【「ふっかつのじゅもん」を間違えてロードができない!?】あの頃のトラウマを逆手にとったアプリが登場!

【「ふっかつのじゅもん」を間違えてロードができない!?】あの頃のトラウマを逆手にとったアプリが登場!

ファミコン版ドラゴンクエストの代表的セーブ&ロードシステム「ふっかつのじゅもん」。記憶違い、メモ間違いが頻発して〝トラウマ〟になっている人も少なくないとか。そんな皆さんの懐かしい思い出を逆手にとったアプリが登場。その名も「キミへの復活の呪文」。無料です。


じゅもんが ちがいます








みんなの思い出とトラウマを逆手にとったアプリゲームが登場

「キミへの復活の呪文」

 今やすっかり群雄割拠の様相を呈してきたアプリゲーム業界。
 毎日のように企業・個人から新しいゲームが開発されている現在、プレイしてもらうために《目立つ》というのはとても重要なファクターです。

 目立つと言っても方法は色々あって、内容を工夫するのはもちろんのことデザイン、色、アイコン、名前、色気、値段など大小様々なわけですが、今回このようなゲームが出現しました。

‎「キミへの復活の呪文」をApp Storeで

ほう、復活の呪文ですか。

たいしたものですね。



FC版「ドラゴンクエスト」「ドラゴンクエスト2」で採用された《ふっかつのじゅもん》はひらがなのみなので誤記が多いらしく、ゲーム終盤で泣く泣くロードを諦めたプレイヤーもいるくらいです。

 というわけで本作のアピールポイントは《パロディ》です。

 まあ《データを文字化して表示、再入力することでロードができる》というシステム自体はブラウザゲームとかでまれによく見る機能です。
 わりあい最近でも「クッキークリッカー」とかがバックアップ用に採用していました。

 でも《コントローラーでひらがなを選び入力。するとデータがロードできる》となると浮かぶのはやはり「ドラゴンクエスト」。
 しかもFC版のみなので、このシステムはドラクエ黎明期の代名詞のように使われている部分もあると思います。
 人間が文字列を記憶して思い出す、というあまりにもアナログな情報。当然メモ忘れや誤記などのヒューマンエラーを防げる率は高くもなく〝トラウマである〟という人も一定数いるとか。


 本作はそのへんのこともわきまえているのでしょう、説明文にはこうあります。

 ちなみに画像をご覧いただければわかると思いますがデザインはほぼドラクエのそれです。
 もっともこういったマップや小物類は《RPGツクール》などでも使用されているので半フリー素材にはなってると思うのですが、実際のところどういう扱いなんでしょう。

プレイ画面

プレイ画面

ゲーム内容

 肝心のゲーム内容。

 シンプルですね。いわゆる記憶ゲー。
 牧師が伝える《復活の呪文》はいくつかジャンルがあるようなのでご紹介しましょう。

1:おいのりをする

 あっ、そういう。

 これ空白スペースの位置がランダムっぽくないですか。《、》や《。》ならまだしも、どこに空白が挿入されているかまで覚えるのは結構難しい気がします。
 というかカタカナ使えるんですね。


 ちなみにアプリ紹介ページの方でもサンプルが載っていて、

 とのことです。
〝もうこのゲームの事は大体伝え終わったかな〟という気持ちになってきますね。

2:いきかえらせる

 急に真面目になりました。ジョークアプリ(?)でまともな事言われると《良い事をしている不良を見ている気持ち》になりませんか。

このあたりの言葉で「お、ちょっといいな」と思ったら楽しむ素質があるかもしれません。《おのりをする》はやらなくていいんじゃないかな

3:どくのちりょう

 ええ……(困惑)

 このパートは序盤部分が「かみよ。 あのかた」から始まっているので攻略的には楽なのかもしれません。
 《攻略》とか《効率》とかを考えるべきゲームなのかは謎ですが……

 フリスビーネタは気に入っているのか紹介ページにもあります。だんだんそういう芸人を見ている気持ちになってきます。

4:ぱふぱふする

やっぱりそういう芸人なんですかね



ポイントとしては《FC版ドラクエをプレイしていた人をメイン客層に見つつ中学生レベルの下ネタをぶちこんでくる》あたりでしょうか。



あとiOSアプリの審査は下ネタに厳しいことで有名だったりもします。

おかげでこのゲームも実は年齢制限指定がかかっているのですが、理由は下品なユーモア

このコーナーを設ける事で審査落ちするかもしれなかった(あるいはした)という背景を考えるとグッとくるところがあります。ないかもしれません

クリアするとレベルが上がり、技やアイテムを獲得

 99レベルって事はおそらく99回正解すればエンディングを迎えられるのでしょう。
 15秒×99回と考えると1485秒――約25分というところですか。
 でも入力時間とか考慮していないので実際は1時間くらいごっそりもっていきそうな気もします。

流石に途中セーブはできますよね?

ゲーム概要

タイトル:キミへの復活の呪文
ジャンル:ゲーム
価格  :0円(無料)
対応  :iOS/Android

<ダウンロード>

iPhone: https://itunes.apple.com/jp/app/id1320767916

Google: https://play.google.com/store/apps/details?id=net.suzya.fukkatsu

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。