【1988年のテレビ番組】1988年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1988年のテレビ番組】1988年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1988年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「おそ松くん」「のらくろクン」「志村けんのだいじょうぶだぁ」「エスパー魔美」「ビートたけしの全日本お笑い研究所」「欽きらリン530!!」「鶴ちゃんのプッツン5」「ひみつのアッコちゃん」「とれんでぃ9」「やっぱり猫が好き」「クイズ世界はSHOW・byショーバイ!!」「とんねるずのみなさんのおかげです」「夢で逢えたら」


「おそ松くん」

赤塚不二夫のギャグ漫画。

長男・おそ松くんをはじめとする六つ子のドタバタコメディ。
「シェー」のポーズでお馴染みのイヤミや、チビ太、デカパン、ハタ坊などの名物キャラが生まれ人気を博した。

「おそ松くん」

【ギャグ漫画の王様】「おそ松くん」「天才バカボン」の生みの親、赤塚不二夫の生涯 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「のらくろクン」

田河水泡原作の「のらくろ」を現代版にリメイクしたアニメ。

犬ののらくろ君とその祖父くろ吉が人間の木下一家の家に下宿することになり、そこでの生活を描いたもの。

「のらくろクン」

孫もいたよ!アニメ【のらくろ】の変遷 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「志村けんのだいじょうぶだぁ」

志村けんにとって初の単独でのコント番組。

志村けんの「変なおじさん」はこの番組で生まれた。また、「そこまで言う、早見優、しょうゆ、ラー油、アイラブユー」など数々のギャグが生まれることに。

「志村けんのだいじょうぶだぁ」

志村けんのだいじょうぶだぁ【クイズなんだろな?】今見ても笑えるコーナー - Middle Edge(ミドルエッジ)

「エスパー魔美」

藤子・F・不二雄の漫画が原作。

瞬間移動やテレパシーなど様々な超能力を使って人助けをする主人公・魔美。
しかし唯一苦手な料理では、調理中に料理が爆発したり毒ガスが漂ったりと破天荒な展開に。

「エスパー魔美」

エスパー魔美まとめ【懐かしい女子向けアニメ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ビートたけしの全日本お笑い研究所」

※画像が見つかりませんでした

「ビートたけしの全日本お笑い研究所」は、フライデー襲撃事件以来のビートたけしのレギュラー番組。

北野さんちの家族コントや、お笑いアメリカンスクールコントなどの他、ビートきよしがたけしの仕事場に押しかけて漫才をする「たけしよ、オレともう一度やりなおす」などのコーナーがあった。

「欽きらリン530!!」

萩本欽一が司会。

視聴者からの面白い電話投稿を受け付け、どれを読み上げていくバラエティ番組。
この番組から新ユニット「CHA-CHA」が誕生して一躍人気者に。

「CHA-CHA」の由来は「茶々を入れる」から。

「欽きらリン530!!」

「鶴ちゃんのプッツン5」

片岡鶴太郎が司会を務める生放送のバラエティ番組。

出演者にはおきゃんぴーや幕末塾、チャック・ウィルソンなど懐かしい面々が揃う。
また、笑福亭笑瓶はこの番組で東京進出を果たした。

「鶴ちゃんのプッツン5」

「ひみつのアッコちゃん」

赤塚不二夫原作の少女漫画。

魔法使いのアッコちゃんが変身するときの「テクマクマヤコン テクマクマヤコン」や「ラミパスラミパス ルルルルルー」が女の子たちに大流行しました。

「ひみつのアッコちゃん」

ひみつのアッコちゃんまとめ【懐かしい女子向けアニメ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「とれんでぃ9」

※画像が見つかりませんでした

「とれんでぃ9」は、海外へ出かけなくても海外旅行に行った気分になることをコンセプトとしたクイズ番組。

旅行先での買い物をシミュレーションし、その合計金額が番組の設定した枠内に収まったら旅行チケットを獲得出来るという夢のような企画だったが、視聴率が取れずに撤退。

「やっぱり猫が好き」

三谷幸喜がほぼ全ての脚本を担当したコメディドラマ。
もたいまさこ、室井滋、小林聡美の3人が主演。

三谷幸喜と小林聡美はこの番組が縁で結婚したが、当初猫アレルギーだった三谷は、猫好きの小林と結婚するために猫アレルギーを克服したそうだ。

「やっぱり猫が好き」

「やっぱり猫が好き」のゆるい感じが好きだった - Middle Edge(ミドルエッジ)

「クイズ世界はSHOW・byショーバイ!!」

商売をテーマにしたクイズ番組。
世界中のユニークな職場へお邪魔して、その中から様々な問題を出題した。

「何を作っているんでしょーか!」「さあ、みんなで考えよう!」などのセリフが印象的だった。

「クイズ世界はSHOW・byショーバイ!!」

私たちの記憶に残る名司会者、逸見政孝さんについて - Middle Edge(ミドルエッジ)

「とんねるずのみなさんのおかげです」

とんねるずとゲスト陣によるコントが中心のバラエティ番組。

仮面ノリダーや保毛尾田保毛男、宜保タカ子、サンバーダードなど、数々の傑作コントが生まれた。

「とんねるずのみなさんのおかげです」

DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「夢で逢えたら」

若かりし頃のダウンタウンやウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチコが出演していた伝説のコント番組。

ガララニョロロ、伊集院みどり、ザ・スナフキンズ、乳くりマンボ兄妹など、数々の名キャラクターが生まれ、深夜番組にもかかわらず視聴率が20%を超えるほどの番組となった。

「夢で逢えたら」

【ダウンタウン&ウッチャンナンチャン】1990年代伝説のお笑い番組『夢で逢えたら』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。