ゲームに関する記事

特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。


ボトルキャップやCMで話題となった!懐かしの「ペプシマン」のゲーム音楽がまさかのアナログレコードとして蘇る!!

ボトルキャップやCMで話題となった!懐かしの「ペプシマン」のゲーム音楽がまさかのアナログレコードとして蘇る!!

ペプシコーラのキャラクター・ペプシマンを題材とした1999年発売のゲーム「ペプシマン」のサウンドトラックが、アナログ盤『DRINK! – ペプシマン PEPUSHIMAN 7″ SINGLE』としてリリースされることが明らかとなりました。


ATARI2800、カセットビジョン、ぴゅう太…『クラシックゲーム大博覧会 1972-1985』が発売決定!

ATARI2800、カセットビジョン、ぴゅう太…『クラシックゲーム大博覧会 1972-1985』が発売決定!

立東舎より、70年代から80年代にかけての家庭用ゲーム機を特集した書籍『クラシックゲーム大博覧会 1972-1985』の発売が決定しました。発売予定日は11月26日、価格は2750円(税込)。


“3画面モニター”で有名な「ダライアス」がメガドライブのカセットになってまさかの発売!!

“3画面モニター”で有名な「ダライアス」がメガドライブのカセットになってまさかの発売!!

80年代後半にゲームセンターで人気を博したシューティングゲーム「ダライアス」のMD/MD互換機用カセット『ダライアス エクストラバージョン』の発売が決定しました。また、同日にNintendo Switch/PlayStation4用ソフト『ダライアス コズミックリベレーション』の発売も決定しています。


セガがついに60周年!ソニック・ザ・ヘッジホッグ2の無償公開やゲームギアミクロの発売など、最新情報をお届け!

セガがついに60周年!ソニック・ザ・ヘッジホッグ2の無償公開やゲームギアミクロの発売など、最新情報をお届け!

株式会社セガは、自社の設立60周年を記念したキャンペーンとして、Steamにて「Steam版ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」の無償公開および、大規模な割引セールを開催中です。その他、ゲームギアミクロの発売情報などをまとめてお届けします。


「ストリートファイター」シリーズが就職氷河期世代の就労イベントや交通安全啓発のキャラクターに起用される!

「ストリートファイター」シリーズが就職氷河期世代の就労イベントや交通安全啓発のキャラクターに起用される!

大阪府が主催する就業支援イベント「Life is」の一環として実施する『懐かしい歴代テレビゲームの世界』にて、カプコンの人気シリーズ「ストリートファイター」が初めて採用されることが明らかとなりました。また、福島県田村警察署が9月より実施中の全国交通安全運動のイメージキャラクターにも、「ストリートファイター」が初めて採用されています。


昔懐かし!「野球盤」「バーコードバトラー」「ドンケツゲーム」などがカプセルトイになって登場!!

昔懐かし!「野球盤」「バーコードバトラー」「ドンケツゲーム」などがカプセルトイになって登場!!

エポック社より、「野球盤」「ドンケツゲーム」「バーコードバトラー」といった懐かしの玩具が、カプセルトイシリーズ『初代野球盤とバーコードバトラー&アクションゲーム』として現在好評発売中です。


こんなところにも小型化の波が!キーホルダー型テトリス『テトリスミニ』が発売決定!!

こんなところにも小型化の波が!キーホルダー型テトリス『テトリスミニ』が発売決定!!

ゲームテックより、かつてゲームボーイを代表するソフトとして人気を博した「テトリス」のキーホルダー型携帯ゲーム機『テトリス ミニ』の発売が決定しました。


ゲームギア、ワンダースワン、ネオジオポケット…『ハンディゲームマシンコンプリートガイドデラックス』が発売決定!

ゲームギア、ワンダースワン、ネオジオポケット…『ハンディゲームマシンコンプリートガイドデラックス』が発売決定!

主婦の友社より、懐かしのハンディゲームマシンを特集した書籍『ハンディゲームマシンコンプリートガイドデラックス ゲームギア・ワンダースワン・ネオジオポケットEdition』の発売が決定しました。


RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

スクウェア・エニックスは、1994年に発表したSFC(スーパーファミコン)用RPG「ライブ・ア・ライブ」の26周年を記念した生配信『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』をYouTubeおよびニコニコ生放送で行うことを明らかにしました。


かつて合コンなどでも行われた「せんだみつおゲーム」とは?

かつて合コンなどでも行われた「せんだみつおゲーム」とは?

せんだみつおのギャグ「ナハナハッ」から生まれた、単純だがなぜか盛り上がったゲームを覚えていますか?


ついにアラフォー突入!「マリオブラザーズ」が9月9日で37歳、「スーパーマリオ」が9月13日で35歳に!!

ついにアラフォー突入!「マリオブラザーズ」が9月9日で37歳、「スーパーマリオ」が9月13日で35歳に!!

任天堂を代表するファミコンソフト「マリオブラザーズ」が、9月9日に1983年の発売から37周年を迎えました。「スーパーマリオブラザーズ」も、9月13日に1985年の発売から35周年を迎えます。


80年代のファミコンブームを牽引した「スーパーマリオ」が『ゲーム&ウオッチ』になって登場!!

80年代のファミコンブームを牽引した「スーパーマリオ」が『ゲーム&ウオッチ』になって登場!!

任天堂より、「スーパーマリオブラザーズ」の35周年を記念した携帯ゲーム機『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』の発売が決定しました。


ブラックオニキス、夢幻の心臓、ハイドライド、ザナドゥ…黎明期のRPGを特集した『甦る伝説のRPG大全Vol.1』が発売!

ブラックオニキス、夢幻の心臓、ハイドライド、ザナドゥ…黎明期のRPGを特集した『甦る伝説のRPG大全Vol.1』が発売!

メディアパルより、70年代中盤から80年代中盤にかけてのコンピューターRPGを特集した書籍『甦る 伝説のRPG大全 Vol.1』の発売が決定しました。


任天堂非公認のお色気ゲームが続々と!『ハッカーインターナショナル』が制作したファミコンソフト!!

任天堂非公認のお色気ゲームが続々と!『ハッカーインターナショナル』が制作したファミコンソフト!!

もはやAV!?ファミコンらしからぬお色気ソフトを任天堂非公認で多数制作していた「ハッカーインターナショナル」のゲームを振り返ってみたいと思います。


「ナムコットコレクション」発売記念!懐かしのファミコン消しゴムが当たるキャンペーンが開催!!

「ナムコットコレクション」発売記念!懐かしのファミコン消しゴムが当たるキャンペーンが開催!!

バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switch「ナムコットコレクション」の発売記念キャンペーンとして、懐かしの「ファミコン消しゴム」をプレゼントする企画を開始しました。


アニメ・テレビ野郎ナナーナに高橋名人が登場!懐かしの16連射を振り返ってみる

アニメ・テレビ野郎ナナーナに高橋名人が登場!懐かしの16連射を振り返ってみる

テレビ東京にて毎週木曜夜7時53分から放送中の『テレビ野郎ナナーナ 怪物クラーケンを追え!』の追加キャストとして、高橋名人が「タコ捕り名人」の役で登場することが明らかとなりました。また、高橋名人の懐かしエピソードについてもいくつか振り返ります。


大好評!大阪市音楽団が吹奏楽による「ドラゴンクエストコンサートⅣ、Ⅴ、Ⅵ」の無観客LIVEを配信!!

大好評!大阪市音楽団が吹奏楽による「ドラゴンクエストコンサートⅣ、Ⅴ、Ⅵ」の無観客LIVEを配信!!

公益社団法人大阪市音楽団は、日本で最も長い歴史と伝統を誇るOsaka Shion Wind Orchestra「ドラゴンクエストコンサート」の無観客によるLIVE配信(シリーズ9作品全4公演)の開催を決定しました。


昭和のヒット作を網羅!ナムコ伝説の名著『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて』の再販が決定!!

昭和のヒット作を網羅!ナムコ伝説の名著『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて』の再販が決定!!

電波新聞社より、ナムコが世に送り出したアーケードゲームの数々を紹介した伝説の名著『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて(電子工作マガジン別冊)』の復刻版の発売が決定しました。


『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!』発売へ!早期購入特典でファミコン版のDLコード付き!

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!』発売へ!早期購入特典でファミコン版のDLコード付き!

コナミデジタルエンタテインメントより、「桃太郎電鉄」シリーズの4年ぶりの完全新作『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』が、Nintendo Switch用ソフトとして発売されることが決定しました。


やったことある?名作と言われた人気ファミコンタイトル!

やったことある?名作と言われた人気ファミコンタイトル!

1970年代~1980年代に生まれた人なら子供の頃にファミコンで遊んだことがある人も多いのではないでしょうか? 今回は「名作!」と言われていた人気のファミコンのタイトルをご紹介します。