1990年代

1990年代に関する記事

世は平成に、携帯電話やインターネットなど21世紀の私たちの生活で必需品 となった様々なモノが登場した1990年代。自動車やコンポなど、自分のお金でゲット出来るモノが増えてきた時代でもあるでしょう。そんな1990年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


最高のご褒美だった明治乳業時代のアイス『レディーボーデン』

最高のご褒美だった明治乳業時代のアイス『レディーボーデン』

80年代、明治乳業から発売されていたアイス『レディーボーデン』。ロッテから発売されることになったいきさつや当時の懐かしいCMをご紹介。


ルーズソックスというファッションについて検証してみたい。

ルーズソックスというファッションについて検証してみたい。

90年代、コギャルの台頭とともに「ルーズソックス」は登場しました。私たちは、その独特なファッションが世間を覆い尽くす流れを、ただ呆然と眺めていました。いま改めて、ルーズソックスの歴史と向き合ってみようではありませんか。


最強チーム【シカゴ・ブルズ】1995-96シーズン、なんと72勝10敗。

最強チーム【シカゴ・ブルズ】1995-96シーズン、なんと72勝10敗。

バスケットが人気だった90年代後半、スラムダンクの影響もありましたが、シカゴ・ブルズが最強チームだったからではないでしょうか。その時代のメンバーを振り返ってみましょう。


大ヒットスマホゲーム「モンスターストライク(モンスト)」を生んだのは、あの名作の仕掛け人!!

大ヒットスマホゲーム「モンスターストライク(モンスト)」を生んだのは、あの名作の仕掛け人!!

スマホゲームで「パズドラ」「モンスト」といえばビッグ2といわれるゲームタイトル。なかでも「モンスト」は難攻不落と言われた「パズドラ」をセールスで捕えた唯一のタイトルです。そのモンストの生みの親、かつてあの名作を仕掛けた有名人だったのご存知ですか?


【ふかわりょう】彼がデビューした90年代に「R-1ぐらんぷり」があったら優勝できた気がしてならない

【ふかわりょう】彼がデビューした90年代に「R-1ぐらんぷり」があったら優勝できた気がしてならない

最近は“DJ”や“司会者”としての人気が高いふかわりょうですが、彼のネタ「小心者克服講座」は本当に面白かったです。


【東京ディズニーランド】昔あったアトラクションまとめ

【東京ディズニーランド】昔あったアトラクションまとめ

東京ディズニーランドにかつてあったアトラクションをまとめました!


元祖SNSはFacebook?MIXI?違います、「ゆびとま」です。

元祖SNSはFacebook?MIXI?違います、「ゆびとま」です。

SNSの元祖って聞くとフェイスブックやミクシイの印象が強いでしょうか。いやいや、96年に開設された「この指とまれ!」(ゆびとま)こそ、SNSの元祖ではないでしょうか。


【ファミコン】みんなでブロッケンJr.を取り合った「キン肉マン マッスルタッグマッチ」

【ファミコン】みんなでブロッケンJr.を取り合った「キン肉マン マッスルタッグマッチ」

週刊少年ジャンプで人気を博したキン肉マンをゲーム化。キン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、ラーメンマン、ウォーズマン、ブロッケンJr、バッファローマン、アシュラマンの8超人から2人を選択し、試合をする対戦格闘ゲーム。


【懐かしのTV番組】とんねるずの生でダラダラいかせて!!

【懐かしのTV番組】とんねるずの生でダラダラいかせて!!

「とんねるずの生ダラ!!」結構攻めた番組だった。麻原彰晃が出た時はビックリ!いまではありえない危ない番組!


90年代、オウム真理教に揺れた列島!歌や音楽などを用いた巧みな手法で布教活動を進めていきました。

90年代、オウム真理教に揺れた列島!歌や音楽などを用いた巧みな手法で布教活動を進めていきました。

麻原彰晃を尊師と仰いだオウム真理教。悲惨な事件を巻き起こした彼ら、それらの事件を企て実行するまでに至った裏には、それこそ思想こそ異なれど有能な人々がいたのでしょう。彼らは歌や音楽などを用いて巧みな勧誘活動を行っていました。


1993年、矢の刺さった鴨が発見され騒動となった「矢ガモ」事件

1993年、矢の刺さった鴨が発見され騒動となった「矢ガモ」事件

1993年、板橋区の石神井川付近で、矢の刺さったメスのオナガガモ、(矢ガモ)を発見したことにより、一大騒動に発展。連日300人もの見物客が押し寄せるパニック状態となった。


スピッツの楽曲はなぜノスタルジックなテイストに包まれているんだろう。

スピッツの楽曲はなぜノスタルジックなテイストに包まれているんだろう。

1995年発表の「ロビンソン」以来、スピッツの楽曲は常にどことなくノスタルジックな雰囲気に包まれていますね。


【速報】 『ドラゴンボール』18年ぶりTV新シリーズ、7月より放送決定!

【速報】 『ドラゴンボール』18年ぶりTV新シリーズ、7月より放送決定!

映画上映で人気再燃のドラゴンボールですが、なんと18年ぶりにアニメが放送決定!しかも鳥山明氏がオリジナル原案書下ろし~!!


【マクドナルド】マクドナルドのハンバーガーの価格「最安値59円 最高値210円」【ハンバーガー】

【マクドナルド】マクドナルドのハンバーガーの価格「最安値59円 最高値210円」【ハンバーガー】

マクドナルドのハンバーガー価格は日本の経済とともに、最安値が59円、最高値が210円とハンバーガーで時代を振り返ってみましょう。


【愛だろ、愛っ。】一世を風靡した『ザ・カクテルバー』、どの味が好きでした?

【愛だろ、愛っ。】一世を風靡した『ザ・カクテルバー』、どの味が好きでした?

永瀬正敏が出演するCM「愛だろ、愛っ。」のコピーも話題を呼び、1990年代に人気を博した『ザ・カクテルバー』。懐かしのCM映像とともに、ザ・カクテルバーの”今”を追いかけます。


【ルー大柴】そういえばルーさんっていま何してるの?

【ルー大柴】そういえばルーさんっていま何してるの?

90年代に弾けたキャラクターで一躍有名になったルー大柴。いろんな意見はありますがとにかく目立っていました。そんなルーさんはいま何してる?


ミスターマッスル【ランディ・マッスル】あの人は今? アテレコをもう一度見てみたい。

ミスターマッスル【ランディ・マッスル】あの人は今? アテレコをもう一度見てみたい。

90年代の「笑っていいとも!」で金曜日のオープニングコーナーを飾ったこともあるランディ・マッスル。幸野善之の担当するアテレコに動きを合わせる様が面白く、お茶の間の人気者になりました。そんなアテレコ芸人ランディ・マッスルが、モヤさまに登場していました。この人の今は....


ディアマンテからヴィッツまで90年代の歴代『日本カー・オブ・ザ・イヤー』受賞車一覧

ディアマンテからヴィッツまで90年代の歴代『日本カー・オブ・ザ・イヤー』受賞車一覧

90年代に日本カーオブザイヤーに選ばれた歴代の車を一覧で紹介します。


【ナンパ】昔はmixiやLINEなんて便利なモンなかった!

【ナンパ】昔はmixiやLINEなんて便利なモンなかった!

最近の若者、出会いのきっかけは「ネット」なんてケースが主流になってきているようです。でも昔、若者が出会う為には「合コン」「ナンパ」が当たり前でしたよね~。「ナンパ」について少しまとめましたよ。


【マラドーナ】20世紀サッカー界の英雄はいまも健在!

【マラドーナ】20世紀サッカー界の英雄はいまも健在!

アルゼンチンの英雄マラドーナ。まだ日本でサッカーがマイナーだった時代、彼はすでに世界的ヒーローでしたよね。マラドーナモデルのスパイク持ってました!