1990年代

1990年代に関する記事

世は平成に、携帯電話やインターネットなど21世紀の私たちの生活で必需品 となった様々なモノが登場した1990年代。自動車やコンポなど、自分のお金でゲット出来るモノが増えてきた時代でもあるでしょう。そんな1990年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


ヤラセ疑惑もあったけど、つい見てしまった素人参加型テレビ番組!さんまのからくりTV、学校へ行こう!、ガチンコ!、恋のから騒ぎ、あいのりなど。

ヤラセ疑惑もあったけど、つい見てしまった素人参加型テレビ番組!さんまのからくりTV、学校へ行こう!、ガチンコ!、恋のから騒ぎ、あいのりなど。

最近は、素人参加型のバラエティ番組が減った気がしますよね。きっと視聴者が思う以上に素人参加型って制作が難しいんでしょうね。有名なところで「さんまのからくりTV」「学校へ行こう!」「ガチンコ!」「恋のから騒ぎ」「あいのり」など。ヤラセ疑惑などもあったけどついつい見てしまった、過去の番組を振り返ってみましょう。


若々しさが衰えない郷ひろみ、ニューヨーク充電に旅立った2000年前後までを振り返ろう。

若々しさが衰えない郷ひろみ、ニューヨーク充電に旅立った2000年前後までを振り返ろう。

2015年6月27日放送の「音楽の日」では樹木希林と36年ぶりの「林檎殺人事件」を見せてくれた郷ひろみ。いつまでも若々しい彼のデビュー~2000年前後までをまとめます。


1985年結成から30年!ヴィジュアル系の元祖的存在「BUCK-TICK」!!

1985年結成から30年!ヴィジュアル系の元祖的存在「BUCK-TICK」!!

80年代を起源とする日本のビジュアル系バンドのなかでもBUCK-TICKは元祖とされてきましたね。Xとともに昔よく聴いていたバンド。30年間、メンバー不変というのは凄い!!そんなBUCK-TICKを名曲とともにまとめます。


占いとおまじないに明日を託した少女達の雑誌「マイ・バースディ」

占いとおまじないに明日を託した少女達の雑誌「マイ・バースディ」

悩み多い10代の少女達は、毎月「My Birthday」をバイブルに、占いとおまじないと開運グッズに明日の望みをかけていました。


坂井泉水さんの透明な歌声に励まされる☆ZARDの名曲集

坂井泉水さんの透明な歌声に励まされる☆ZARDの名曲集

2007年に40歳という若さで帰らぬ人となってしまった坂井泉水さん。青春時代を彼女の歌声に元気づけられた人は多いはず。今回は、ZARDの名曲を振り返ってみました。


宮崎シーガイア「オーシャンドーム」は世界最大の室内ウォーターパークだった!

宮崎シーガイア「オーシャンドーム」は世界最大の室内ウォーターパークだった!

「世界最大の室内ウォーターパーク」としてギネスに登録されたオーシャンドーム。その歴史を振り返る。


BOØWY時代からソロ活動まで、布袋寅泰とロックン・ロール!!

BOØWY時代からソロ活動まで、布袋寅泰とロックン・ロール!!

布袋寅泰を知らない人はいないでしょう。BOØWY時代はもちろんソロとしても優れたセンスを発揮し続け、多くのファンから支持され続けています。そんな布袋のキャリア・音楽性についてまとめてみましたのでご覧ください。


1990年代後半に流行ったもの

1990年代後半に流行ったもの

1990年代の後半に流行ったものを男女関係なくまとめてみました。 30代の方は青春真っ盛りだったんじゃないでしょうか。


今も昔も庶民の車【日本のコンパクトカー】90年代の車種を当時のCMと振り返る

今も昔も庶民の車【日本のコンパクトカー】90年代の車種を当時のCMと振り返る

2000年代と言えば、トヨタヴィッツやホンダフィットですが、その前の時代はどんなコンパクトカーが主流だったか当時のCMと振り返る。


【ZIGGY】カラオケで熱唱した「GLORIA」!!ZIGGY第1期と呼ばれる1987~1991年の活動を振り返る。

【ZIGGY】カラオケで熱唱した「GLORIA」!!ZIGGY第1期と呼ばれる1987~1991年の活動を振り返る。

ZIGGYって実は1984年の結成以降、第1期~第9期までメンバーチェンジを重ねてきたバンドなんですよね。私の中ではいつまでも第1期のZIGGYが輝いています。なんといってもGLORIAは最高に生かした楽曲でしたよ。


28分59秒にも及ぶ長編楽曲「ART OF LIFE」はYOSHIKIの半生をモチーフとした内容でした。

28分59秒にも及ぶ長編楽曲「ART OF LIFE」はYOSHIKIの半生をモチーフとした内容でした。

Xの「ART OF LIFE」を聞いたとき、これがロックなのかクラシックなのかよく分かりませんでした。しかし当時よく聴いていたXの「Silent Jealousy」や「Say Anything」のような音色も随所にみられ、Xの集大成のような一曲だと思っていました。いま思えばYOSHIKIの半生をこめた曲だったんですね。


懐かしの給食!牛乳嫌いの救世主だった「ミルメーク」知ってる?

懐かしの給食!牛乳嫌いの救世主だった「ミルメーク」知ってる?

給食の牛乳といったらミルメーク!同世代で盛り上がれる話題の一つですが、なんと私は知りませんでした!ミルメークは全国区なのかな?と思いまとめてみました。


90年代は「調子に乗っていた」と述懐する河相我聞の近況は?

90年代は「調子に乗っていた」と述懐する河相我聞の近況は?

河相我聞って90年代にはよくテレビに出ていましたよね?最近のインタビューでは「とにかくふざけていた」と述懐しているようです。そんな河相我聞の90年代とキャリアを振り返りたいと思います。


【少年ジャンプ】80年代~90年代全盛期!ジャンプなのに主役がカッコ悪かったり弱かったりしたマンガたち

【少年ジャンプ】80年代~90年代全盛期!ジャンプなのに主役がカッコ悪かったり弱かったりしたマンガたち

ジャンプ全盛期、カッコイイ主役の漫画に混じって異色を放っていた強烈な印象の主人公達をまとめました。究極!!変態仮面、ボンボン坂高校演劇部、天外君の華麗なる悩み、珍遊記-太郎とゆかいな仲間たち-、ついでにとんちんかん、モンモンモン、ハイスクール(3年)奇面組、ぼくはしたたかくん、電影少女など。


90年代前半に流行ったもの【男女関係なく1990年代の前半に流行したものをチェック】

90年代前半に流行ったもの【男女関係なく1990年代の前半に流行したものをチェック】

1990年代の前半に流行ったものを男女関係なくまとめてみました。マンガやゲーム、ドラマに流行など、いま振り返ってみると懐かしいものばかりです。スーパーファミコン、ジュリアナ東京、トレンディドラマ、ちびまる子ちゃん。あなたが懐かしいと思うものはありますか?


テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

シューティングゲームやアクションゲームが全盛のゲームセンターに、落ちものパズルという新しいジャンルを確立したセガのテトリス。ゲームマニア以外のプレイヤー層を取り込んだ功績が高く評価されています。


まじでイカしてた!イカすバンド天国出身バンド

まじでイカしてた!イカすバンド天国出身バンド

“いかすバンド天国”略して“イカ天”、すごいバンドがどんどん出てきて夢中で見ていました。三宅裕司と相原勇も懐かしいイカ天からはFLYING KIDS、KUSUKUSU、BEGIN、NORMA JEAN、たま、マルコシアス・バンプ、LITTLE CREATURES、BLANKEY JET CITYなどが誕生していきました。そんなイカ天と話題になったバンドを振り返ります。


覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

今の覆面パトカーに比べて、昔はセドリックが多かったり8ナンバーだったり目立つようなTAアンテナが付いていたりとバレバレ仕様でしたよね。


初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

最近では取り締まりが厳しくなり初日の出暴走が少なくなったと言われています。90年代の全盛期の暴走族VS警察を振り返ってみましょう。


爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプは「Runner」や「リゾ・ラバ」などのヒット曲を出しました。また「大きな玉ねぎの下で」が心地よく思い出される人も多いでしょう。主に80年代後半に躍動した彼らの歩みを振り返ります。