ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!

ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!

【銀河任侠伝】は、1987年にジャレコが発表したアーケード用アクションゲームです。しかし現在、復刻等は一切されておらず、一部のコアなファンしか知らない幻のゲームとなりました。その理由とは…!?


【銀河任侠伝】、一体どんなゲーム?

『銀河任侠伝』は、ジャレコより1987年に発表されたアーケードゲームです。

ジャレコといえば『エクセリオン』『シティコネクション』『フロントライン』などを手がけたゲーム界の老舗。
ファミコンソフト開発にも早くから参戦し、ミドルエッジ世代には『フォーメーションZ』『忍者じゃじゃ丸くん』『フィールドコンバット』『寺尾のつっぱり大相撲』などが懐かしく思い出されると思います。
一方で、『燃えろ!プロ野球』『バイオ戦士DAN』など、賛否両論の実験作も多く発表してきました。
そんなジャレコでも最大の珍品と言われるのが、この『銀河任侠伝』です。

その理由は、おいおいお話するとして…

1985年、ジャレコが発売したファミコンゲーム「フォーメーションZ」はロボット↔飛行機の変身形態が斬新だった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゲームの内容

「任侠である主人公ヤッちゃんが、商売敵・コブラ軍団にさらわれた組長兼恋人・クリスちゃんを助けるため、地上と宇宙で激闘を繰り広げる」

・・・という内容のテレビ映画の撮影、という設定なので、このテロップ風の画面が最初に現れます。

その他、ステージとステージの間にジャレコのCMが入る、といった演出も。

オープニング

8方向レバー+ジャンプ(宇宙ではメカの弾)、パンチ(ドス)で自機・やっちゃんを操作し、全8ステージを攻略します。
宿敵コブラにさらわれた二代目組長&恋人・クリスちゃんを追いかけ、地上と宇宙を行ったり来たり。

1,3,4,6,7面が地上、2,5,8面が宇宙ステージ。
地上ではアクションゲーム、宇宙ではシューティングゲームになります。

マップ

主人公の攻撃手段はパンチですが、敵を倒すと出す「義理人情」の文字を取ると、ドス・長ドスが使えるようになります。(ただし攻撃を受けるとパワーダウン)
残機ありのライフ制で、同じく敵の出す「E」を取るとライフ1つ回復。(最大8つ)
その他、規則的に出る「招き猫」を取ると体力が全回復、さらに「まむしドリンク」を取ると体力全回復に加え画面上の敵が一掃され、ビーム(流星剣)が16発撃てるようになります。

ですので、敵の多い難所でいかに招き猫とドリンクが出るようにするかが、攻略の最大のポイントになります。

ただし、このゲームの最大の見所は…

管理人さんと四◯さんのいる一◯館で、中村◯水と対決!?

アクションステージ

そう、1987年当時の映画、アニメ、TV番組等のパロディがてんこ盛りだったのです!

そのため、ゲームの内容よりむしろ、当時のゲーム業界や世間の流行を知ることのできる史料としての価値が高く評価されています。

■ キャラクターデザイン・ANO清水とは?

当時、筐体の上に飾られていたPOPから。
イラストは、当時「うる星やつら」のスタッフでもあったANO清水氏。

筆者自身も、実物を見たことがあります。
その時の感想は「わ〜、ちゃんとしたアニメ絵だ」程度でしたが…
やはりクリスちゃんとか、高橋留美子っぽい…

『銀河任侠伝』テーブルポップ

【銀河任侠伝】のキャラデザインを担当した「ANO清水」とは、『うる星やつら』『Dr.スランプ アラレちゃん』『銀河漂流バイファム』『ぬらりひょんの孫』『僕は友達が少ない』等を手がけたアニメーター・アニメ監督の西島克彦氏の別名義です。
ゲーム関係の仕事の際のペンネームが『ANO清水』とのこと。

制作段階では地味だった【銀河任侠伝】を世紀の珍品にした、最大の功労者(!?)です。
なりゆき任せで作ったキャラを次々採用したため、当初と全く違った内容になったとか…

昭和の名作をオマージュした。ネタあり、笑いあり、涙ありのアドベンチャーゲーム『バトルゴルファー唯』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

■ 現状、入手可能なの?

つまり著作権もろもろの事情により、現在では再現不可能!ということです。

こちらも現在、プレミアが付いています。

当時の販促用ポスター

ヤバ過ぎるキャラクターたち…

というわけで、ゲームそのものを体験していただくのは難しいので…

実際のプレイ画面を観ながら、80年代当時の世相をふり返っていきましょう!

実はヒロインにも、秘密が隠されています!

主人公・やっちゃんの彼女にして、銀河組の跡目を継ぐ二代目。

そう、二代目はクリスちゃんなのです。

本作のヒロイン・クリスちゃん。

『二代目はクリスチャン』

・では、ゲーム本編をみていきましょう!

これも実は、『パックマン』の幕間劇のパロディ。

オープニング

ゲームメーカー「ナムコ」の歴史!パックマンは知ってるよね!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゴ◯ラや月◯仮面を倒して進んでいくと、ラ◯ボーが登場!

ラウンド1・前半

[元祖特撮ヒーロー]テレビドラマ版「月光仮面」は誰でしょう? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ランボー/怒りの脱出』(1985)

ラウンド1の後半は、どうみても「一◯館」。
必殺仕事人・中◯主水が大量発生します。

ラウンド1・後半

マンガ『めぞん一刻』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

≪必殺仕事人≫副業、裏稼業。爽快に必殺! - Middle Edge(ミドルエッジ)

地上面では、ボスを倒してから待機するカメ(疾風号)の背に飛び乗るとクリア。

宇宙では、カメから(なぜか)メカに変身します。

ステージ1・クリア

2面のボス、「サザエさん」。
弱点でもある口から、UFOを吐いて攻撃してきます。
(UFOを倒すと『捕まった宇宙人』が…)

宇宙では、ボスを倒すとラウンドクリア。

ラウンド2はシューティングステージ。

UFO事件簿/捕まった宇宙人

ラウンド2クリア後に挿入される、やっちゃんの雄姿。
これもなんか、何処かで見たような・・・!?

ラウンド2クリア後の画像

あしたのジ◯ーに、クロスカウンター!
(背景にはバカ◯ンのパパも!)

ラウンド3・前半

あしたのジョーは男のバイブルだ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

その名も『不死屋ペコ』ちゃん。
なぜか原始人スタイル。
重いハンマーの一撃と衝撃波で、意外に強敵。

ラウンド3・ボス戦

「ミルキーはママの味」とペコちゃんの絵でおなじみ!ミルク味のソフトキャンディ【ミルキー】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

二代目スケバン刑事の鉄仮面少女…!?

ステージ5のボス「難野用子」

「おまんら許さんぜよ!」真似したしヨーヨーも買っちゃったし【スケバン刑事】最高だった - Middle Edge(ミドルエッジ)

ステージ5の中ボスとして登場する「最闘ユキ」。

TVドラマで初代・麻宮サキを演じた斉藤由貴が元ネタ。

実は初代も登場。

実は少女マンガだった「スケバン刑事」が大ヒット!和田慎二さんの名作特集! - Middle Edge(ミドルエッジ)

次◯大介と、ケン◯ロウ登場!
(BGMも、『愛をとりもどせ!!』になります)

ステージ7

【大都会&北斗の拳】いまみても新しい!高音&低音ツインボーカルだったクリスタルキング!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ケンシロウの直後は、『巨人の星』の花形満が登場!
(BGMがアニメ『巨人の星』のテーマに変わります)
サルも斬るとバナナになるところから、「ドンキーコング」(おそらくジュニア)が元ネタと思われます。

花◯満にドン◯ーコング!?

「巨人の星」で星飛雄馬を演じたのはなんと15歳の時!ベテラン声優、古谷徹の代表作 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』ファミコン本体と同時発売されたゲーム!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

それでもラストもご紹介。

苦闘の末、キングコブラを倒すと…

ステージ8・最終決戦

この後、エンディングではスタッフロール等のほか、没キャラ紹介や各方面へのおわび(!)が登場。

「やっちゃん、ステキ!」

最後に。

・・・いかがでしたか?

今回紹介したのもほんの一部で、筆者の私も全て元ネタがわかるわけでありません。
ぜひ上の動画をチェックして、あなた自身の手で80年代を掘り起こしてくださいね!!

実物を見た高校生の頃の自分は、正直半分くらいしかわかりませんでした…

どれだけ覚えてますか!?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。