年が明けて、おめでたいー!と飲んだくれたり、おせちを家族揃って食べる元日。
1年で1番「今日、何日だっけ?」と思う人が少ないであろう1月1日。
そんな日に生まれたおめでたい芸能人をご紹介!
なぜか意外と思う人もいたり、なんとなく似合うなって人もいるかも。
それではいってみましょー!
1月1日に起こった過去の出来事をサクッと知りたい方はコチラをどうぞ↓
1月1日の「今日は何の日」? - Middle Edge(ミドルエッジ)
尾崎紀世彦

1971年の大ヒット曲『また逢う日まで』

尾崎紀世彦
【ゴッドファーザー愛のテーマ】日本では尾崎紀世彦がカバー、世界中でカバーされる名曲動画を集めてみました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
沢田亜矢子
1949年1月1日生まれ。北海道出身。女優。
国立音楽大学声楽科中退。
1973年にシングルレコード 『アザミの花』で歌手デビュー。
1979年にはワイドショー 『ルックルックこんにちは』(日本テレビ)の司会者に抜擢された。
ドラマや映画でも活躍。『大岡越前』や『我慢できない!』『せんせい』などに出演した。

1973年デビュー曲『アザミの花』

沢田亜矢子
大友康平
1956年1月1日生まれ。宮城県出身。歌手、俳優。
東北学院大学経済学部卒業。
1980年に大学時代にサークルのメンバーらと結成したHOUND DOGでプロデビュー。
1981年にはロックンロールオリンピックを開催。この頃から俳優業もバンドと並行して行っていた。
1990年から1999年まで行った夏の野外ライブ『夢の島』は全国各地で開催された。
90年代の映画では『ゴールドラッシュ』(初主演)や『のど自慢』に出演した。

1980年デビュー曲『嵐の金曜日』

大友康平
硬派ロックバンド!ハウンドドックの伝説まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
役所広司
1956年1月1日生まれ。長崎県出身。俳優。
長崎県立大村工業高等学校卒業。俳優・仲代達矢主宰の無名塾出身。
高校卒業後に上京して千代田区役所土木工事課に勤務していた。
友人に連れられて観劇した仲代達矢主演の舞台公演『どん底』に感銘を受け俳優への道を志す。200倍もの難関である仲代が主宰する俳優養成所「無名塾」の試験に合格。
芸名は前職が役所勤めだったことに加え、「役どころが広くなる」ことを祈念して仲代が命名。
1983年のNHK大河ドラマ『徳川家康』の織田信長役で注目を集めた。
1987年から放送された『三匹が斬る!』シリーズでも好演。
映画では、『タンポポ』や『Shall we ダンス?』『失楽園』などに出演した。

『三匹が斬る!』シリーズ

役所広司
高橋英樹・役所広司・金髪豚野郎の3人が出演した豪華時代劇『三匹が斬る!』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ジミー大西
1964年1月1日生まれ。大阪府出身。芸人、画家。
本名は大西 秀明。名前の由来は豊臣秀吉が元日に産まれたことから「秀」と明けましておめでとうの「明」を組み合わたもの。
中学校時代は野球部で活躍し、スポーツ推薦で強豪の大商大堺高校に進学。しかし、ベンチが出す数式を用いたサインが覚えられなかったため(一度、試合中にバッターボックスでその数式を地面に書いて計算し、監督に怒られた)、試合に出してもらえず、1年夏から引退するまでマネージャーを務めた。
高校卒業後は、就職を希望したが、成績の悪さから就職先が見つからないため、担任教師が吉本興業に雇ってくれるよう頼み込んだ事で、アルバイトの形で、高校在学中から吉本に入った。
持ちギャグは「ジミーちゃんやってる?」と振られたあとの「やってる、やってるぅ」や「ジミーがんばれよ」と振られたあとの「お前もがんばれよ!」など。
自身が書いた絵画が100万単位の高値が付けられたため、吉本興業所属のまま、お笑い芸人から画家に転向した。

学生時代

ジミー大西
史上最強の天然炸裂!ジミー大西青春グラフィティー - Middle Edge(ミドルエッジ)
増田明美
1964年1月1日生まれ。千葉県出身。元マラソン選手、スポーツジャーナリスト。
私立成田高等学校卒業。法政大学通信教育部経済学部中退。
1984年ロサンゼルスオリンピックのマラソン日本代表だった。
マラソンで世界歴代および年間ベスト10に入った最初の日本選手。増田が作った日本記録のうち、フルマラソンは4年4ヶ月、トラック種目は5年以上破られなかった。
現在は抜群の取材力と豊富な知識、話の上手さを生かし、マラソン解説も務めている。

NEC時代

増田明美
堂本光一
1979年1月1日生まれ。アイドル・KinKi Kidsのメンバー。
兵庫県出身。
名前の由来は、「1月1日の朝6時頃産まれたから、光る一番で」「"なんでもいちばんになれるように"という願いを込めた。」「父親の一字をもらった」などいろいろあるらしく、本人もはっきりと分かっていない。
小学校6年生の時、少年隊ファンの姉が勝手に郵送した履歴書がジャニーズ事務所の社長ジャニー喜多川の目にとまり、直接電話で当時神戸で行われていた光GENJIのコンサートに招待される。最初はあまり関心は示さなかったが、後に「かっこええな、やってみようかな」と思い始め、ジャニーズ事務所に入った。
1992年に公開された映画『200X年・翔』で俳優デビュー。
90年代は数々の話題ドラマに出演。『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』『家なき子2』、『銀狼怪奇ファイル〜二つの頭脳を持つ少年〜』(テレビドラマ初主演)など。
1996年から放送された『LOVE LOVEあいしてる』では司会も務めた。以来、司会業も精力的にこなしている。

1997年KinKi Kidsのデビュー曲『硝子の少年』

堂本光一
KinKi Kids主演!!青春恋愛ドラマ!「若葉のころ」【ネタバレあり】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
以上、元日生まれの芸能人特集!
そういえば堂本光一は、前に年越しライブで元日生まれをネタにしてたな~。年越しと誕生日が同時なのを。
他には漫画家のしりあがり寿や尾田栄一郎、品川庄司の庄司などなど数多くいる模様。なんともめでたい人が多いこと!