やったことある?名作と言われた人気ファミコンタイトル!

やったことある?名作と言われた人気ファミコンタイトル!

1970年代~1980年代に生まれた人なら子供の頃にファミコンで遊んだことがある人も多いのではないでしょうか? 今回は「名作!」と言われていた人気のファミコンのタイトルをご紹介します。


エレベーターアクション

スパイ(プレイヤー)がビルに潜入し、赤い扉のある場所へ向かい秘密書類を盗み出すゲームです。
秘密書類を盗み出し、地下に用意してある車で脱出出来ればクリア。
プレイヤーはピストルでガードマンを攻撃できます。

敵をピストルで撃つ他に、ジャンプキックやエレベーターで潰す攻撃法もあり、慣れると敵の頭上にあるライトを狙って撃ち、落ちてきたライトで敵を潰す…

なんて技もありましたが、一定時間をすぎるとワラワラと敵が増えてきい難易度が跳ね上がるためクリアに苦戦した人も多いのでは?

ミシシッピー殺人事件

探偵探偵チャールズ卿が助手と共に事件を推理し解決するゲームです。
結構頭を使わなければ進めないゲームで、自由に動く事ができますが即死トラップが多いので探偵(プレイヤー)がやたら死にます。

しかもセーブ機能、コンテニューも無いので死んだら最初から…

テニス

単純にテニスをするゲームですが、クリアするごとに歓声が沸いたりするので一人でやっても友達とやっても盛り上がるゲームでした。

ちなみに審判はマリオです。

ツインビー

飛行機を操作して敵を倒すゲームで、初めてやった時は四方八方から攻撃されるのでかなりテンパりました。

同時プレイのみできる攻撃があるので友達と夢中でやった思い出がある人も多いと思います。

ボンバーマン

爆弾を置いて相手を爆破させるという単純ルールなので、家族や友達など広い世代の人と楽しむ事ができました。

自分の置いた爆弾で爆死すると凄く悔しかった思い出。

テトリス

現在もファンの多いゲームなのでファミコンをしたことがない世代の人でも知っている人は多いと思います。
時間を忘れて指が痛くなるほど夢中になってやっていた思い出。

桃太郎電鉄

こちらのゲームもファミコン世代ではない人でも知っている人の多いゲームですね。
このゲームで地理や名産品などを覚えた人も多いのでは?

スーパーマリオブラザーズ

スーパーマリオブラザーズをプレイしたくてファミコンを買ってもらった人も多いかもしれません。
社会現象ともいわれるほど大ブームを起こしたゲームですね。

Bダッシュの練習をした思い出があります。

星のカービィ夢の泉の物語

当時カービィが子供から人気だったため、「カービィ可愛い…」とゲームを始める女子も多かったです。
このゲームをしたくてファミコンを買ってもらった人も多いのではないでしょうか。

今でも人気の名作ソフト!

他にもドラクエ、ファイナルファンタジー、ドンキーコング、ロックマンなど…「名作!」と当時から人気のあったソフトは現在でも人気がありますね。
ファミコンと違い、現在は画像も音も美しくなっていますが、「たまに無性にファミコンをプレイしたくなる!」という人も多いのではないでしょうか?

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。