有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名な芸能人の意外な趣味や大人のコレクションをいくつかピックアップしてまとめています。やはり1960年代から80年代の昭和の偉大な文化価値・レガシーをコレクション(大人買い=大人だからできる夢実現)したくなるのですね。大人が子供のころや青春時代に体験した昭和なライフスタイル(思い出)をリブート(再創造)することが大きなトレンドになっているかもしれません。


ダウンタウンの「松本人志」さんのコレクション

1960年代から80年代の特撮や名作アニメのフィギュアなど。

仮面ライダー、矢吹 丈(やぶき じょう)、ウルトラセブン、クレクレタコラ、ジャイアントロボ、万博の太陽の塔、ゴールドライタンなど素晴らしいこだわりのコレクションですね。

ダウンタウンの松本人志さんのコレクション

日本万国博覧会の40周年を記念して制作された、塗装済み完成品「太陽の塔」精密モデル

岡本太郎記念現代芸術振興財団公認商品

素材:PVC/ABS
サイズ:横約210×高さ約220mm
ベース直径:約130mm

©Taro Okamoto

【海洋堂】1/350スケール 太陽の塔 塗装済み完成モデル【2015年12月発売】

「武田鉄矢」さんと「谷村新司」さんは歌謡界の二大「ビニ本」マニアとして知られる。

谷村新司さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演しビニ本コレクション5千冊の収集と処分を語った。

ビニ本博士と呼ばれる「谷村新司」先生はピーク時には5000冊もの「お宝」を貯蔵していた。

「武田鉄矢」先生は、『3年B組金八先生』の収録終了時に、男子生徒役の18歳以上の役者に自身のビニ本コレクションをプレゼントしていた。

素晴らしい先生だ。

「武田鉄矢」先生は、「谷村新司」先生と並ぶニューミュージック界の二大ビニ本マニアとして知られている。

1980年代前半のビニ本ブーム

小川恵子さんのビニ本は大人気で、業者はウハウハでビルが建ったとか・・・

1980年代に薄い下着から透けて女性器・陰部がうっすらと見える写真が掲載されるようになり、一般新聞、TVでも大きく取り上げ一時期ブームとなった。 当時のビニ本はA4版52ページが主流で、裸体の女性が単独で大開脚などのポーズを取るスタイルのものが多かった。モデル女性が着用した下着は当初、陰部がやや透けて見えるか見えないかの程度であったが、次第に下着の透明性が増していき、あるいは下着に代えて極薄のレース布を軽く被せて済ませたり、下着を着けずにパンティストッキングを直穿きさせたりするなど、陰毛と女性器がよく見えるようになっていった。 その後、男女の性交をテーマにしたビニ本も出版されたが、これは裏本の版に黒色の修正印刷が上書きされたものであり、裏本の表バージョンとでもいえるものであった。こちらも当初はかなり広い範囲まで真っ黒の修正印刷がかかっていたが、やがて修正範囲がぎりぎりまで狭められるとともに薄い灰色の修正に変わっていき、男女性器の結合部分が透けてみえるようになっていった。 このような内容の成人向け雑誌はビニール袋に入れて販売されるようになり、出版業界・小売業界ともに隆盛した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%8B%E6%9C%AC

ビニ本 - Wikipedia

レプリカ本(完売)なども出ました。

伝説クラスの裏本「白蛇抄」は1983年当時、歌舞伎町で1万円で売られたが、間もなく六万円まで高騰した逸品。

昆虫マニアの「香川照之」さんと「哀川翔」さん

趣味は釣り、ゴルフ、昆虫採集(カブトムシ、クワガタムシ)、メダカの飼育である。

カブトムシ博士の「哀川翔」さん

1970年代は、カブトムシ・ノコギリクワガタ・コクワガタ・ヒラタクワガタなどを採りにいきましたね。

Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」
https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/

香川照之さん「人間よ、昆虫から学べ!」

トノサマバッタ捕りは、70年代頃、よくやりましたね。

香川照之さんは、タガメ探しではトラウマを持っているという。

芸能界のガンダムマニアは非常に多い。 「ガンプラを見ていると心が洗われる」

1980年から82年ごろのガンプラの空前絶後のブーム時には、1/144シャア専用ザクは入手が難し過ぎる状況でした。

旧キットの1/144シャア専用ザクとグフ。土田晃之さんはグフ、江川達也さんはシャア専用ザクが大好きとのこと。

私もセイラさん、ハマーンさま、ラクスさまが好きですね。

及川光博さんが好きな女性キャラは「ラクス・クライン」さまだと言う。

ガンダム女子の「市川紗椰」さんと「喜屋武ちあき」さん

市川紗椰さんの特に好きなキャラは「ハマーン・カン」、モビルスーツは「キュベレイ」だという。

「ハマーン・カン」のコスプレが似合いすぎる「市川紗椰」さん

ハマーン・カンさま

「ハマーン様の魂を成仏させるという願いも込めて」と市川紗椰さんは語る。

市川紗椰さんのガンプラ作品「クシャトリヤ(キュベレイカラー Ver.)」 ハマーン様が駆るキュベレイのような配色が施されている。

市川沙耶さんはフィギュア500体を所有しているという。

市川沙耶さんは、特に好きなモノは「飾り用」「保管用」「予備」として3つ買うという。

ララァのコスプレ姿が似合う「喜屋武ちあき」さん

ガンダム・ガールな「喜屋武ちあき」さん

軍事オタクにしてミリタリー系プラモデルの愛好家の自由民主党所属の衆議院議員「石破茂」先生

旧日本海軍戦艦のプラモデル(フジミ模型の旧日本海軍の航空母艦「飛龍」)を前に笑顔を見せる石破茂前政調会長(撮影・中島郁夫)
2012年9月16日9時0分 日刊スポーツ紙面から

最近は忙しくてプラモデルを作る時間が無い「石破茂」先生

「石破茂」先生は、アイドル歌手グループキャンディーズの大ファンであり、中でもミキ(藤村美樹)がお気に入り。

プラモデルの愛好家の俳優「石坂浩二」さん 「プラモデルの箱の中には無限の夢が詰まっている」

石坂浩二さん「模型作りには私なりの楽しみ方がある。まずキットを購入して中身を取り出して眺める。模型は本物を縮尺するからどこかを省略するしかない、それをどう工夫しているか。

さらに細かくて再現できない部分や削除する箇所が出てくるので、その処理具合と組み立てにズレがでないようにする工夫をしているかのチェック。この確認作業で1週間ぐらい楽しめる。

そして設計図通りに組み立てるのだが、自分の見立てたような内容になっているかを確かめながら仕上げていく。自分が気づかなかった部分に工夫があると「やるな」とうなることも。キット制作者と作り手の会話を楽しむのだ。」

プラモデルの愛好家の俳優「石坂浩二」さん まずキットを購入して中身を取り出して眺める。

石坂浩二さんが力説するプラモデルを始めた方がいい理由
1位「どこまででも凝れる」
2位「プラモデルは死ぬまで付き合える」
3位「プラモデルに常識はない」

中高年モデラーが増えているようです。

「プラモデルの箱の中には無限の夢が詰まっている」と語る「石坂浩二」さん

プラモデルを350個以上所有しているそうだ。

「石坂浩二」さんの自宅の一室。プラモデルがいっぱい。こういう部屋が3つあるという。

鉄道模型の愛好家

鉄道模型雑誌も定期購読していた。

鉄道模型が趣味のひとつの加山雄三さん

鉄道模型が趣味のひとつの福澤朗アナウンサー

特撮グッズのコレクターとして有名な「なべやかん」さん

趣味の特撮物キャラクター収集はすさまじいです。60年代から70年代モノを中心にコレクター歴35年以上。

特撮グッズのコレクターとして有名な「なべやかん」さん

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。