ヘアースタイルとは何ぞやねん?~まずは定義から!

最新のヘアースタイルカタログより
人間と言う動物には頭部に必ずと言って良い程に髪の毛がある(たまにはない人もいるんですよね!これが・・・)。この髪の毛がどのような形態で生えているのかは、その人その人によることが大きい。このような髪の毛の生え方を「髪型」とか「髪形」又は「ヘアスタイル(hair style)」というのである。
髪型を特徴づける要素には自然的なものと,技巧的なものとがある。前者には直毛,巻毛,波毛,および金髪,銀髪,赤毛,黒毛などの生来の性質があり,後者には髪の長短,上げ下げの技巧,頭部における位置づけ,さらにはすく,波づける,巻く,編む,束ねる,髷 (まげ) をつける,結ぶなどの技法がある。髪型はいずれも両者の複合として集約的に示される。また染髪によって色調を変えることも行われる。
ヘアースタイルの歴史的な考察

日本のヘアースタイル変遷イラスト
ヘアスタイルの歴史は人類誕生とともに始まり、いずれの国にも、その民俗性を彩るさまざまな変遷がある。宗教や政治、呪術(じゅじゅつ)や成人儀式などと深い関係をもち、その国の元首や皇帝などがヘアスタイルの流行に大きな影響力をもっていた。
ちょっと前まで日本は丁髷(ちょんまげ)が主流だった!!

江戸時代の代表的な丁髷
おすもうさんの大銀杏
男性ヘアースタイルは朝鮮戦争の頃より劇的に変化しだした!!
『GIカット』は朝鮮戦争と密接な関係!!

シンプルなGI(ジーアイ)カット
映画『太陽の季節』が『慎太郎刈り』を流行らせた!!

石原裕次郎の慎太郎刈り
『ダックテール』と『リーゼント』は同じ髪型だった!!?

ダックテール=リーゼント
ダックテール=リーゼントの最大の特徴は後頭部での形状にあるが、日本ではしばしば前髪を高くしたポンパドールを指すものと誤解されている。リーゼント・スタイルと合わせて使われることが多い、フラットトップやモヒカン刈りに近いタイプのポンパドールは、米国ではポンパドールを略してポンプ (POMP)とも呼ばれ、英国ではクイッフ(英:quiff)と呼ばれる。リーゼントとポンパドールの合わせ技は、1950年代にエルビス・プレスリーの影響で世界的に流行し、日本では1980年代にもリバイバルで流行した。

昔、不良がやっていたナウい髪形 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビートルズの影響で『マッシュルームカット』に火が付く!!

バナナマン日村のマシュルームカット
元々は、ビートルズがドイツ巡業時代に知り合った、芸術大学の学生たちの間で流行していた髪形が原型で、ドイツで仲良くなったアストリット・キルヒヘル(ビートルズのデビュー前のベーシストであったスチュアート・サトクリフの恋人だった)というカメラマン志望の女の子が、ビートルズのメンバーに広めたとされている。なお、残りのビートルズのメンバーで真っ先にマッシュルームカットにしたのはジョージ・ハリスンであり(バック・ビートではキルヒヘルがカットしている)、最後はジョン・レノンであった。
60年代後半にロックミュージシャン系の人たちが好んだ髪型だった『ウルフカット』!!

ウルフカットの典型例(玉木宏)
ウルフカットといえば、髪の上の部分を立たせて首筋や耳の辺りの髪を長くし、襟足をロングにしてその毛先にレイヤーを使用して髪の毛をそいだスタイルとなります。このウルフカットは、近年男性たちに最も人気のある髪型として定着しています。この髪型は、女の子にも良い印象を与えやすい髪型となっています。また、ワックスを使ったりして自分でアレンジすることのできる髪型であるのも、人気となっている秘密のようです。それに、パーマスタイルなどとも好相性であり、それと組み合わせて違った雰囲気のウルフカットを演出することもできます。