人気記事一覧
自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その1
ジェネレーションギャップ、ってほどじゃないんですが、んで、流行語、ってものでもないんですが、「なんですかそれ」と言われて「ああ今の子は使わないんだ」と思った言葉、ありませんか。ありますよね。
腐女子の前身?ゲイカップルにくっついてる女性を描く!1992年映画「おこげ」
1992年に公開された映画「おこげ」。清水美砂さん主演で、ゲイカップルと、彼らに憧れるおこげの女の子を描いた映画です♪
ファミコン『バイナリィランド』プレイする時にキャラクターが左右対称に動く所が難しかったパズルアクションゲーム!!
ファミコンソフト『バイナリィランド』は、ハドソンから1985年に発売されたパズルアクションゲームです。左右対称に動くペンギンのグリンとマロンを上手く操作して、スプレーで敵に攻撃したり、避けながらゴールを目指します。
パチスロ初代「北斗の拳」ファン集まれ!スロットが一番アツかったあの頃を思い出すスレ。
2003年にサミーから発売され、今までになかったゲーム性と奥の深さ、演出のアツさで大人気パチスロ台になった初代「北斗の拳」!初代限定でみんなで懐かしいあの頃をアツく語りましょう!
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1985年編!!
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また85年は実写化された作品が少なく4本だけでした。
1990年代に流行った「1BOXカー(ワンボックスカー)」について語るスレ。
アウトドアブームとともに流行した、ボンネットがない(もしくは短い)箱型の車「1BOXカー(ワンボックスカー)」について語りましょう!
消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?
昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。
70~80年代にかけて学園ドラマの不良役でお馴染みだった『松原秀樹』が懐かしい!!
70~80年代にかけて人気ドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」や「3年B組金八先生」等学園ドラマでは、不良役でお馴染みだった松原さん。気になり追ってみました。
情報量がハンパない!雑誌「ぴあ」は画期的なアーバンライフのガイドブックだった
WEBのない時代。紙媒体の時代。そして映画館が山のようにあった時代に、圧倒的な情報量で都会のカルチャーライフを制し一時代を築いた「ぴあ」はこんな雑誌でした。
セリエAでマラドーナとコンビを組んだカレカが柏レイソルにやってきた!
柏レイソルをJリーグへ昇格させた立役者カレカ。ブラジル代表での活躍。セリエAナポリでのカレカはマラドーナと「世界最高の2トップ」を形成した。柏レイソル昇格決定直後に「Jリーグ!」と叫んだ有名なシーンもご紹介!
昔よく遊んだ、ゲームセンターの「メダルゲーム(コインゲーム)」について振り返る。
ミドルエッジ世代の方は、1度はハマった事があるのではないでしょうか?ゲームセンターの「メダルゲーム」について語りましょう!
最近、ちょうどEpicソニー80’sの音楽を青春時代にドンピシャで聞いた方々が、テレビ局やラジオ局の管理職になる年代のようで、よく聞くようになりました。そんな80’sを席巻したアーティストをまとめてみました。
名前は知らなくてもあなたも絶対知ってる「ギルバート・オサリバン」
きっと誰でも一度は聞いたことがある「アローン・アゲイン」。ノスタルジーあふれる声とメロディラインのあの曲を歌った「ギルバート・オサリバン」について語ってみよう。
風雲!たけし城の「悪魔の館」で参加者の行く手を阻んだ俳優『丹古母鬼馬二』の魅力!!
「ケーキ屋ケンちゃん」のハタのおじさん、「風雲!たけし城」の悪魔などで有名な俳優・丹古母鬼馬二について振り返ってみたいと思います。
【渡嘉敷勝男】元WBA世界ライトフライ級チャンピオン!プロフィール・代表作など!
日本人ボクサーながら、世界の舞台で活躍し、WBAライトフライ級のチャンピオンとして5度の防衛を果たした渡嘉敷勝男さん。現役引退後はタレントとしても活動されており、現在ではお馬鹿タレントと呼ばれるジャンルの草分け的な存在でもありました。今回は、そんな彼の人生を振り返っていきたいと思います。
「天城越え」「津軽海峡・冬景色」石川さゆりの演歌から漂う郷愁と艶やかさ。
人生を重ねれば重ねるほど、気が付けば心に沁み渡るようになる演歌。数ある演歌のなかでも、石川さゆりが唄う演歌には郷愁と艶やかさが同居します。
アメリカ映画『ジェレミー』は、『小さな恋のメロディ』が話題になった2年後の1973年に公開された。ニューヨークを舞台にした少年と少女のラブ・ロマンスだ。青春のほろ苦い思い出と70年代のニューヨークの映像も楽しめる。
「おかあさんといっしょ」に欠かせない、うたのおねえさん。数年間担当すると次のおねえさんにバトンタッチ、となりますが卒業後は何をしているのでしょうか。うたのおねえさんのその後をまとめました。現在22代目のおねえさんが活躍されていますが、その後も芸能活動をされている方を中心にご紹介します。
もう一度見たい!「南アフリカの剛腕」マイク・ベルナルドのKOシーン集
2012年、42歳の若さで命を絶ったマイク・ベルナルド。豪腕と言われた両腕でKOの山を築き、多くのファンを魅了しました。
アウトドア女優として活躍していた美人タレント『三好礼子』の現在は?!
1997年に「パリ・ダカールラリー」に出場するなどアウトドア女優として活躍した三好礼子さん。モータースポーツ以外にも数多くのマラソン等にも出場されてる女優さんです。