れたかというので楽しめると思います。
時系列でまとめます。
84年『ゴジラ』
自衛隊の対ゴジラ兵器「スーパーX」とゴジラは戦い、西新宿一帯が焼け野原になりましたね。

西新宿
89年『ゴジラvsビオランテ』

三原山
紫乃@勉強中さんのツイート: "#伊豆大島 #三原山 お馬さんでの登山楽しかったです。一緒に登ってくれたシータとめいちゃん、ありがとう😊 https://t.co/6aAhNPuP6q"
ゴジラが、噴火する三原山に現れるシーンは凄まじい迫力でしたよね・・
三原山自体は派手さがないから、そう思ったのかもしれませんが。。

芦ノ湖
ゴジラとの激突で宙へ昇ったビオランテを思い出します。
この芦ノ湖での戦いのシーンは、なかなか印象深いので、個人的には芦ノ湖が好きです。
行ったことはないですが。。
91年『ゴジラvsキングギドラ』
キングギドラは、ゴジラと北海道網走に於いての戦いで、ゴジラに敗れてオホーツク海へ沈みましたよね。

オホーツク海
ヒトハタKD51さんのツイート: "20170811 #オホーツク海 https://t.co/pPTgW0Hpyj"

東京都庁
東京都庁は、オホーツク海に沈んだキングギドラを劇中の未来人が改造して、メカキングギドラとして再生させた上でゴジラとの最終決戦になった場所です。
92年『ゴジラvsモスラ』
みなとみらい21は、ゴジラ、モスラ、バトラと三つ巴の戦場として、みなとみらいがステージになりました。

みなとみらい21

横浜中華街
バトラが放つプリズム光線で、横浜中華街一帯がダメージを受けて、朝陽門被害にあいました。

横浜ベイブリッジ
IidaStyle 飯田純男さんのツイート: "#横浜ベイブリッジ#GoProHERO5#GoProJP https://t.co/gnrMgMtr5g"
モスラとバトラとの空中戦で、バトラのプリズム光線でベイブリッジが破壊される。

国会議事堂
国会議事堂は、巨大な繭を張り成虫化したモスラと、モスラを追いかけてきたバトラが戦うシーン。
小学生時代、国会議事堂見学をしに行きました。懐かしい。
まとめPART1をやってみて・・
ゴジラには、有名な場所や観光地やなどが、本当によくでてきます。
なんとなく現れて怪獣と戦って帰るとかではないです。
制作陣が自衛隊の応戦のことも考えているのでしょう。
そいった細かい設定もしてくれるから、見る側も楽しみが増えます。
では、PART2へ!
【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和ゴジラシリーズ(15作):ゴジラ・メカゴジラ・ガイガン・キングギドラほか登場怪獣と東宝の主演女優 - Middle Edge(ミドルエッジ)