鶴瓶がドラクエのモンスターに!?
鶴瓶がドラクエのモンスターに!?落語家・タレントとして活躍する笑福亭鶴瓶が、「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」に出現するモンスターになりました。同ゲームに「きめんどうし師匠」として登場します。
CMにも出演中です!!
サービス開始から4周年を迎えた「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」。それを記念し、1月19日より同ゲームのCMで鶴瓶とのコラボが実現しました。
スクウェア・エニックスによれば、CMの企画にあたって「メダパニ」などの呪文を使うキャラである「きめんどうし」が鶴瓶にそっくりとの指摘があり、このたび「きめんどうし師匠」が誕生したとのことです。
CMはこちらで堪能!
こちらがそのCMとなります。「誰がきめんどうし師匠や!」という鶴瓶のツッコミや、鶴瓶の顔が「きめんどうし師匠」に切り替わる場面など、見どころ満載です!
ミドルエッジ世代なら誰もが知ってる?「きめんどうし」の魅力!
ネットで話題沸騰中の「きめんどうし」ですが、ミドル世代としてはドラクエ3の「ドルイド」「げんじゅつし」「きめんどうし」で馴染みがある方が多いのではないでしょうか。例えばドルイドは、ポルドガ周辺に出没し「ラックのたね」を落としていた記憶がありますね。
「ダイの大冒険」にも登場!
週刊少年ジャンプで連載されていた「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」では、きめんどうしは「ブラスじいちゃん」として、主人公ダイの育ての親として登場しました。
ドラクエの縁の下の力持ち的な存在感をアピールしていた「きめんどうし」。今回の鶴瓶とのコラボで注目度が上昇するのは間違いありません。今後、新宿末廣亭で「ドラクエ落語」が開催予定となっており、まさかのきめんどうし登場もあるかも!?これからのドラクエ界隈の動きに注目しましょう!
公式サイト
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
アプリのダウンロードはこちらから!
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」をApp Storeで
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト - Google Play の Android アプリ
オススメの記事はこちら!
1988年2月10日、ドラクエⅢが発売された当日の状況を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ロト伝説がよみがえる!SFCでリメイクされた「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ」の世界 - Middle Edge(ミドルエッジ)