ドラマ主題歌が多かった!ユーミンが90年代に発売した8センチシングルを紹介

ドラマ主題歌が多かった!ユーミンが90年代に発売した8センチシングルを紹介

2018年4月11日、デビューから45周年記念のベストアルバム『ユーミンからの、恋のうた。』を発売した、ユーミンこと松任谷由実が発売した8センチシングルをドラマタイアップや、エピソードとともに紹介


『真夏の夜の夢』

1993年7月26日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの24枚目シングル。
賀来千香子主演、佐野史郎、山咲千里、羽場裕一、野際陽子出演のドラマ「誰にも言えない」の主題歌に起用され140万枚を超えるヒットを記録した、ユーミン最大のヒットシングルです。

真夏の夜の夢 / 松任谷 由実 の歌詞 (1210757) - プチリリ

↓こちらの記事でもこの曲をちがった括りで紹介しています↓

最高視聴率30%を超えたドラマの主題歌だった8センチシングル10選

『Hello, my friend』

1994年7月27日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの25枚目シングル。
筒井道隆、いしだ壱成、瀬戸朝香、大沢たかお出演の月9ドラマ「君といた夏」の主題歌に起用され、135万枚を超えるミリオンヒットを記録しました。
イントロから、夏の眩しい日差しをイメージさせてくれるようでグッときます。

Hello, my friend / 松任谷 由実 の歌詞 (875467) - プチリリ

『春よ、来い』

1994年10月24日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの26枚目シングル。
安田成美主演の同名NHK連続テレビ小説の主題歌に起用され、110万枚を超えるヒットを記録しました。柔らかいピアノのメロディではじまるイントロが流れただけで、ホッとした気持ちになりますね。

春よ、来い / 松任谷 由実 の歌詞 (875469) - プチリリ

『輪舞曲(ロンド)』

1995年11月13日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの27枚目シングル。
松本明子主演、保阪尚輝、高木美保、橋爪功出演ドラマ「たたかうお嫁さま」主題歌に起用され、50万枚を超えるヒットを記録しました。
海外の市場にいるような雑踏音から始まるイントロは聴いててワクワクしますね。

輪舞曲 / 松任谷 由実 の歌詞 (2736903) - プチリリ

『まちぶせ』

1996年7月15日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの28枚目シングル。
1976年に三木聖子、1981年に石川ひとみへ提供した楽曲のセルフカバー。30万枚を超えるヒットを記録しました。
提供した編曲とは異なり、裏打ちが気持ちいいレゲエ風のアレンジがとても素敵ですね。

まちぶせ / 松任谷 由実 の歌詞 (1201319) - プチリリ

『最後の嘘』

1996年10月16日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの29枚目シングル。
常盤貴子、高橋克典、永作博美出演ドラマ「ひとり暮らし」主題歌に起用され、30万枚を超えるヒットを記録しました。
CDジャケットでピエロに扮するユーミンはインパクトがありますね。

最後の嘘 / 松任谷 由実 の歌詞 (1201314) - プチリリ

『告白』

1997年1月29日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

ユーミンの30枚目シングル。
池内博之、岡田理江、猿岩石の有吉弘行、森脇和成出演の同名ドラマ主題歌に起用されました。
プロレス入場曲のような壮大なイントロは思いっきりテンションが上がりますね。

告白 / 松任谷 由実 の歌詞 (1201269) - プチリリ

『Sunny day Holiday』

1997年11月12日発売
作詞・作曲 松任谷由実、編曲 松任谷正隆

草彅剛、瀬戸朝香、深津絵里、阿部寛出演ドラマ「成田離婚」主題歌に起用されました。
ユーミンが発売した最後の8cmシングルです。

Sunny day Holiday / 松任谷 由実 の歌詞 (875477) - プチリリ

今回の紹介曲は以上です。

私、8センチシングルマン、人気音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」で90年代ヒット曲プレイリストの作成協力させていただいてます。
記事で紹介しているような懐かしい8センチシングル曲が無料で聴き放題です。
毎月、2回リスト更新しています。
よかったら記事と一緒に90年代ヒット曲プレイリストも楽しんでください!

1990年~1999年に発売されたJ-POPヒット曲プレイリストです。 季節にピッタリの曲や、今、話題になっているアーティストや楽曲を中心にピックアップしました。TK(小室哲哉)プロデュース、高視聴率ドラマ主題歌、渋谷系、ビジュアル系、TVで大量オンエアされていたCMソングの他、懐かしい楽曲を楽しんでください!

※楽曲を聴くにはアプリのダウンロードが必要です。ご了承ください。

90’s J-pop Hits

90's J-POP Hits on Spotify

↓こちらは90年代に発売されたバラードをまとめたプレイリストです↓

1990年~1999年に発売されたJ-POPバラード曲プレイリストです。今の季節に聴きたい曲や、カラオケで20年以上ロングヒットを続ける曲を中心にピックアップしました。「名曲は色褪せない」改めてそう感じる楽曲を楽しんでください。

※楽曲を聴くにはアプリのダウンロードが必要です。ご了承ください。

90’s J-pop Ballade

90's J-POP Ballade on Spotify

これからも違った括りで8センチシングルを紹介していきますのでよかったらまた見てください。

関連する投稿


1978〜80年はユーミンの暗黒時代?!

1978〜80年はユーミンの暗黒時代?!

ユーミンのアルバムの売り上げは78〜80年のあいだ全盛期に比べると大幅に減退したのだそうです。言ってみれば暗黒時代。ユーミンにもそんな時代があったのです。が、そこはユーミン、楽曲のクオリティはその間もしっかり担保されているんですよ!


【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

シングルのB面というと、A面のおまけのような扱いをされがちですが、彼女のB面曲は違います。その人気ぶりは、B面だけのベストアルバムができるほどで、中には、ファンならずとも知る超有名曲まであります。今回は、筆者の独断と偏見で、松田聖子のB面曲7選をご紹介します。


【追悼】僅か40歳の若さで亡くなった、ポッチャリ系俳優『松山幸次』!!

【追悼】僅か40歳の若さで亡くなった、ポッチャリ系俳優『松山幸次』!!

1994年にNHK連続テレビ小説「春よ、来い」でデビューし、ぽっちゃり体型が特徴で、多くのドラマや映画で脇役として活躍していた松山幸次さん。2015年11月21日に40歳の若さでお亡くなりになられています。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


ミッツ・マングローブ  修平くんだった時代  徳光家の呪い  宿命の慶應義塾 覚醒と解放

ミッツ・マングローブ 修平くんだった時代 徳光家の呪い 宿命の慶應義塾 覚醒と解放

高身長、高学歴、アサーティブネス、オネエ、「これでハーフだったら完璧だったのにね」という超レアハイブリッド。「男は男らしく、女は女らしく」から「自分らしく」に変わっていった時代の先駆け。その幼少期から学生時代にズームイン!


【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

1980年代、土曜日の夜を盛り上げた人気お笑い番組といえば『オレたちひょうきん族』。今では考えられないほどの豪華な顔ぶれで、TBS系列の某番組と競い、高視聴率を誇りました。芸人と同じく豪華だったのが、主題歌・挿入歌を制作したミュージシャンたち。今回は、そんな彼らの楽曲をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。