人気記事一覧


ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコンソフト「マグマックス」は、日本物産から1985年に発売されたアーケードゲームの移植作品として1986年に発売されました。地上や地底が、平行して存在しており、どの場面でどちらを進んでも良いという設定になっていました。


「ゲームボーイ版」テトリス発売の裏で起きていたライセンス問題。日本初のRPGザ・ブラックオニキス開発者が単身ソ連に乗り込み解決のきっかけを作った。

「ゲームボーイ版」テトリス発売の裏で起きていたライセンス問題。日本初のRPGザ・ブラックオニキス開発者が単身ソ連に乗り込み解決のきっかけを作った。

1989年6月14日に任天堂から発売された「ゲームボーイ(GB)版テトリス」。書籍『テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム』(白揚社)には、日本初のRPGザ・ブラックオニキス開発者ヘンク・ロジャースが、ゲームボーイ版発売に尽力した様子がスリリングに描かれています。


柳沢慎吾のCMまとめ「あばよ!!」「いい夢見ろよ」

柳沢慎吾のCMまとめ「あばよ!!」「いい夢見ろよ」

柳沢慎吾さん、昔から様々なCMに出ていて懐かしいですよね。最近は持ちネタ「あばよ!!」「いい夢見ろよ」を採用したCMが多いですね。まとめてみました。


医事漫談でお馴染みの『ケーシー高峰』、その魅力って??

医事漫談でお馴染みの『ケーシー高峰』、その魅力って??

白衣姿で黒板やホワイトボードを用いる医事漫談の創始者にして、第一人者である『ケーシー高峰』。 なぜ我々は彼に魅了されるのか? スケベなだけじゃない?? その名前の由来や芸歴に迫ってみたいと思います。


80、90年代のヒット曲を披露するコンサートが開催!石井竜也がレベッカを!NOKKOが米米クラブを歌う!

80、90年代のヒット曲を披露するコンサートが開催!石井竜也がレベッカを!NOKKOが米米クラブを歌う!

3月4日、5日に東京国際フォーラムで行われる、80年代から90年代を代表するヒット曲を持つ国内外のアーティストが集結するコンサート「80’s Dream 90’s Magic PREMIUM CONCERT」。石井竜也とNOKKOが、同コンサートで初コラボレーションする。


【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる

【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる

幼少期、怪獣映画にも拘わらず何だか切ないな…と感じたものです。90年代ゴジラ映画の中でも異色なのでしょうか?そんな今作をふりかえります。


アクションゲーム『ホッターマンの地底探検』穴を掘りすぎてピンチになった!!

アクションゲーム『ホッターマンの地底探検』穴を掘りすぎてピンチになった!!

ユースから発売されたアクションゲームで、当時ナムコから発売されたファミコンソフト『デグタグ』と同じ穴掘りをする事から似ていると言われていました。しかし、ホッターマンでしか楽しむ事が出来ない色々な仕掛けやアクションがゲーム内に沢山ありました。


元空軍のパイロットが大空を駆け巡る、名作ロマン映画『華麗なるヒコーキ野郎』

元空軍のパイロットが大空を駆け巡る、名作ロマン映画『華麗なるヒコーキ野郎』

飛行機と空に魅せられ続けた元空軍パイロットたちが壮大な空で飛行機に乗って、競い合いパフォーマンスを披露して行きます。男のロマンを感じさせてくれる映画です。


ドラマ主題歌が多かった!ユーミンが90年代に発売した8センチシングルを紹介

ドラマ主題歌が多かった!ユーミンが90年代に発売した8センチシングルを紹介

2018年4月11日、デビューから45周年記念のベストアルバム『ユーミンからの、恋のうた。』を発売した、ユーミンこと松任谷由実が発売した8センチシングルをドラマタイアップや、エピソードとともに紹介


【日常の切り取り方が秀悦】井上陽水の世界

【日常の切り取り方が秀悦】井上陽水の世界

井上陽水の歌詞の中で日常を切り取ったものが多くありますが“そう切り取るのか!!”と驚きます。 真似することのできない井上陽水の感性がとても好きです。


ガンダムシリーズを徹底解剖!「機動戦士ガンダム大解剖」堂々発売!!

ガンダムシリーズを徹底解剖!「機動戦士ガンダム大解剖」堂々発売!!

株式会社三栄書房より、「機動戦士ガンダム大解剖」が現在好評発売中です。機動戦士ガンダムから逆襲のシャアまで、”アムロ”と”シャア” 戦いの軌跡がこの一冊に!


 女子大生がブームだったころの男女ファッション事情(小物編)

女子大生がブームだったころの男女ファッション事情(小物編)

バブル直前の意外にコンサバな大学生ファッション。今見てもリア充っぽく見える理由はなんだろう? お洋服編に続いて、小物編行きます。


「3時のおやつ」といえば何を思い出しますか?

「3時のおやつ」といえば何を思い出しますか?

学校帰り、「3時のおやつ」が楽しみだった方も多いのではないでしょうか?お母さん手作りのお菓子から、頂き物のケーキ。自分の畑でトマトやキュウリなんて人も!懐かしい「3時のおやつ」に関して語りましょう!


隠し子騒動を起こした芸能人

隠し子騒動を起こした芸能人

愛人との火遊びで…または、売れる前に愛を誓った女性がいて…など、何らかの事情で生まれていた芸能人の「隠し子」が、マスコミの調査によって白日の下に晒されることはこれまでに何度もありました。そこで今回、70年代~90年代までの芸能界で、「隠し子騒動」で話題になった芸能人を振り返っていきます。


『銀河鉄道999』のラストシーンがフィギュアで蘇る!メーテルと鉄郎の別れの”キス”を完全に再現!!

『銀河鉄道999』のラストシーンがフィギュアで蘇る!メーテルと鉄郎の別れの”キス”を完全に再現!!

メディコス・エンタテインメントが展開するハイクオリティフィギュアシリーズ“彫像Artコレクション”より、『銀河鉄道999』メーテルと鉄郎のフィギュアが発売される。発売予定は5月下旬。価格は45,800円(税別)。


ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

全世界累計で1,500万本(本体同梱版を含む)以上を出荷した、前作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」から1年後に発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』は、新たなアクションに"スピンダッシュ"が加わり「遊びやすさ」と「スピード感」を両立させたモンスター級のヒット作品。全世界累計での販売本数は603万本のメガヒットを記録しました。


海外版ファミコン NES(Nintendo Entertainment System)を知ってますか?

海外版ファミコン NES(Nintendo Entertainment System)を知ってますか?

日本で、ファミコンが売れていた時代、もちろん海外でも発売されていました、しかし海外仕様は少し違ったのは知っていますか?


懐かしい!笑える!“トレンディドラマあるある”

懐かしい!笑える!“トレンディドラマあるある”

「やたら豪華なマンションに住んでる主人公」「毎晩オシャレなダイニングバーで食事」「スクランブル交差点でキス」等、トレンディドラマの“あるある”を語ろう!


90年代を代表する女性シンガー、近ごろは村上虹郎の母として知られる『UA』

90年代を代表する女性シンガー、近ごろは村上虹郎の母として知られる『UA』

90年代にデビューし、そのソウルフルな歌声から多くのファンを持つ女性シンガー『UA』。彼女の歴代のオリジナルアルバムや、2000年に浅井健一らと結成したバンド「AJICO」についてまとめました。


【サッカー列伝】永遠のベビーフェイス岩本輝雄 顔に似合わず苦労続きの選手生活でした。

【サッカー列伝】永遠のベビーフェイス岩本輝雄 顔に似合わず苦労続きの選手生活でした。

岩本輝雄。ベルマーレ平塚を皮切りに、初期のJリーグを盛り上げた元日本代表の10番。しかし、選手生活は怪我との戦いでした。