芸能人に関する記事


80年代芸能界事件簿!!

80年代芸能界事件簿!!

80年代を代表する芸能人の方々がやらかしてしまった事や事故や事件に巻き込まれた事などを、まとめてみました。


”描いて行動すれば叶う”いくつもの人生を経験したかった少女が歩み続ける道は。【桜香純子さん】

”描いて行動すれば叶う”いくつもの人生を経験したかった少女が歩み続ける道は。【桜香純子さん】

13歳という早さで”平成のキャンディーズを作る”オーディションに合格し芸能界デビューした「河田純子」。1988年、中学2年で単身上京した彼女は芸能界で10代を過ごした後、会社勤めの傍ら勉強に勤しむ20代を。30代からは美容、健康と心理の世界へ転身して実業家へ。およそ非連続に映るチャレンジ人生、けれどその裏には一貫した想いがある。そんな想いを”描いて行動して叶えてきた”桜香純子さんにお話を伺った。


有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名な芸能人の意外な趣味や大人のコレクションをいくつかピックアップしてまとめています。やはり1960年代から80年代の昭和の偉大な文化価値・レガシーをコレクション(大人買い=大人だからできる夢実現)したくなるのですね。大人が子供のころや青春時代に体験した昭和なライフスタイル(思い出)をリブート(再創造)することが大きなトレンドになっているかもしれません。


今は亡き芸能人、豪快&太っ腹伝説!!

今は亡き芸能人、豪快&太っ腹伝説!!

お亡くなりになったので、確認のしようがないのですが、周りの方などのエピソードなど踏まえて色々まとめてみました。今回は3人の方。


【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!①

【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!①

小学校の休み時間にマネしたギャグ、中学や高校になって口癖のように使ってみたセリフ。テレビを通して観た、様々なギャグやセリフが心に残っている人は多いことでしょう。そんなギャグやセリフを10個ピックアップ、それぞれにまつわるテーマをクイズにしてみました。ぜひ、懐かしみながら挑戦してみて下さい!


永遠の若大将【加山雄三】甘い歌声とダンディーさでファンを魅了し続ける彼も、2017年で80歳を迎えます。いつまでも若々しく、イケてる加山雄三の魅力の秘密は?!

永遠の若大将【加山雄三】甘い歌声とダンディーさでファンを魅了し続ける彼も、2017年で80歳を迎えます。いつまでも若々しく、イケてる加山雄三の魅力の秘密は?!

俳優の両親の元に生まれ、自身も日本で知らない人はいないと言うくらい、俳優として活躍します。しかし彼は俳優という枠には収まりきれず、俳優やシンガーソングライター、バラエティタレント、また作曲家、ギタリスト、ピアニストとしても一流の才能を魅せる加山雄三。ここではそんな彼の魅力に迫ってみたいと思います。


≪祝☆1月1日≫元日生まれの『めでたい芸能人』

≪祝☆1月1日≫元日生まれの『めでたい芸能人』

1月1日、元日生まれの芸能人を特集!1年の初めからめでたい人は誰だ!「へぇー、この人も元日生まれなんだ」「なんとなく元日生まれが似合うなぁ」と気楽にご覧下さい!


若き頃ヤンチャだった芸能人の今と昔

若き頃ヤンチャだった芸能人の今と昔

浮き沈みが激しい芸能界で、生き残っていくには、やはりそれなりの「気合い」が必要なのかもしれません。その「気合い」は、若い頃から育まれたヤンチャだった頃に芽生えたのかも!?そこで、ここでは「若き頃ヤンチャだった芸能人の今と昔」を紹介します。


成功する二世タレントと失敗する二世。境界線はどこにあるのか。

成功する二世タレントと失敗する二世。境界線はどこにあるのか。

有名人の子供に生まれた宿命か、二世タレントは親の七光り、コネ入社などと叩かれがちな世の中ですが、芸能界は実際には、昔から二世(三世)タレントだらけなので、今更、叩いてもしょうがないのですが、昭和に比べて、平成の二世タレントは親に比べてかなり微妙・小粒・実力不足になっている感じがするので、余計叩かれやすいのかもしれません。どの世界の二世でも親のコネなしでも実力で選ばれ続ける能力を持っているかどうかが問われます。


80年代逮捕歴のある芸能人

80年代逮捕歴のある芸能人

今の世の中も、不倫問題や婦女暴行容疑などワイドショーを騒がせている芸能界。それは、80年代の世界でも同じこと。80年代、意外な人物が実は逮捕歴があった!?80年代逮捕歴のある芸能人をプレイバックしていきましょう。


90年代逮捕歴のある芸能人

90年代逮捕歴のある芸能人

「芸能界は逮捕されてもすぐに復帰できてあまい」なんてよく言われますが、その意見には異論正論あるものの、嫌でも有名人がゆえに注目されてしまうもの。90年代に逮捕体験がある芸能人でも、意外なほど今は普通に活躍している芸能人も。そこで、ここでは90年代の逮捕歴のある芸能人をまとめてみました。


三世タレントの活躍

三世タレントの活躍

有名人の三世に注目が集まってきました。元首相の孫はDAIGOだけでなく、宮澤エマは、元宮澤喜一総理大臣の孫。元首相の孫以外の三世も話題沸騰中です。代表的な三世タレントをピックアップしました。


「マークにぃ」のミドルエッジ散策~♪(9月12日)

「マークにぃ」のミドルエッジ散策~♪(9月12日)

全国を飛び回って活動するマークにぃ。そんな彼が忙しい時間の合間を縫って(主に移動時間??)ミドルエッジを散策してますよ♪いったいどんな記事が気になっているのかご紹介!紹介したページにはマークにぃがフェイスブックアカウントでコメントしてるので、思い切って話しかけちゃおう~^^/


1990年代以降の映画女優の作品別ヌード:南野陽子・清水美沙・夏川結衣・鈴木砂羽・飯島直子・宮本真希・市川由衣・水野美紀・真木よう子ほか合計36名・37作品

1990年代以降の映画女優の作品別ヌード:南野陽子・清水美沙・夏川結衣・鈴木砂羽・飯島直子・宮本真希・市川由衣・水野美紀・真木よう子ほか合計36名・37作品

90年代以降の映画女優ヌードのまとめ。掲載女優は、宮地真緒・芳賀優里亜・吉高由里子・真木よう子・奥貫薫・宝生舞・笛木優子・遠野なぎこ・細川ふみえ・高島優子・井上晴美・若林志穂・吉本多香美・麻生久美子・南果歩・山本未來・高橋かおり・鈴木保奈美・緒川たまき・広田レオナ・高岡早紀・中村映里子ほか合計36名、37作品の濡れ場・ヌードシーンのまとめです。


【お知らせ】「マーク・パンサー×ミドルエッジ」始まります~!

【お知らせ】「マーク・パンサー×ミドルエッジ」始まります~!

マーク・パンサーといえばglobeのラッパー、そしてメンノンの初代モデルでお馴染みですね。1970年生まれ、長らく芸能・音楽活動を中心に活動してきたマークさんですが、現在はDJとしてもご活躍。そんなマークさんにも70~90年代の思い出がありまくり!ってことで、ミドルエッジとコラボさせていただくことになりました!


長寿トーク番組「さんまのまんま」が9月いっぱいでレギュラー放送を終了!31年6ヶ月の歴史に幕を下ろす!!

長寿トーク番組「さんまのまんま」が9月いっぱいでレギュラー放送を終了!31年6ヶ月の歴史に幕を下ろす!!

1985年4月からスタートした明石家さんまが司会を務める長寿トーク・バラエティー番組「さんまのまんま」が、放送30周年という節目を無事に終えて「一つの区切り」として31年6ヶ月でレギュラー放送にピリオドを打つ。10月以降はスペシャル番組として放送予定。


「鬼嫁に虐げられる恐妻家」キャラのタレント 鬼嫁「旦那はATM」「おい!もっと稼いでこい!」

「鬼嫁に虐げられる恐妻家」キャラのタレント 鬼嫁「旦那はATM」「おい!もっと稼いでこい!」

鬼嫁キャラ・恐妻家キャラのタレントをおさらいしてみましょう。バラエティー番組のトレンド、番組上の演出やコント的な演出、タレント業的なキャラクター戦略によるイメージで、実際には、いい夫婦な方たちの方が多いのではないでしょうか。話半分でお読みください。サイコ・鬼畜・根っからの悪女なハードな鬼嫁レベルから性格が多少キツ目なライトな鬼嫁レベルまで、鬼嫁といってもかなり幅が広いようです。モラルハーザードな妻が増えているのはそうかもしれません。


大石恵といえばニュースステーションのお天気お姉さん、いまは「L’Arc〜en〜Ciel」hydeの奥さん。

大石恵といえばニュースステーションのお天気お姉さん、いまは「L’Arc〜en〜Ciel」hydeの奥さん。

大石恵は巨人のマスコットガールのころテレビに出ていてとても可愛かったですね、当時は巨人の元木選手と付き合ってたとか言われてました。お天気お姉さんとして活躍しいまはhydeの奥さん。そんな大石恵についてまとめます。


みんなやってた「公文式」で学んでいた有名人。

みんなやってた「公文式」で学んでいた有名人。

僕はC、私はF、俺なんかIだもんね~!って何の会話でしょう。そう、公文式でしたよね。算数、国語、英語。週2回通ってた人多いのでは?そんな公文式のおさらい。そして公文式で学んだ有名人。


杉山清貴&菊池桃子の初デュエットで豪華コラボ“兄妹愛”が実現!!

杉山清貴&菊池桃子の初デュエットで豪華コラボ“兄妹愛”が実現!!

杉山清貴のソロ30thアルバム「OCEAN」の中に収録される「風の記憶」で杉山清貴&菊池桃子の初デュエットが実現した。