ムード演歌の女王【青江三奈】官能的とも妖艶とも称された青江三奈の歌声に隠された素顔とは・・・?

ムード演歌の女王【青江三奈】官能的とも妖艶とも称された青江三奈の歌声に隠された素顔とは・・・?

歌中の『あーん、あーん』というため息のような吐息のような囁きが、多くの人々の心を魅了し、100万枚という大ヒットを記録した「伊勢佐木町ブルース」。いわゆる美しい歌声しか受け入れられなかった当時の歌謡界において青江三菜さんのハスキーボイスは、世の中に衝撃を与えました。昭和の歌謡史に名を残した彼女の活躍と、それを陰から支えた一人の男性の存在。「普通の女の子」だった青江三菜さんは花礼二さんの手によって銀座の人気クラブ歌手として花開きます。


青江三奈

銀巴里(1951年~1990年)は、銀座にあった日本初のシャンソン喫茶店です。

美輪明宏、戸川昌子、クミコ、金子由香利、戸山英二、大木康子らを輩出し、三島由紀夫、なかにし礼、吉行淳之介、寺山修司、中原淳一らが集い、演出に尽力しました。閉店日には、銀巴里の名が記されたコーヒーカップや食器類が、すべて常連客によって記念に持ち帰られました。現在、銀座7丁目の跡地に記念碑が佇んでいます。

12月29日は、シャンソン喫茶「銀巴里」閉店の日です。(1990年)

かつて銀座のバーでクラブ歌手を務めていた井原静子(本名)は、作詞家・川内康範の当時『週刊新潮』の連載小説「恍惚」のヒロイン歌手だった「青江三奈」の芸名を貰い、この曲でメジャーデビューしました。

1966年、『恍惚のブルース』でメジャーデビューし、80万枚を売り上げるヒットとなります。

1968年にはあの有名な『伊勢佐木町ブルース』が100万枚のセールス。

初代看板

曲中にある吐息部分がリリース時には「“吐息”は子供向きではない」「お色気だ」と指摘され、『第19回NHK紅白歌合戦』に2年ぶり2回目の紅白出場を果たした時はNHKの意向により、カズーの音と差し替えられたこともありました。白組司会の坂本九は「ダチョウのため息」と表現しました。

二代目看板

三代目看板

四代目看板

六代目看板

限定公開(平成26年)ゆず「夜霧の伊勢佐木町~愛の真世界編~」

1970年から1979年まで、青江はマスプロ電工(マスプロアンテナ)のテレビCMへ出演

1991年にはものまねタレント・清水アキラの青江の物真似が話題となりました。

これを機に二人で「ラーメンブルース」のデュエット曲を発表しました。1993年には、初のジャズアルバムも発表しニューヨークでもライブを開催します。さらに1995年には歌手生活30周年リサイタルをNHKホールで開催するなど、1999年1月までコンスタントに活動的に歌手活動を行っていました。

青江三奈/清水アキラ / ラーメンブルース[MEG-CD] | diskunion.net ONLINE SHOP

青江三奈/清水アキラ / ラーメンブルース[MEG-CD] | diskunion.net ONLINE SHOP

2000年7月2日、膵臓癌により死去、59歳没。

青江三菜の死と遺産相続

若き日の青江三菜と同棲し、長年に渡って付き合い、歌唱指導を行ったのが作曲家・花礼二さんです。
青江三奈さんは、自身が亡くなる約2か月前に病床で婚姻届にサインをし、突然花礼二と結婚しました。

癌の転移が分かり、死を意識したタイミングで青江は花礼二へ直接連絡をしたようです。これをきっかけにおよそ19年ぶりにふたりは再会を果たしたといいます。

後にこれが花礼二さんと青江三菜さんの兄弟との間で激しい遺産争奪戦を勃発させることとなります。
その後、なんと青江兄弟の間でも遺産争奪戦が起こり、泥沼の訴訟沙汰になりました。

花礼二との生活

「花 礼二」(本名:鈴木礼二)と結婚した青江三奈さんは戸籍上は「鈴木静子」となります。
青江三奈さんがクラブ歌手時代の芸名は「鈴原志真」でした。つまり鈴木の「鈴」と青江の本名「井原静子」からとったのです。静岡の実家を飛び出し花礼二のもとで同棲を始め、その生活は約20年間続いたそうです。

現在、花礼二さんは熱海に在住。亡き青江三奈の遺品を展示して忍んでいます。

青江三奈 - ゴールデン☆ベスト 青江三奈 – Amazon(アマゾン)

青江三奈のゴールデン☆ベスト 青江三奈がお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。