90年代を代表する女性シンガー、近ごろは村上虹郎の母として知られる『UA』

90年代を代表する女性シンガー、近ごろは村上虹郎の母として知られる『UA』

90年代にデビューし、そのソウルフルな歌声から多くのファンを持つ女性シンガー『UA』。彼女の歴代のオリジナルアルバムや、2000年に浅井健一らと結成したバンド「AJICO」についてまとめました。


独創的な音楽を作り続ける女性シンガー『UA』

1972年3月11日生まれ。大阪府出身のUA。母方の故郷は奄美大島だそうです。

アーティスト名の『UA』とはスワヒリ語で「花」という意味を持つ言葉です。

嵯峨美術短期大学卒業後の1995年、23歳のときにシングル「HORIZON」で、ソウルシンガーとしてデビューしました。翌年の1996年には、4枚目のシングル「情熱」が大ヒット。一躍有名シンガーの仲間入りを果たします。

日本のソウルディーバを代表する存在として多くのファンを生みながら、常にそのファンの想像を覆す独創的な音楽を作り続けており、力強いパフォーマンスと圧倒的な歌唱力は1990年代を代表する女性シンガーとして確立されています。

プライベートでは1996年に俳優の村上淳と結婚

(むらかみ じゅん)

生年月日:1973年7月23日

村上淳

高校生のときにモデルとしての活動をはじめ、ファッション雑誌『MEN'S NON-NO』のモデルなどを経て、テレビや映画に出演するようになりました。1992年にTVドラマ『アルファベット2/3』でデビューし、1993年に映画『ぷるぷる』スクリーンデビューを果たしています。

そんな俳優として多忙の中、1996年にUAと結婚、1997年には長男・村上虹郎が誕生します。しかし、ちょうど結婚10年目の2006年に離婚。虹郎の親権はUAが持つことになりました。

また、現在は俳優となっている息子・虹郎のデビュー作、映画『2つ目の窓』で父子の共演を果たしています。

息子の村上虹郎は俳優として活躍中

(むらかみ にじろう)

生年月日:1997年3月17日

村上虹郎

2014年7月、映画『2つ目の窓』で、映画初出演にして主演という大役を果たします。同作品で、第29回高崎映画祭・最優秀新人男優賞を受賞しました。

2016年には、寺尾聰主演のTBSドラマ『日曜劇場 仰げば尊し』に出演。民放ゴールデンタイム連続ドラマに初出演。世間の話題になりました。

90年代からオリジナルアルバムをリリース…シンガー『UA』

『11』 1996.10.23リリース

テーマは「Mother Earth」。高揚感のあるソフルなアレンジはもとより、まさしく母なる大地のように、心地よさと安らぎで包みこむような音楽が特長です。独特の感覚的な言葉とメロディーにマッチした、開放的なUAのボーカルが不思議な説得力を持つアルバムです。

1. リズム(Album version)
2. 大きな木に甘えて
3. 落ちた星 
4. バラ色 
5. ゼリー
6. ヒマワリ
7. 雲がちぎれる時
8. 情熱(king wadada dub)
9. 紅い花
10. 水色
11. ランデブー

11

『アメトラ』 1998.04.22リリース

R&Bを基調にしながらもジャズ、ラテン、ダブ、沖縄民謡などが取 り入れられており、音楽ジャンルの広さが魅力的な一枚。

1. 悲しみジョニー
2. 青空
3. あめふりヒヤデス(alternate mix)
4. 忘れない
5. 夜の風
6. 歪んだ太陽
7. 恋人
8. TORO
9. 貴方の一番好きな歌
10. 空耳ばかり
11. アントニオの唄
12. 親子バシャバシャ
13. ミルクティー
14. 2人

アメトラ

『turbo』 1999.10.27リリース

全編ダブ・レゲエ色が濃い3rdアルバム『Turbo』。当時流行していた、ドラムンベースやアフロなどのスパイスを効かせ、躍動感に溢れた音が心地よい一枚です。

1. プライベート サーファー(puff fishy mix)
2. ロマンス
3. ランドリーより愛を込めて
4. 男と女
5. サマーメランコリック
6. ストロベリータイム
7. 午後
8. 乾く日に
9. リンゴ追分(DISCO STYLE)
10. ため息
11. 数え足りない夜の足音(pele dubwise version 2)
12. ノハラソング
13. スカートの砂(RADIO MIX)

turbo

『泥棒』 2002.09.19リリース

2002年、銭湯を舞台にしたラブストーリー映画『水の女』で主演を務めるなど、女優としても活躍し始めたころにリリースされた、前作から約3年ぶりとなる4thアルバム。 アコースティックなものからジャジーなものまで、バラエティに富んだ音楽に感情剥きだしのストレートな歌声がミックスされる印象的な一枚。

1. 記憶喪失
2. 閃光(ALBUM Ver.)
3. 泥棒
4. 瞬間
5. 世界
6. ブエノスアイレス
7. ドア
8. 彼方

泥棒

『SUN』 2004.03.24リリース

『音のランドスケープ/世界旅行』をキーワードに制作されたアルバム。奇才なアーティストたちとコラボレートしながら、ジャジィーかつ有機的エレクトロなサウンドを奏でています。日本の音楽のイメージを超えた、バリ、インド、モロッコ経由の世界を周遊しているかのようなサウンド・トリップを楽しむことができる一枚。

1. そんな空には踊る馬
2. 忘我
3. ファティマとセミラ
4. 踊る鳥と金の雨
5. papito
6. Lightning
7. ROMA
8. 5
9. Eboh
10. UaUaRaiRai

SUN

『Breathe』 2005.03.30リリース

オーガニックな空気感をコンセプトに制作されたアルバム。エレクトロニカ・サウンドを基調にアコースティック楽器や古典楽器を取り入れた前衛的ともとれる音作りが特長の一枚。

1. The color of empty sky
2. Michi
3. Niji
4. Moss stares
5. Beacon
6. Tasogare
7. Like a soldier ant
8. Mori

Breathe

『Golden green』 2007.06.20

映画『赤い文化住宅の初子』の主題歌「Moor」などを含むアルバム。アルバム全体を通してポップスが頂点を迎えた60年代末期の空気が流れ、ポップス回帰的な音が懐かしさや郷愁を誘い、不思議な感覚にとらわれる一枚。

1. 黄金の緑
2. Melody lalala
3. Paradise alley / Ginga cafe
4. トュリ
5. ノレンノレン / 灰色した猿の夢
6. Love scene
7. San andreas fault
8. Elm
9. Panacea
10. Moor

Golden green

『ATTA』 2009.07.22リリース

第二子の妊娠・出産を経験し、新たなライフサイクルの中、生まれた音が印象的なアルバム。ボーカルに重点が置かれ、歌手としての魅力を最大限に発揮した楽曲が作り上げられている一枚。

. 愛の進路
2. TIDA
3. Purple Rain
4. KOSMOS
5. 2008
6. Reveilles-toi!
7. アスパラガス(Album Mix)
8. picnic_20c.
9. 13番目の月
10. 怪物
11. Familia
12. 月がきえてゆく
13. トキメキ

ATTA

『JaPo』 2016.5.11リリース

2016年にリリースされた7年ぶりのオリジナルアルバム。沖縄に移住後、時代や環境に左右されることなく大切にする音楽。異なる動きをする複数の声部がハーモニックに進行する多声音楽『ポリフォニー』をテーマに制作された作品です。

01	AUWA	
02	JAPONESIA	
03	ISLAND LION	
04	いとおしくて	
05	あいしらい	
06	KUBANUYU	
07	BEAM YOU	
08	愛を露に	
09	TARA	
10	ドチラニシテモ

2000年には浅井健一らとバンド『AJICO』を結成

UA…VOCAL 
浅井健一…GUITAR&VOCAL 
TOKIE…BASS 
椎野恭一…DRUMS

AJICO(アジコ)

1999年にリリースされたUAのアルバム『turbo』にBLANKY JET CITYを解散した浅井健一が「ストロベリータイム」と「午後」の2曲を提供。レコーディングに参加したことをきっかけに意気投合し結成されたバンドです。

バンドメンバーは、UA(vo)、浅井(g、vo)、TOKIE(b)、椎野恭一(ds)の4名。

2000年、ライヴ・イベントなどへの出演を経て、同年11月にシングル「波動」でデビュー。2001年2月にはアルバム『深緑』をリリース。

UAと浅井を中心に、強者4人が、協調とせめぎ合いをくり返して作り上げたエモーショナルかつスリリングな音の世界が当時の音楽ファンの話題となり、全国ツアーを行うも、残念ながら2001年に活動休止してしまいました。

唯一のオリジナルアルバム『深緑』 2001.02.07リリース

1. 深緑
2. すてきなあたしの夢
3. 美しいこと
4. Lake
5. 青い鳥はいつも不満気
6. GARAGE DRIVE
7. メロディ
8. メリーゴーランド
9. フリーダム
10. 毛布もいらない
11. 波動
12. カゲロウソング

深緑

まとめ

いかがだったでしょうか。1990年代にデビューし、その年代を代表するシンガーとなったUA。その後もコンスタントに音楽作品を作り続けるとともに、女優業にも挑戦するなど活動の幅は広く、昨今では息子の村上虹郎が俳優として活躍するなど、彼女の遺伝子が世間を賑わせています。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。