「鬼嫁に虐げられる恐妻家」キャラのタレント 鬼嫁「旦那はATM」「おい!もっと稼いでこい!」

「鬼嫁に虐げられる恐妻家」キャラのタレント 鬼嫁「旦那はATM」「おい!もっと稼いでこい!」

鬼嫁キャラ・恐妻家キャラのタレントをおさらいしてみましょう。バラエティー番組のトレンド、番組上の演出やコント的な演出、タレント業的なキャラクター戦略によるイメージで、実際には、いい夫婦な方たちの方が多いのではないでしょうか。話半分でお読みください。サイコ・鬼畜・根っからの悪女なハードな鬼嫁レベルから性格が多少キツ目なライトな鬼嫁レベルまで、鬼嫁といってもかなり幅が広いようです。モラルハーザードな妻が増えているのはそうかもしれません。


鬼嫁・モラハラ妻が恐ろしくて、最近急増している夫の「帰宅恐怖症」

鬼嫁「早く帰ってくんなって言ったでしょ!?」

恐妻家「自分が我慢する。自分が折れる。相手を尊重する」

まさに父親の威厳がなくなる屈辱的なひとことですね。

子供の前で旦那をののしる鬼嫁「キモイ!うざい!汚い!臭い!」

バカ、アホ扱い。
ずっとセックスレスで触れられるのも嫌。
寝室に鍵を掛けている。
ペットの犬やネコよりも低い評価の扱いを受けているなど・・・

モラハラ&DV妻「おい!結婚してもバカはバカなんだよ。直んねえんだよ」

妻のサイフでしかない。

鬼嫁「おい!もっと稼いでこい!」

存在を否定されているレベルです。

鬼嫁になったかぐや姫「おい!あんたは、何の役にも立たないね!」

鬼嫁は、鬼ババアになっていくのでしょうか?

鬼嫁を超えた鬼ババア「あんだって・・・耳が遠くて聞こえねえよ!」

鬼嫁・鬼畜嫁「あんたはATMでしかないんだよ!」

どれも、ひどすぎますよね。ありえません。あなたは大丈夫でしたか?

もちろんこれらはあくまで代表的な例で、もっとひどいものもあるはず。

もはや何の威厳の欠片もない鬼嫁の言いなり夫

帰宅恐怖症になるのもしょうがない。

「帰宅恐怖症」で会社で寝る人が増えています。あなたは大丈夫ですか?

気の毒な夫・・・

「鬼嫁・恐妻家イメージのタレント」 実際、本当に鬼嫁・恐妻家であるのかは不明・・・

錦野旦(にしきの あきら)・力丸ヒロ子

錦野 旦(にしきの あきら)「スターでも嫁の前ではハムスター」 うまいですね。

最近「恐妻」なんて言われてますけど・・・・

力丸ヒロ子「私も男っぽい性格だから、感じたことは隠さずきちんと伝えるし、やらなければならないことはテキパキとクールにこなすので、いつの間にか怖いイメージがつき、最近では『恐妻』なんて言われるようになってしましました。

常に5年後の錦野のことを考え動いているから、たまに錦野が動きが鈍っている時などにキツイひと言を放ってしまうんでしょうね。さらに今度の12月には『ツキを呼ぶ恐妻のススメ!』という本まで出版されます」

【Charge】human interview ~数学のカリスマ 力丸ヒロ子(力丸専務)~
http://www.charge.co.jp/special/item_492.html

錦野旦・力丸ヒロ子

スターの錦野旦

落合博満・落合信子

落合博満・落合信子

野村克也・沙知代夫妻

野村克也・沙知代夫妻

北斗晶(旦那:佐々木健介)

バラエティで「鬼嫁」もしくは「鬼嫁に虐げられる恐妻家夫」キャラを売りにしてトーク番組等に出演するタレントも数多い。「鬼嫁」を自分から売りにした先駆者的存在。

北斗晶(旦那:佐々木健介)

北斗晶(旦那:佐々木健介)

ジャガー横田(旦那:木下博勝)

ジャガー横田(旦那:木下博勝)

ジャガー横田(旦那:木下博勝)

ジャガー横田(旦那:木下博勝) 戦ったら奥さんのほうが明らかに強そうです・・・

松居一代・船越英一郎

船越さんを徹底的に管理しているという「鬼嫁」ぶりは、これまでにも本人たちがテレビでネタとして話していたこともあり、広く知られている。

松居一代さんは投資が大変お上手なようなので、ポートフォリオ管理的に旦那様を管理しているのでしょうか・・・

松居一代

船越英一郎

川崎麻世・カイヤ=鬼嫁のイメージが一時期定着していた

川崎麻世・カイヤ

川崎麻世・カイヤ

IZAM(嫁:吉岡美穂)

IZAM(嫁:吉岡美穂)

吉岡美穂さん

癒し系アイドル時代の吉岡美穂さん

IZAM「癒し系、家の中では、脅し系」

IZAM

野々村真(嫁:野々村俊恵)

鬼嫁と呼ばれる野々村真さんの嫁「野々村俊恵」さん

アイドル時代の「坂上とし恵」さん

アイドル時代の「野々村真」さん

峰竜太(嫁:下嶋みどり)

峰竜太(嫁:下嶋みどり)

お笑いコンビ「デンジャラス」のノッチ(47)・鬼嫁として知られる友美夫人

お笑いコンビ「デンジャラス」のノッチ(47)・鬼嫁として知られる友美夫人

ノッチにダメ出しをする嫁・友美さん

「鬼嫁に虐げられる恐妻家」キャラのタレント「ノッチ」 なぜだろう嫁の前では金縛り

オバマ大統領のモノマネをするノッチ

とても仲のよさそうなノッチと嫁・友美さん

厳しいコーチのような鬼嫁の力で旦那さんが力を最大限に発揮できることも多いでしょう。

サイコ・鬼畜・根っからの悪女なハードな鬼嫁レベルから性格が多少キツ目なライトな鬼嫁レベルまで、鬼嫁といってもかなり幅が広いようです。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


90年代のトレンディドラマ「東京ラブストーリー」ではリカの同僚・みどり 役を演じた『五島悦子』!!

90年代のトレンディドラマ「東京ラブストーリー」ではリカの同僚・みどり 役を演じた『五島悦子』!!

当初は本名の金瀬 悦子名義で活動し改名後には、TBSの『日立 世界・ふしぎ発見!』でミステリーハンターを務めた五島悦子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ブランチリポーターやミステリーハンターとしても活躍した『白石みき』!!

ブランチリポーターやミステリーハンターとしても活躍した『白石みき』!!

1985年の3歳からモデルのキャリアをスタートしブランチリポーターやミステリーハンターとしても活躍されていた白石みきさん。まとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。