歴代のうたのおねえさん、卒業後は何してる?

歴代のうたのおねえさん、卒業後は何してる?

「おかあさんといっしょ」に欠かせない、うたのおねえさん。数年間担当すると次のおねえさんにバトンタッチ、となりますが卒業後は何をしているのでしょうか。うたのおねえさんのその後をまとめました。現在22代目のおねえさんが活躍されていますが、その後も芸能活動をされている方を中心にご紹介します。


2代目:中野慶子さん

「おかあさんといっしょ」が放送スタートしたのは1961年。はじめはうたのおねえさん2人体制でした。中野慶子さんがそのうちの1人で真理ヨシコさんと2人で担当されていました。

真理さんが4/3から、中野さんが4/10からだったため、中野さんは二代目という方もいます。中野さんは1961年4月3日から1964年4月4日までうたのおねえさんをされていました。

卒業後も芸能活動をされていたのですが、次男出産を機に引退。ですが1980年に芸能活動を再開されています。1996年まではコンサートなどを行っていて、その後も2005年と2014年にコンサートをされています。

そして、中野さんのお孫さんは俳優の志尊淳さんなんですよ。すごい一家ですよね。

6代目:片桐和子さん 7代目:瀬端優美子さん

6代目の片桐 和子さんと、7代目の瀬端優美子さんは一緒にオーディションに合格。ですが、5代目の中川順子さんが出演中だったため、先に片桐さんが出演することになり、4か月後に瀬端さんが登場しました。1967年から1970年まで2人でおねえさんを務めました。

片桐さんは1998年頃まで「歌いましょう!わが心の歌」、東京ガス銀座ポケットパーク音楽教室「世界の叙情歌を集めて」の講師を務めていました。ピアニストの種村久美子さんとクリスマスランチコンサートも行っていました。
瀬端さんも音楽学校でコーラスや童謡の指導をされています。

番組卒業から数十年経っても2人でステージに立っていました。いつまでも一緒にいる姿が見られるのはうれしいですね。

14代目:しゅうさえこさん

1981年4月から1983年3月まで14代目のうたのおねえさんだったのはしゅうさえこさん。

その後も歌手、シンガーソングライターとして活動されています。NHKみんなの歌の楽曲の作詞と歌を担当したり、「おかあさんといっしょ」の「あ・い・う・え・おにぎり」の作詞作曲もされています。

長男はCarnavacationというバンドのボーカル。しゅうさんがゲストボーカルとしてコーラス参加されたこともあるんです。また、次男はラグビー選手で日本代表メンバーにも選ばれた村田毅さん。お兄さんのPVに出演されたこともあります。

息子さんが2人も有名人というのもすごいですね。

16代目:神崎ゆう子さん

16代目のうたのおねえさん、神崎ゆう子さんは1987から1993年までうたのおねえさんを務めました。最初にうたのおねえさんに選ばれた時はまだ武蔵野音楽大学に在学中だったんですよ。大学卒業後もお姉さんとして出演し6年間の出演となりました。

うたのおねえさん卒業後は芸能界で活動されています。『ムーブ・三宅裕司のどこが違うの?』
、『タモリの音楽は世界だ』の司会を担当していました。歌手としてCDもリリースされています。


さらに1997年からはベネッセコーポレーションの幼児向け教材「こどもちゃれんじ・ぷち」のおねえさん役として映像教材に出演していました。「おかあさんといっしょ」から「こどもちゃれんじ」なんていいのか!?という感じがしてしまいいますが、2007年度まで11年間も務めているんです。

その他ヤマハ音楽教室の教材にも出演されているのでかなり幅広く活動されていますね。子供と音楽が好きなんでしょうね。

17代目:茂森あゆみさん

17代目うたのおねえさんは茂森あゆみさん。1993年から1999年まで担当しました。茂森さんといえば、やはり「だんご3兄弟」のイメージが強いですよね。他にうたのおにいさん、おねえさんが出したCDでこんなに大ヒットした曲はないですし、この曲のおかげで知名度も他のおねえさんに比べて高いですよね。

「だんご3兄弟」は1999年1月にリリース。そして3月には速水けんたろうさんとともに番組を卒業。1999年の12月に紅白歌合戦に出演しています。卒業後に紅白に出ていたんですね。

その後はホリプロ・スポーツ文化部に所属し、クラシックコンサートやミュージカルに出演したり、ドラマやナレーションでも活躍されています。

カワイ音楽教室の教材CDにも登場しています。神崎さんはヤマハで茂森さんはカワイなんですね。

NHK教育テレビの「クインテット」という音楽番組で、2003年から2013年までアリアの声を担当されていました。

19代目:はいだしょうこさん

19代目のうたのおねえさん、はいだしょうこさんは2003年から2008年まで出演されていました。

はいださんは宝塚音楽学校出身。音楽学校卒業後は1998年から2002年まで宝塚歌劇団に所属していました。トップにはならなかったものの、娘役で活躍されていました。

そして2003年にうたのおねえさんに就任したのです。宝塚出身のおねえさんは8代目の森晴美さん以来です。

卒業後は歌手、タレントとして活動されています。2009年には「笑っていいとも!」にレギュラー出演。2016年には大河ドラマ「真田丸」に出演するなど、歴代のおねえさんの中でも本格的に芸能活動をされている方の1人ですね。

はいださんは天然キャラや、独特な絵を描くというキャラクターもあり、子どもたちだけでなく大人にも愛されるキャラですよね。

芸能界入りされている方の他には、音楽の道を究めて講師などをされている方も多くいらっしゃいます。うたのおねえさんの卒業後の道はそれぞれですが、みなさんその道でご活躍されていますよ。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


銀蠅一家の爽やか担当【矢吹薫】今どうしてる?

銀蠅一家の爽やか担当【矢吹薫】今どうしてる?

横浜銀蠅の弟分といえば、嶋大輔さんやロックバンド「紅麗威甦」のボーカルとして活躍した杉本哲太さんが有名ですが、矢吹薫さんもその一人。銀蠅一家の三男坊なんて言われていました。現在は芸能界を引退している矢吹薫さんですが、活動を振り返りつつ現在の活動について調べてみました。


消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

かつてドラマや映画の他バラエティ番組などでも活躍していた福田沙紀さん。最近はあまり見かけなくなったような・・・。そこで、福田沙紀さんのこれまでの活動を振り返りつつ、現在の活動について調べてみました。


赤毛のアンのその後!ギルバートと結婚!?子供は!?

赤毛のアンのその後!ギルバートと結婚!?子供は!?

創造力豊かでユニークな発想を持つ女の子、アン・シャーリーが孤児の男の子を養子に臨むマシューとマリラ兄妹が住むカスバ―ト家にやってきます。迎えに来た兄のマシューはすぐにアンを気に入り、マリラも次第にアンとの絆が深まっていく温かいストーリーの赤毛のアン。成長したアンは犬猿の仲だったギルバートと結婚したのでしょうか?今回は世界名作劇場で放映されたアニメ赤毛のアンと、その後のアンについてご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!