ムード演歌の女王【青江三奈】官能的とも妖艶とも称された青江三奈の歌声に隠された素顔とは・・・?
歌中の『あーん、あーん』というため息のような吐息のような囁きが、多くの人々の心を魅了し、100万枚という大ヒットを記録した「伊勢佐木町ブルース」。いわゆる美しい歌声しか受け入れられなかった当時の歌謡界において青江三菜さんのハスキーボイスは、世の中に衝撃を与えました。昭和の歌謡史に名を残した彼女の活躍と、それを陰から支えた一人の男性の存在。「普通の女の子」だった青江三菜さんは花礼二さんの手によって銀座の人気クラブ歌手として花開きます。
昭和歌謡を感じさせるEGO-WRAPPIN'(エゴラッピン)が20周年記念本を発売!未発表ライブ音源のCD付!
1996年の結成以来、ハイセンスな楽曲と徹底した美意識で、日本の音楽シーンにおいて唯一無二の存在感を放ってきたEGO-WRAPPIN’。彼らの活動20周年を記念したアーティスト・ブックが本日発売された。
三波春夫の音声が甦る!バーチャルアーティスト『ハルオ ロイド・ミナミ』が誕生!!
歌手・三波春夫の音声を元に、最新の音声合成技術によって誕生したバーチャルアーティスト『ハルオ ロイド・ミナミ』(HAL-O-ROID)が、「東京五輪音頭」と桐谷健太のカバー曲「海の声」を限定配信してデビューを飾った。
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1979年12月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1974年3月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1977年5月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1973年9月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
名曲「SOMEDAY」といえばEXILE?それとも佐野元春?
「SOMEDAY」という言葉を聞いたときに、みなさんは何を思い浮かべますか?「SOMEDAY」というタイトルで2曲有名な曲がありますね。1981年リリースの佐野元春の『SOMEDAY』と、2009年にEXILEがリリースした『Someday』です。みなさんはどっちが先に浮かびましたか?
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1975年11月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1978年8月)
あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。
『ちびまるこちゃん』で度々登場!心にしみる曲が魅力的だった『殿様キングス』
ビクター音楽産業からメジャーデビューしたバンドで、1967年コミックバンドとして、お笑い番組の「大正テレビ寄席」に多数出演していた人気グループでした。
芸道55周年を迎えた北島三郎!所属レコード会社の垣根を越えて、歌手7人とデュエット挑戦!
今年で芸道55周年の北島三郎がまたもや挑戦を表明!吉幾三ら歌手7人とデュエットをした「サブちゃんとデュエットシリーズ」を5月18日に発売すると発表しました!まだまだ活動的なサブちゃんから目が離せません!
音楽は食事やファッションと同じように個人の好みで大きく分かれる分野ではないでしょうか。
「木綿のハンカチーフ」以外にはどんな曲があった?太田裕美シングル☆ランキング
1974年「雨だれ」でデビュー以後「木綿のハンカチーフ」、「赤いハイヒール」、「九月の雨」など数えきれない名曲を歌い、フォークと歌謡曲のジャンルを超えた新しいシンガーとして、現在のJ-POP女性ヴォーカリストの道を開いた太田裕美。そんな彼女のシングル売上TOP10をまとめました。