ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
映画「ランボー 怒りの脱出」は、前作の好評価を受けて、全米興行収入2位を記録し、興行的に大成功を収めた作品です。今一度、振り返ってみます。
【1988年のテレビ番組】1988年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】
「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1988年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「おそ松くん」「のらくろクン」「志村けんのだいじょうぶだぁ」「エスパー魔美」「ビートたけしの全日本お笑い研究所」「欽きらリン530!!」「鶴ちゃんのプッツン5」「ひみつのアッコちゃん」「とれんでぃ9」「やっぱり猫が好き」「クイズ世界はSHOW・byショーバイ!!」「とんねるずのみなさんのおかげです」「夢で逢えたら」
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」が話題の大人気デュエットソング『男と女のラブゲーム』を歌ったアーティスト動画まとめ。
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」でおなじみのデュエットソング「男と女のラブゲーム」は、1986年に「タケダ胃腸薬21」のCMで武田鉄矢&芦川よしみが歌い大ヒットしました。以降、様々な歌手がデュエットしたこの曲、私たち世代では「社会人になって上司のカラオケに付き合うようになってから散々聴かされた」なんて人も多いのではないでしょうか。そんな「男と女のラブゲーム」について振り返るとともに実際に歌った歌手の動画をまとめます。
【1987年のテレビ番組】1987年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】
「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1987年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「アリエスの乙女たち」「百万円クイズハンター」「Bugってハニー」「ワールドクイズ ザ・びっくり地球人!」「あんみつ姫」「シティーハンター」「美味しんぼ倶楽部」「ミスター味っ子」「クイズところ変われば!?」「ゲゲゲの鬼太郎」「陽あたり良好!」「きまぐれ・オレンジ・ロード」「マンガ日本経済入門」「ひらけ!ポンキッキ」
「ドラえもん のび太の魔界大冒険」がすっごーく面白い!リメイク版が製作されるのも納得の1作です
映画ドラえもん5周年記念作品として製作されました。2007年にはリメイク版も公開される等、現在でも名作とされています。
武田鉄矢が振りますっ振りますっハンガーふりふり「刑事物語2 りんごの詩」
ずんぐりむっくりの片山刑事(武田鉄矢)が、ハンガーを振り回すアクション満載の映画。金八先生の鉄矢も良いですが、こちらもハマり役です。
1986年の初代スープラ(SUPRA)登場から30年、復活が期待されるスープラを艶やかなフォルムとともに振り返る。
かつてのスポーツカーブームを体感した私たち、2017年にも登場するであろうBMW×トヨタによる「新型スープラの復活」に期待せずにはいられませんね。国内初代の登場(1986年)から30年経ったいま、そんなスープラ(SUPRA)の歴史を改めて振り返ってみましょう。
【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。
「アンドロメロス」観ていた人いますか?「ウルトラマン80」の後に放送された、ウルトラマンシリーズの外伝的位置付けとなった「アンドロメロス」。実は円谷プロとして初のVTR方式による制作でもありました。それよりも観ていた当時はアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルスの正体がそれぞれゾフィー、ウルトラセブン、ウルトラマンということに興奮していたことを憶えています。
【東京ららばい】中原理恵といえば欽ドン活躍していた1980~90年代
デビュー曲「東京ららばい」が大ヒット!当時オールバックにポマード?という出で立ちとハスキーヴォイスが魅力だった中原理恵さん。欽ドンでは、そのクールなイメージから脱却し、お茶の間人気者になった。タレント、歌手、女優として活躍した80~90年代を振り返る。
今は、どこの家も西洋化してきていて、日本伝統のインテリアなどはなくなりつつあります。しかし、昭和の時代を彩っていた個性的なインテリアの数々は次世代に受け継がないといけないのです。そこで、ここでは「80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの」と題し、当時の家を思い出してみましょう。
ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!
【銀河任侠伝】は、1987年にジャレコが発表したアーケード用アクションゲームです。しかし現在、復刻等は一切されておらず、一部のコアなファンしか知らない幻のゲームとなりました。その理由とは…!?
ゲームブックの歴史:アドベンチャーゲームブック「火吹山の魔法使い」・ペーパーアドベンチャー・「ドルアーガの塔」3部作ほか
ゲームブックの元祖とされるアドベンチャーゲームブック「火吹山の魔法使い」、日本のゲームブック史上最高傑作とも言われる「ドルアーガの塔」3部作といった日本のゲームブックの歴史を振り返りましょう。
禁酒法時代を扱った映画「アンタッチャブル」アル・カポネを捕まえろ!
「アンタッチャブル」な存在。アル・カポネをこれ以上、のさばらせる訳にはいかない!熱くて強い男たちが、巨悪に立ち向かっていく痛快アクション映画です。
「エレファント・マン」を観るには、心の準備が必要かも知れません。ただ、エレファントマンと呼ばれたその男は、心の優しい少年でした。この映画は実話を基にしています。
【1986年のテレビ番組】1986年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】
「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1986年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「クイズ三角関係」「ドラゴンボール」「トゥナイト」「ルックルックこんにちは」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」「愛少女ポリアンナ物語」「歌のトップテン」「めぞん一刻」「3時にあいましょう」「風雲!たけし城」「聖闘士・星矢」「料理バンザイ!」「セーラー服反逆同盟」「ETV8」
今やすっかり有名になったタレントも登場!敵を攻撃ではなく「よいしょ」する新感覚のRPG「ラサール石井のチャイルズクエスト」
1989年にナムコより発売された、「ラサール石井のチャイルズクエスト」。てっきりドラクエのパクりなだけのゲームかと思いきや、かなりしっかり作られたおもしろいRPGゲームでした。やりこみ要素満点。
傷だらけのランナーの孤独な戦い、ゴールを目指してひたすら走る「メトロクロス」
元々アーケードゲームで人気だったメトロクロスがファミコンへ。操作はとってもシンプルで、ジャンプか、走るだけ。それなのにこんなに熱中するゲームがあったんです。とにかく時間内にゴールを目指せ!
みんな知ってる大人気漫画「タッチ」がゲームに!タッチなのに甲子園に行かない、斬新なゲーム設定が話題でした
ちょっと残念なゲームとして有名である、「CITY ADVENTURE タッチ MYSTERY OF TRIANGLE」。大人気の野球マンガ「タッチ」のゲームです。原作ファンにはちょっとビックリな設定でした。 まず言えるのは、「野球はしない、甲子園には行かない」ということ。
Xmasシーズン到来!【80年代J-POP】今でも聴きたいクリスマスソング8選!!
クリスマスになると聴きたくなる80年代J-POPを紹介!クリスマス気分が楽しめる8曲を選びました!
【クリスマス・エクスプレス】JR東海が提供した東海道新幹線のCMシリーズはグッときました。
クリスマス・エクスプレスのCMって素敵でしたよね。青春真っただ中だった私には、毎年心にグッとくるシリーズだった記憶があります。心に残るCMはいつまでも覚えていますよね。ああ、牧瀬里穂可愛かったな~。