【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!②

【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!②

小学校の休み時間にマネしたギャグ、中学や高校になって口癖のように使ってみたセリフ。テレビを通して観た、様々なギャグやセリフが心に残っている人は多いことでしょう。そんなギャグやセリフを10個ピックアップ、それぞれにまつわるテーマをクイズにしてみました。ぜひ、懐かしみながら挑戦してみて下さい!


①「ホタテをなめるなよ♪」の安岡力也

圧倒的な体格と強面。幼き日にブラウン管を通して観た安岡力也は迫力に満ちていましたね。そんな彼が扮する「ホタテマン」は、そのギャップだけでもう爆笑モノでした。

ちなみにその強面だけでなく、実際にシチリアンマフィアの系譜だった安岡力也。彼の家族で「マフィアではなかった」人物は次のだれ?

正解!

不正解

正解は母方の祖父。祖父はシチリアンマフィアで、イタリア人の父と日本人の母の間にジェノヴァで生まれたとされています。父親もマフィアで6歳のとき、父の死亡により日本へ帰国。一方、生前の自身の連載「息子へ」では、祖父・父ともシシリーのマフィアで、米軍とつるんでいた関係で来日、日本人で教師の母の間に仙台市で生まれたとコメントしています。

②柴田恭兵といえば「関係ないね♪」

々の世代、柴田恭兵といえば「あぶない刑事」。そして柴田演じる大下ユージの軽やかな「関係ないねっ」が脳裏に蘇ります。

この「関係ないねっ」というセリフ、元々は1980年代のポッカコーポレーションの缶コーヒーCMでのセリフだったというのも良く知られているお話ですが、実は劇場版「あぶ刑事」でも一度使われたことがあるんです。

さて、そのシーンは次のうちどの作品に登場していたのでしょうか?

正解!

不正解

正解は「またまたあぶない刑事」。廃工場でユージと敵が戦うシーンで敵が突然、他の誰かに殺されてしまいます。そこでタイミングよく県警が駆けつけてその死体を見つけます。現場にはユージしかいないので犯人扱いされてしまいますが、そこでユージはサングラスをかけながら県警に一言「関係ないね」。

③目の前で手を回しながらの「冗~談じゃないよ」

「オレたちひょうきん族」でビートたけしが演じていた人気キャラクターに、ドカジャン&ニッカポッカの土木作業員いましたよね。
その名は鬼瓦権造。髪型は角刈り、丸い髭を生やし、目の前で手を回しながらの「冗~談じゃないよ」。

さて、あの鬼瓦権造のジャンパーに刺繍されている会社名は次のどれだった?

正解!

不正解

正解はアルプス工業。ビートたけしが浅草での下積み時代に遭遇した実在の人物がモデルで、「アルプス工業」と刺繍のあるドカジャンにニッカポッカ等の服装、髪型、口調など、ほとんどそのまま取り入れたキャラクターでした。

④ 山本晋也監督、うれしそ~に「ほとんどビョーキ!」


深夜番組「トゥナイト」「トゥナイト2」での性風俗関係のリポートといえば、間違いなく「カントク」こと山本晋也監督の顔を思い出しますよね。サングラスにちょび髭がトレードマーク。
「ほとんどビョーキ」や「すごいですねぇ」が口癖でした。

さて、そんな山本晋也監督的なポジションを目指し、ミドルエッジ内にコーナーを展開しているAV監督は次のうち誰?

正解!

不正解

正解は溜池ゴロー監督。「懐エロ」という言葉を提唱し、自身「懐エロ伝道師」として、かつてテレビ番組で許されていた「ちょいエロ」お色気番組の光景をネットに再現すべく、ミドルエッジ内の「ミドルH」コーナーをプロデュース中。

⑤わかめラーメンが好きになった!「わーかめ好き好き~お前はどこのわかめじゃ」

懐かしのエースコック「わかめラーメン」のCMを憶えていますか?
石立鉄男さんが新体操するお姉さんをバックに「わ~かめスキスキピチピチ~♪」と歌う姿はインパクト十分!「お前はどこのわかめじゃ?」のセリフを真似した人も多いことでしょう。

あのCMで石立さんのバックで踊る新体操のお姉さんたち、新体操のある手具を操っていましたが、それは一体どれ?

正解!

不正解

正解はリボン。5人の新体操のお姉さんたちが華麗なリボンの舞を披露していましたね。テンションアゲアゲで美味しそうにわかめラーメンを頬張る石立鉄男さんの「お前はどこのわかめじゃ?」は、わかめラーメンの魅力を余すことなく伝えてくれたのでした。

⑥オスマン・サンコン!元気よく「イッコン ニコン サンコ~ン!」

80年代、明るいキャラクターと天然ボケで、デーブ・スペクターやケント・デリカットらとともになガイジンタレントとして人気を博したオスマン・サンコン。「イッコン ニコン サンコ~ン!」がお決まりのフレーズでしたよね。

さて、一方ではとてもインテリなキャリアだったサンコンさんですが、母国ギニアでは非常に多くの兄弟がいらっしゃいました。ズバリ、サンコンさんの兄弟は何人?

正解!

不正解

正解は22人。ギニアボッファ県出身のサンコンさんは、22人兄弟の4男。国立コナクリ大学卒業後、フランスのソルボンヌ大学に国費留学し、1972年にギニア外務省に入省。日本に開設されたギニア大使館の大使館員(駐日親善大使)として来日したのが来日のきっかけでした。

さあ、まずは出だしの5問いかがでしょう。意外と難しかったりしませんか?
続けて第6問目から参りましょう!

⑦「怒るで、しかし~!」といえば横山やすし!

「やすきよ漫才」として20世紀を代表する天才漫才師と謳われた、漫才師・横山やすし。
一方では「最後の破滅型天才芸人」とも呼ばれ、良くも悪くも破天荒な人生を歩まれました。

その芸風は後輩芸人にも受け継がれ、ときには愛すべきモノマネにもされましたね。
さて次のうち、横山やすしのモノマネを「しなかった」芸人は誰でしょう?

正解!

不正解

正解は島田紳助。明石家さんまは「横山三兄弟」に扮してモノマネをすることがありました。松本人志は「やすしくん」というコントを行っていました。島田紳助は紳助・竜介を酷評され「師匠、違います。馬に例えればやすきよ漫才はダービー馬。ボクらは師匠のようなダービー馬にはなれませんから師匠とは違う障害レースの競走馬で一等を狙っているんです」と返した逸話があります。

⑧志村けんの「ひ~が~し~む~ら~や~ま~ いっちょめいっちょめ!ワオ♪」


志村けんが昭和51年にリメイクしてレコード化し、一世を風靡した 「東村山音頭」にあるこの歌詞。
「いっちょめいっちょめ ワオ♪」なんてモノマネした人も多いことでしょうね。

さて、この「東村山音頭」には一丁目以外にも番地が登場しますが「登場しない」のは次のうちどれ?

正解!

不正解

正解は東村山2丁目。この歌には東村山4丁目、3丁目、1丁目があります。4丁目は元の歌に近い形、3丁目はいかりや長介、1丁目は志村けんが作詞・作曲。丁目の数字が小さくなるほどメロディ・歌詞ともにいい加減な内容になります。東村山2丁目という歌詞がないことについて後年志村は「語呂が悪く、ギャグのテンポがずれるから」と説明しています。

⑨加藤茶の代名詞ともいえる「加トちゃんぺ!」

「8時だョ!全員集合」で数多くの一発芸をヒットさせ、1970年代前半には小学生の間でカリスマ的存在だった加藤茶。
ドリフターズ・メンバーの中で最も持ちネタやギャグが多かった加トちゃんは、志村けんの台頭まで間違いなくドリフターズのエースでした。

さて、そんな加トちゃんですがバンド「ドリフターズ」のなかで彼が担当していた楽器は次のどれ?

正解!

不正解

正解はドラム。元々はトロンボーン奏者を目指してバンドボーイをやったもののマネージャーと喧嘩してクビになった加藤。その後、先輩から捨てておいてと頼まれたドラムスティックを使い練習し、後にドラマーとして仲本コージと出会います。1962年、碇矢長一(後のいかりや長介)と同時期に「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」にメンバー入りしたのでした。

⑩最後はなぜかこれ!「だっふんだ~」


「変なお~じさん だか~ら変なお~じさん♪」といえば「全員集合」から羽ばたいたコント王・志村けんの持ちネタ「変なおじさん」。いまだに愛されているキャラクターですよね。
この変なおじさん、ギャグの最後は「だっふんだ!」の顔オチでガラスが割れる効果音とともに全員がズッコケる、というコントでした。

さてこの「だっふんだ!」の由来は一体何だった?

正解!

不正解

正解はくしゃみ。志村けんのエッセイのなかで「だっふんだ」は、落語家の桂枝雀の高座で「偉い人がくしゃみをする様」が「だっふんだ」と聞こえたのが面白かったので拝借したことが述べられています。

みんなの成績

何問正解できましたか?みんなの成績をチェックしよう!
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。

あなたは0問正解しました。

みんなの成績を見る

さて「あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ」10題、いかがでしたでしょうか?
無数にある、珠玉のギャグやセリフから10を題選ぶこと自体が至難の業ですが(笑、なんとなく当時を懐かしんで楽しんでいただけましたら幸いです。

全問正解した方!凄いです!!

まとめ・関連記事

「ホタテマン」安岡力也はシチリアンマフィアの息子で元キックボクサーのコワモテ俳優 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【うまいコーヒーはPOKKA!】「関係ないね~!」ポッカコーヒーと言えば柴田恭兵でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「1コン2コン・サンコン!!」元祖黒人タレントのオスマン・サンコンさん、最近の活動は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【稀代の漫才師:横山やすし】お笑い好き必見!あなたはやすきよ漫才をみたことがありますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

加藤茶はザ・ドリフターズの万能エース!小学生のカリスマでしたね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。