1980年代を象徴するドラマといえば「大映ドラマ」。極端な舞台設定や大げさなセリフ、言い回し。オープニングから引き込まれるように観ていましたよね。懐かしい大映ドラマの名作たちが集まりました。
ユーザー参加型のレビューやコラムの投稿サイトであり、本やマンガに関連した口コミを閲覧することができる情報サイト「シミルボン(https://shimirubon.jp/)」さんからご提供いただいた記事の第3弾。 懐かしいドラマの原作が実は少女漫画だったのをご存知でしたか?ドラマ化された意外な少女漫画についてのコラムです。
人気刑事ドラマ「噂の刑事トミーとマツ」がマンガで復活!完全新作のオリジナルストーリーで連載開始!
1979年から1981年にかけて放送された人気刑事ドラマ「噂の刑事トミーとマツ」。マンガ誌「YOU」12月号で、完全新作のオリジナルストーリーマンガとして連載がスタート。国内刑事ドラマにおける「バディ作品」の元祖がマンガでどう展開されていくか楽しみだ。
ミスターラグビー・平尾誠二さんが53歳の若さで死去。伏見工高での活躍は大映「スクール☆ウォーズ」の基に
20日、「ミスター・ラグビー」と称された平尾誠二・神戸製鋼ゼネラルマネジャー(GM)が死去した。53歳の若さだった。京都・伏見工高では3年時に全国高校ラグビー大会で初優勝を果たした。これを基にテレビドラマ「スクール☆ウォーズ」は制作された。
「スクール・ウォーズ」が初ブルーレイ化!発売記念イベントで主演・山下が撮影秘話を披露!
80年代、大映ドラマの名作「スクール・ウォーズ」が初めてブルーレイとして9/7(水)に発売される。商品名は「泣き虫先生の7年戦争 スクール☆ウォーズ Blu-ray BOX」。発売記念イベントには、主演の山下真司、主題歌を歌った麻倉未稀らが登壇した。
「この物語は…」ナレーションにハマった【大映ドラマ】オープニングテーマ曲
心をワシ掴みされるオープニングナレーションからはじまる大映ドラマのテーマ曲をまとめました。『スクール☆ウォーズ』や『不良少女とよばれて』等、「この物語は…」からはじまるナレーション&テーマ曲が流れ出した時の高揚感はハンパない!
『アリエスの乙女たち』(1987年)アリエス・・・愛のためなら死ぬ事さえも喜び。見極めてみたい、そんな愛を
スケバン刑事では仲間同士だった南野陽子と相楽ハル子の松村雄基をめぐる激しい愛の戦いが見所でした。高飛車だった南野陽子が失明してしまう松村雄基との壮絶な愛を通じて成長していきます。80年代の大映ドラマらしい激しい展開や名言も多数。このアリエスの乙女たちをじっくり、おさらいしていきましょう。大映ドラマの常連の松村雄基は不良高校生とは思えない名言をあいかわらず連発します。いつ見ても勉強になります!
1980年代の『大映ドラマ』の最盛期(1983年~89年)第一弾4選:スクール☆ウォーズ・ヤヌスの鏡・スチュワーデス物語・少女に何が起ったか
極端なキャラクター設定、時代錯誤的なくさい演技や名言のオンパレードの大映ドラマはまさに昭和ドラマの最高傑作です。その中でも特に人気のスクール☆ウォーズ・ヤヌスの鏡・スチュワーデス物語・少女に何が起ったかの4作品を振り返ってみましょう。
『プロゴルファー祈子』(1987年)1980年代にブームを起こした大映ドラマの末期の作品。
『プロゴルファー祈子』(1987年)は、『スタア誕生』や『ヤヌスの鏡』などと同じく1980年代にブームを起こした大映ドラマの末期の作品です。主人公の祈子が、運命の悪戯に翻弄されながら幸運を手に入れる、いわゆる「シンデレラストーリー」。非常に大げさな演技や演出が特徴でした。懐かしい俳優が揃っている『プロゴルファー祈子』のストーリーをざっくりとおさらいしてみましょう。
当時35歳!美熟女ヘアヌード【麻倉未稀】大映ドラマの主題歌歌手の大胆裸身を画像で振り返る。
「スチュワーデス物語」や「スクール☆ウォーズ」の主題歌で、ミドルエッジ世代の人は1度は聞いたことのある歌手「麻倉未稀」さん。最後のシングルCD発売してから1年後、35歳の時ヘアヌード写真集を発表しております。熟女ヌードファンにはたまらない彼女のヌードを振り返ってみましょう。
【大映ドラマ】がカラオケ化!「スクール☆ウォーズ」「スチュワーデス物語」などの名場面を背景に歌える!
『スチュワーデス物語』『不良少女とよばれて』『ヤヌスの鏡』など1980年代の大映テレビドラマが映像で流れるカラオケが登場。第一興商の通信カラオケシステム「LIVE DAM STADIUM」で主題歌を歌いながらドラマの名場面をカラオケ映像として楽しめちゃいます。
大映ドラマでおなじみのメンバーが勢揃い!ほんの些細な母親のできごころと偶然に偶然が重なり、二人の少女の運命が大きく狂いだします。伊藤かずえさんや松村雄基さん他、出演者たちの熱演から目が離せません!
本当の自分はどっち?杉浦幸が演じたあのドラマが懐かしい!「ヤヌスの鏡」
とある名家に生まれた少女。幼いころから両親はおらず、家長である祖母の厳しいしつけにより、時には折檻を受けながら成長していた。時折自分の記憶がなくなることにうっすら気づいていたものの、ある日それは暴走を始めてしまう・・・
16歳のりえちゃんが初々しい!「青春オーロラスピン スワンの涙」
シンクロナイズドスイミングが注目を浴びていた時代、同じく大ブームを巻き起こしていた宮沢りえちゃんを主人公に起用した青春シンクロドラマ!16歳のりえちゃんも初々しく可愛い!
ヒロインがまさか。。。センセーショナルなドラマだった『仮面の女』
女性だと思って生きてきた少女は実は男性だった?ドラマと共に実際のケースもご紹介します。
西田ひかるさんの代表作「デパート!夏物語」の続編です。前作では交際OKまで許可をもらえた高嶋政宏さん演じる大介。果たして結婚できるのか…?
西田ひかるさんの代表作です。「♪ときめ~いて~ ときめ~いて~」で思い出される方も多いのではないでしょうか?
「恨み節」や大映ドラマなど、菊池俊輔先生の作品はアニメ・特撮のみにとどまりません。日本のテレビ界になくてはならない偉大な作曲家・菊池俊輔先生のアニメ・特撮以外の作品もご紹介します。
【もう一度見たい!】不良少女と呼ばれて【懐かしの大映ドラマ】
80年代にヒット作を連発していた「大映ドラマ」 そんな「大映ドラマ」の中から選りすぐりの作品をご紹介!今回は、伊藤麻衣子主演の「不良少女と呼ばれて」をお届け!
大映ドラマは名作揃い! 「スチュワーデス物語」も面白かったですよね。 決め台詞も豊富でよく真似したものです。