往年のRPGでクリアには必要ないけど、つい集めちゃったレアアイテム特集!!
ドラゴンクエストをはじめファイナルファンタジーや往年のRPGには、必ずといってよい程レアアイテムが存在していました。今回はそんな入手困難だったレアアイテムをいくつか抜粋しています。是非確認してみてくださいね~(^^)/
【スーパーファミコン】RPG歴代出荷本数ランキングTOP10!
スーパーファミコンで発売されたRPGを、Wikipediaのデータをもとに出荷本数をランキング形式でまとめてみました!散々やり込んだ懐かしのRPGのTOP10をまとめているので、是非最後まで確認してみてくださいね(^^)/
子供の頃にお世話になった!?歴代ドラクエのヒロイン役まとめ!!
ミドルエッジ世代であれば誰もが夢中になったドラゴンクエストシリーズ。そこに登場するキャラの中でも、とりわけ女性キャラは思春期のミドルエッジ読者の皆さんも色々な意味でお世話になったと思います。この記事では、そんなドラクエの歴代ヒロインをまとめてみたいと思います。
アイテムをくれる老人が居住!?フィンランドに「ドラクエの地図のような場所」があると話題に!!
ミドルエッジ世代であれば、誰もが夢中になったであろうドラゴンクエストシリーズ。船を入手して世界の隅々まで冒険した経験もあるかと思います。このたび、Jani Ylinampaさんがインスタグラムに投稿した「とある島」の写真が、まるでドラクエの地図にあるかのようだとSNSを中心に話題となっています。
【「ふっかつのじゅもん」を間違えてロードができない!?】あの頃のトラウマを逆手にとったアプリが登場!
ファミコン版ドラゴンクエストの代表的セーブ&ロードシステム「ふっかつのじゅもん」。記憶違い、メモ間違いが頻発して〝トラウマ〟になっている人も少なくないとか。そんな皆さんの懐かしい思い出を逆手にとったアプリが登場。その名も「キミへの復活の呪文」。無料です。
バレエ「ドラゴンクエスト」が55周年の日生劇場で開催!8月24日から!
今年開場55周年を迎える日生劇場が贈る、スターダンサーズ・バレエ団のコラボとなる観劇プログラム「日生劇場ファミリーフェスティヴァル2018」。公演日は8月24日から26日まで。
パイの実ならぬ「ホイのミ」!?ドラクエファンなら思わず食べたくなる創作菓子が話題に!!
パイの実ならぬ「ホイのミ」!?ドラクエファンであれば思わず手が出てしまいそうなお菓子の写真がツイッターに投稿され、現在大きな話題となっています。
【RPG対決】あなたはどっち?「ドラクエ派 V.S. FF派」
RPGと言えば必ず論争になるドラゴンクエストVSファイナルファンタジー!あなたはどっち派?
初代ドラクエの発売日【5月27日】を「ドラゴンクエストの日」にしようとする動きが!そして認定へ・・・!!
全てのドラクエファンにとっての祝日が誕生!1986年に発売された「初代ドラゴンクエスト」の発売日である5月27日が、日本記念日協会によって「ドラゴンクエストの日」として認定されたことがドラゴンクエスト宣伝担当のツイッターにより明らかとなりました。
ドラクエのスマホアプリのCMにジャッキー・チェンが登場!「武闘家」役がハマりすぎていると話題に!!
スマホアプリ「星のドラゴンクエスト」にて、ジャッキー・チェンを起用した新TVCM 「伝説の武闘家ジャッキー・チェン登場篇」「伝説の武闘家ジャッキー・チェン扇篇」が全国で絶賛オンエア中です。
ドラクエ初の携帯ゲーム機用ソフトであり、モンスターズの原点!『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』は1998年9月にエニックスから発売されたゲームボーイ用ソフトで、略称は『DQM』。ジャンルは育成RPGです。90年代当時、本当に多かった『ポケモン』の二番煎じ的ソフトの中で最もヒットした作品でした。また本作は、『ドラクエシリーズ』初の携帯ゲーム機用ソフトでもあり、さらに、初のゲームボーイ・ゲームボーイカラー共通ソフトでもありました。
1986年にファミコン用ゲームとして発売された「ドラゴンクエスト」!ロールプレイングゲーム界の伝説といっても過言ではないドラクエで一番好きなシリーズについて語ってもらいましょう!
発売から30年以上たっても色あせない「ドラゴンクエスト」!「鳥山明先生」デザインのキャラクターファンの方も多いのではないでしょうか。今でも大人気のドラクエであなたが好きなキャラや魔法を教えて下さい!
ぼうけんのしょはきえてしまいました…ゲームのトラウマシーン特集
楽しいはずのゲーム。その弾む心を突如として打ち砕く、恐怖や衝撃を覚えるワンシーン。時として、その時に見た映像・聴いたBGMは心に深く刻まれて、トラウマ化する場合もあったりします。今回は、そんなゲームにおけるトラウマシーンを集めてみました。
鶴瓶がドラクエのモンスターに!?ドラクエモンスターズに「きめんどうし師匠」が登場!!
落語家・タレントとして活躍する笑福亭鶴瓶が、「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」に出現するモンスターになりました。同ゲームに「きめんどうし師匠」として登場します。
『ドラゴンクエストⅢ(エニックス)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.75
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!国民的RPGでファミコンソフトの金字塔。今でも名作「ドラゴンクエストⅢ」です。
主人公が『ドラゴンクエストX』を通じて運命の人と巡り合うまでの物語を鉄拳がパラパラ漫画に!
株式会社スクウェア・エニックスは『ドラゴンクエストX』 におけるプロジェクト『冒険者たちのきせき』の第三弾として、鉄拳さんが手掛けた『EPISODE③「時と場所を越えて、アストルティアで出会って」』を特設サイトにて公開いたしました。
「星のドラゴンクエスト」と「ダイの大冒険」がコラボふくびき!アバンの装備をログインした人全員にプレゼント!
スクウェア・エニックスは『星のドラゴンクエスト』と90年代に週刊少年ジャンプで連載された「DRAGON QUEST-ダイの大冒険-」とのコラボイベントを復刻開催したと発表した。期間中ログインした人全員にアバンの装備がプレゼントされる。
ドラゴンクエストの生みの親「堀井雄二」が手掛けた名作ミステリーゲーム三部作
ドラゴンクエストシリーズのシナリオライターとしておなじみの堀井雄二。彼がドラクエに着手する前に手掛けたゲームに、『ポートピア連続殺人事件』、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』、『軽井沢誘拐案内』というタイトルがあり、これらは「堀井ミステリー三部作」と呼ばれ、その完成度の高さから後のゲーム業界に多大なる影響を及ぼしました。
『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』でお馴染みの漫画家・鳥山明。彼といえば、『ドラゴンクエストシリーズ』におけるキャラクター・モンスターのデザインが有名ですが、同作以外にも、これまでさまざまなゲーム作品でその手腕を発揮してきました。今回はそんな鳥山明がデザインに噛んでいるドラクエ以外のゲームをいくつか紹介していきます。