1993年恐竜ブーム時に誕生!安達祐実映画デビュー作!『REX 恐竜物語』
1993年といえばジュラシック・パークなどのヒットから恐竜ブームとなっていました!その中で誕生した安達祐実映画デビュー作『REX 恐竜物語』はどんな作品だったのでしょうか!?
【80年代サンリオキャラシリーズ】やんちゃな3つ子『ゴロピカドン』
80年代にブームになったサンリオキャラ『ゴロピカドン』!82年にカミナリの国で誕生した3つ子です!レトロな雰囲気満載で今再注目されていますよ!
88〜92年りぼん連載!大ブームを巻き起こした『ハンサムな彼女』
88年〜92年りぼんに連載されていた『ハンサムな彼女』ストーリーの面白さだけでなく、魅力的なキャラクターやファッションが大人気になり大ブームになりました!どんな作品だったか振り返ってみましょう!
【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!②
小学校の休み時間にマネしたギャグ、中学や高校になって口癖のように使ってみたセリフ。テレビを通して観た、様々なギャグやセリフが心に残っている人は多いことでしょう。そんなギャグやセリフを10個ピックアップ、それぞれにまつわるテーマをクイズにしてみました。ぜひ、懐かしみながら挑戦してみて下さい!
ハイテクスニーカーブームを牽引したDMX RUN 10を引き継ぐ「DMX FUSION」に新色ブラックが登場!
90年代のハイテクスニーカーブームを牽引した「DMX RUN 10(ディーエムエックス ラン 10)」のDNAを引き継ぎながら、現代的な解釈を加えた新モデル「DMX FUSION(ディーエムエックス フュージョン)」に新色ブラックが登場しました。
私が子供の頃、何故か学校でクラスの奴ほとんどが持っていた『幸福ゆききっぷ』を懐かしく思いまとめてみました。
この年の話題といえば、やはり阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件が主軸になると思います。それくらいインパクトの大きい出来事でした。しかし、そんな中でも野茂英雄の活躍やコギャルなどの明るい話題もありました。それでは1995年・平成7年の1年間にあった出来事を振り返ってみたいと思います!
沖縄ファミリーマートで80年代のヒットアイス『えりまきトカゲ』が限定復刻!
80年代後半のヒット商品、沖縄明治乳業のアイス「えりまきトカゲ」が、沖縄ファミリーマートの30周年記念商品として復刻販売されている。約5万個の数量限定での発売。
ライターアクションが問題に!西城秀樹『ブーツを脱いで朝食を』
アクション歌謡の担い手として、70年代に一世を風靡した西城秀樹。彼の人気曲『ブーツを脱いで朝食を』は、小道具にライターを使用したアクションが話題を呼びましたが、そのパフォーマンスを子供が真似たために、火災事件が発生してしまいました。
【1950年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史①では1960年代後半までに流行った男のヘアースタイルについて記述しましたが、それ以降のものを軽く書いてみたいと思っています。
1993年日本初展示の、かわいいかわいい「流氷の天使」クリオネをご存知ですか?
水族館の人気者「流氷の天使」クリオネ。クリオネについて調べてみたので、お知らせしたいと思います。驚きな側面もありましたよ!!
私は生まれて今までどれ位ヘアースタイルを変えてきたことであろうか?ちょっと気になったので、調べてみると懐かしい男のもありましたので、今回は男性ヘアースタイル流行の変遷に関して書いて見ます。
ガンプラブームを巻き起こした『コミックボンボン』がWeb雑誌で復活!SDガンダム等が再掲載!!
1981年に講談社から発行され、「機動戦士ガンダム」に関する漫画を中心に据え、人気を博した漫画雑誌『コミックボンボン』が、Web雑誌として復活する。SDガンダムシリーズやサイボーグクロちゃん等が再掲載される。
ウォーリーと旅に出よう!「ウォーリーをさがせ!」トラベルグッズ、PLAZA限定発売!
30周年を記念したスペシャルアイテムとして、PLAZA・MINiPLAでは、場所や時を超えて旅を続けるウォーリーにちなみ、トラベルグッズを限定発売します。
70年代と80年代の決定的な違いはゲームの普及でしょう。70年代は外遊びが中心でした。遊びの価値観が大きく変動していく高度経済成長の終了とファミコン(1983年)普及前であった70年代の子供の遊びをざっくりと振り返ってみましょう。
痩せた?【80年代】から【90年代】に流行ったダイエットを振り返りましょう!!!
あなたはいくつ試しましたか? これまでに流行ったダイエットの数々・・・懐かしい方法の中には自分に合ってるかも!!!なんてものもあるかもしれませんね、どんなダイエットがあったのか振り返ってみましょう。
【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!①
小学校の休み時間にマネしたギャグ、中学や高校になって口癖のように使ってみたセリフ。テレビを通して観た、様々なギャグやセリフが心に残っている人は多いことでしょう。そんなギャグやセリフを10個ピックアップ、それぞれにまつわるテーマをクイズにしてみました。ぜひ、懐かしみながら挑戦してみて下さい!
1981年に創刊の科学雑誌「ニュートン」発行元が民事再生申請。「存続させることが社会的使命」とコメント
創刊35年目を迎えた科学雑誌「Newton(ニュートン)」を発行するニュートンプレスは、東京地裁に民事再生法の適用を申し立て、地裁から保全処分と監督命令を受けたと発表した。同社は民事再生で経営再建を図るという。
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【あ~さ行】編(108本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?