【1950年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史①

【1950年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史①

私は生まれて今までどれ位ヘアースタイルを変えてきたことであろうか?ちょっと気になったので、調べてみると懐かしい男のもありましたので、今回は男性ヘアースタイル流行の変遷に関して書いて見ます。


ヘアースタイルとは何ぞやねん?~まずは定義から!

私の若い頃そっくりですね!!(うそピョン!!)

最新のヘアースタイルカタログより

人間と言う動物には頭部に必ずと言って良い程に髪の毛がある(たまにはない人もいるんですよね!これが・・・)。この髪の毛がどのような形態で生えているのかは、その人その人によることが大きい。このような髪の毛の生え方を「髪型」とか「髪形」又は「ヘアスタイル(hair style)」というのである。
髪型を特徴づける要素には自然的なものと,技巧的なものとがある。前者には直毛,巻毛,波毛,および金髪,銀髪,赤毛,黒毛などの生来の性質があり,後者には髪の長短,上げ下げの技巧,頭部における位置づけ,さらにはすく,波づける,巻く,編む,束ねる,髷 (まげ) をつける,結ぶなどの技法がある。髪型はいずれも両者の複合として集約的に示される。また染髪によって色調を変えることも行われる。

ヘアースタイルの歴史的な考察

「卑弥呼様!!」から「お父様!!」の時代までのヘアースタイル

日本のヘアースタイル変遷イラスト

ヘアスタイルの歴史は人類誕生とともに始まり、いずれの国にも、その民俗性を彩るさまざまな変遷がある。宗教や政治、呪術(じゅじゅつ)や成人儀式などと深い関係をもち、その国の元首や皇帝などがヘアスタイルの流行に大きな影響力をもっていた。

ちょっと前まで日本は丁髷(ちょんまげ)が主流だった!!

本来の丁髷は、兜をかぶったときに頭部が蒸れるため、前頭部から頭頂部にかけ頭髪を抜くあるいは剃った(月代(さかやき))残りの頭髪を結ったものをいう。髪の少ない老人が結う小ぶりな髷であり、その形から「ゝ髷」(ちょんまげ)と呼ばれた。なお現代、丁髷と呼ばれるものは、時代劇などでよく登場する銀杏髷、本多髷や相撲の力士が結う大銀杏である。しかしこれらは本来の丁髷ではない。現在見られるもので本来の丁髷に一番近いものは、月代は剃っていないものの、力士が稽古時に結う髪型である。

江戸時代の代表的な丁髷

おすもうさんの大銀杏

男性ヘアースタイルは朝鮮戦争の頃より劇的に変化しだした!!

『GIカット』は朝鮮戦争と密接な関係!!

GIカットとは、限りなく”ぼうず”に近いが、頭の頭頂部を下部より若干長め(0.1~0.2mm程度)にカットする。アメリカ兵に多い短髪で、角刈りにも若干似ているヘアスタイルのことをいう。朝鮮戦争(1950~53年)以来、日本の若者の間で流行した。角丸刈りやブロースのような髪型をいう。
GIとは、Government Issueの略で、本来は官給品の意味だが、下士官・兵は衣服その他が官給であるところから、アメリカ兵の俗称になった。

シンプルなGI(ジーアイ)カット

映画『太陽の季節』が『慎太郎刈り』を流行らせた!!

1956年(昭和31年)に流行した、スポーツ刈りの類型。少し長めの前髪が額にかかり、脇は短くすっきりと刈り上げられた「慎太郎刈り」。
石原慎太郎が『太陽の季節』(映画版)に出演した際この髪型だった為、某紙(東京新聞とされるが未詳)の記者にこう呼ばれるようになった。また、芥川賞受賞当時の慎太郎さんのヘアスタイルでもあったので、メディアに取り上げられ、写真や映像を通して瞬く間に日本中に広まって、小説の中の生き様やファッションとともに、若者の流行のひとつとなった。当時、石原が通っていた逗子市の「塩沢理容店」の店主・塩沢茂一が考案したカットである。これが原因で、日本人男性が帽子を被る習慣が廃れ、国内の帽子メーカーは苦戦を強いられたと言われる。

石原裕次郎の慎太郎刈り

『ダックテール』と『リーゼント』は同じ髪型だった!!?

ダックテイル(duck's assまたは duck's tail)とは側頭部から後頭部をポマード、ワックスなどの整髪料で両サイドの髪を流し、後頭部でIの字型にぴったり合わせるような形状の髪型をいう。【ちょうどアヒルの尻尾に形状がにていることから、この名称が付けられた。】また、両サイドの髪を撫で付け、後頭部でIの字型にぴったり合わせた髪型を頭上から見た流れが、膨らんで合流する(左右二手に分裂し中間で膨らみ再び合流する)イギリスの首都ロンドンのウエストエンド地区にある左右双子の大通り「リージェント・ストリート (Regent Street)の軌道に似ていることからリーゼントとも言われるようになった。

ダックテール=リーゼント

ダックテール=リーゼントの最大の特徴は後頭部での形状にあるが、日本ではしばしば前髪を高くしたポンパドールを指すものと誤解されている。リーゼント・スタイルと合わせて使われることが多い、フラットトップやモヒカン刈りに近いタイプのポンパドールは、米国ではポンパドールを略してポンプ (POMP)とも呼ばれ、英国ではクイッフ(英:quiff)と呼ばれる。リーゼントとポンパドールの合わせ技は、1950年代にエルビス・プレスリーの影響で世界的に流行し、日本では1980年代にもリバイバルで流行した。

前の出っ張りをリーゼントと勘違いしている人がおおいのでは・・・!!?

昔、不良がやっていたナウい髪形 - Middle Edge(ミドルエッジ)

エルビス・プレスリー(1954年)。後頭部をダックテール、前髪をポンパドールにしている

ビートルズの影響で『マッシュルームカット』に火が付く!!

マッシュルームカット(別名:モップ・トップ、モップ頭)とは、ビートルズが世界的に有名にしたヘアスタイルの名称。
眉毛の上で前髪を切りそろえ、全体をマッシュルームのように膨らませた形になることからこの名前で呼ばれるようになった。またモップの先の様にも見えることから「モップ・トップ」や「モップ頭」と呼ばれる事もある。日本では少々皮肉った呼び方で「おかっぱ頭」と呼ばれる事もあった。

バナナマン日村のマシュルームカット

元々は、ビートルズがドイツ巡業時代に知り合った、芸術大学の学生たちの間で流行していた髪形が原型で、ドイツで仲良くなったアストリット・キルヒヘル(ビートルズのデビュー前のベーシストであったスチュアート・サトクリフの恋人だった)というカメラマン志望の女の子が、ビートルズのメンバーに広めたとされている。なお、残りのビートルズのメンバーで真っ先にマッシュルームカットにしたのはジョージ・ハリスンであり(バック・ビートではキルヒヘルがカットしている)、最後はジョン・レノンであった。

60年代後半にロックミュージシャン系の人たちが好んだ髪型だった『ウルフカット』!!

私がもうちょっと若ければ、良きライバルだったのに・・・!?

ウルフカットの典型例(玉木宏)

ウルフカットといえば、髪の上の部分を立たせて首筋や耳の辺りの髪を長くし、襟足をロングにしてその毛先にレイヤーを使用して髪の毛をそいだスタイルとなります。このウルフカットは、近年男性たちに最も人気のある髪型として定着しています。この髪型は、女の子にも良い印象を与えやすい髪型となっています。また、ワックスを使ったりして自分でアレンジすることのできる髪型であるのも、人気となっている秘密のようです。それに、パーマスタイルなどとも好相性であり、それと組み合わせて違った雰囲気のウルフカットを演出することもできます。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。