伝説のファミコンソフト「マリオブラザーズ」が9月9日に37歳の誕生日を迎える!!
任天堂を代表するファミコンソフト「マリオブラザーズ」が、9月9日に1983年の発売から37周年を迎えました。
「ルイージの日」とも呼ばれてます!
マリオブラザーズは、任天堂がファミコン発売初期に発表したアクションゲームであり、任天堂を代表するキャラクター・マリオが初めてタイトルに冠されたファミコンソフト。2人同時プレイが可能で、友達と一緒に遊んだ経験をお持ちの方も多いかと思います。そんなマリオブラザーズも今年で37歳。立派なアラフォー世代に突入しました!
バースデーケーキを作ってお祝いする人も!
一方「スーパーマリオ」は9月13日で35歳に!!
マリオブラザーズが誕生日を迎えたことが話題となる一方で、実は「スーパーマリオブラザーズ」も9月13日に誕生日を迎えます。1985年に発売されたスーパーマリオは現在34歳。もうすぐ35歳となり、こちらもアラサーからアラフォーへの転換点を迎えることとなります。
そしてスーパーマリオがアラフォーを迎えるにあたり、俳優・歌手の星野源が「スーパーマリオ35周年記念CM」に出演、新曲を披露することが明らかとなりました。披露する新曲のタイトルは「創造」で、CMでは歴代マリオの象徴的なシーンが随所に散りばめられています。現在、YouTubeにてCMが公開されていますので、興味のある方はぜひチェックしておきましょう!
CMが絶賛公開中!!
「マリオ」37周年の今だから振り返りたい!1983年に発売されたファミコンのタイトルって?
ついに37歳を迎えた「マリオブラザーズ」。ファミコンの初期作品を代表するタイトルとして現在も語り継がれていますが、1983年当時に発売された他のタイトルにはどういったものがあったのでしょうか?ここで確認しておきましょう。
ドンキーコング(7月15日発売)

ドンキーコングJR.(7月15日発売)

ポパイ(7月15日発売)

五目ならべ 連珠(8月27日発売)

麻雀(8月27日発売)

マリオブラザーズ(9月9日発売)

ポパイの英語遊び(11月22日発売)

ベースボール(12月7日発売)

ドンキーコングJR.の算数遊び(12月12日発売)

ファミコンが発売された1983年7月15日に同時発売されたのは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3タイトル、8月には「五目ならべ 連珠」「麻雀」が発売され、9月9日発売の「マリオブラザーズ」はファミコンとしては6番目に発売されたソフトとなります。以降ベースボールなど3タイトルが発売され、1983年には計9タイトルのソフトが発売となりました。どれも懐かしさあふれるタイトルばかりです。皆さんが当時夢中になったものはありましたでしょうか?
関連記事
80年代のファミコンブームを牽引した「スーパーマリオ」が『ゲーム&ウオッチ』になって登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代のブラウン管テレビと「スーパーマリオブラザーズ」を再現した『レゴ』が登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
驚異の一千万円超え!海外版の「スーパーマリオブラザーズ」の新品未開封がとんでもない価格で落札される!! - Middle Edge(ミドルエッジ)