ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
【ものまね四天王!】懐かしいものまね四天王!いったい誰が一番強かった!?
「ものまね王座決定戦」見てましたか?当時最強と呼ばれた四天王は、それぞれ歌唱力がある人たちばかり。子供ながらにコロッケの五木ひろしや清水アキラの谷村新司が好きでしたね。
【バルス!】「天空の城ラピュタ」の名シーンが時を超えてツイッターで大騒ぎになる昨今です。
「天空の城ラピュタ」私は小学生の頃に見ました。空に浮かぶ島、パズーやシータの冒険活劇に心躍らせたものです。ところで「バルス!」憶えてますか?どうやらネット上で一人歩きを始めたようなんです。
胸躍る冒険活劇「グーニーズ」!シンディ・ローパーの主題歌も良かった!!
「グーニーズ」子供のころ観ませんでしたか?いわゆる冒険ものの洋画では初めて観たような記憶があります。ファミコンなどのゲームにもなりましたね。
「昭和のおもちゃ」きっとアナタも遊んだに違いない、懐かしい昭和のおもちゃたち。
ファミコン世代と思われやすい団塊ジュニアの私たち。でも子どものころは実にいろんなオモチャに囲まれていました。そんな懐かしいおもちゃを集めてみました。
【1989年日本シリーズ】近鉄・加藤の「たいした事ねえ」⇒巨人・駒田の「バーカ」はあまりにも有名!
1989年日本シリーズ。近鉄3連勝からの巨人4連勝という稀に見る激闘は、歴史に残る因縁対決としていまだに語り継がれていますよね。リアルタイムで見ていた私はテレビに向かって「え、ばかって言ってるよ!」なんて騒いでました。
【水曜スペシャル】冒険は男のロマン、川口浩探検隊は僕らのヒーローでしたね!!
水曜スペシャルと言えば「川口浩探検隊」。ジャングルの奥地を探検する番組に、子供ながらにハラハラドキドキしたもんです。当時はまだ、南半球に未開拓の地が多かったんですよね。
「すばらしい世界旅行」で思い出すのは”この~木なんの木気になる木~♪”でした。
私たちの世代、日曜の晩御飯時といえば決まって「びっくり日本新記録(19:00~19:30)」からの「すばらしい世界旅行(19:30~20:00)」を見ていた覚えがありますよね。日立の「この木なんの木」は今でも有名です。そんな「すばらしい世界旅行」を振り返りましょう。
「スターどっきりマル秘報告」!昔のバラエティは非常に過激でした!!
「スターどっきりマル秘報告」憶えているでしょうか?マーシーの寝起きドッキリやお色気ドッキリの大川栄策など、昔は非常に過激なバラエティでした。
毎朝観ていたガチャピン&ムック!朝の顔といえば「ひらけ!ポンキッキ」でした!!
ガチャピンとムックでお馴染みの「ひらけ!ポンキッキ」。毎朝学校の準備しながら見てました。「およげ!たいやきくん」「いっぽんでもニンジン」「パタパタママ」「ホネホネ・ロック」「はたらくくるま」「まる・さんかく・しかく」といったヒット曲も無数に誕生しました。
今では絶対ムリな超絶過酷なバラエティ「ザ・ガマン」という番組を憶えていますか?
いまだったら絶対に放送出来ないであろう過酷なバラエティ「ザ・ガマン」は木曜スペシャル。子供のときに見てたのを憶えていますが、昔のバラエティはムチャしてたんだな~と思いますよね。同様に今だったら確実にクレームもんの「ザ・しごき」などもあわせて、恐る恐る振り返ってみましょう。
卒業(解散)から20年、ローラースケートで一斉風靡した光GENJIの現在を追う!!
私たちの時代、男性アイドルといえば「光GENJI」を外すわけにはいきません。SMAPのように長く支持されることはありませんでしたが、ブレイクした頃の輝きは凄まじいものがありました。
大学入試(国公立受験)は共通一次世代?それともセンター試験世代??
共通一次、センター試験。国公立大学を志した多くの人が通った関門です。私はセンター試験世代ですが、共通一次は大変だったと聞いていました。そこで違いを簡単におさらいします。
石原裕次郎や渡哲也、昔は渋いサングラスの似合う俳優が多かったですね。
有名人ともなるとお約束のようにサングラス姿を見ることがありますよね。オシャレなサングラス、でも昔は今よりも渋いサングラス姿の俳優が多かったと思いませんか?石原裕次郎や渡哲也をはじめサングラスの似合う渋い俳優をまとめました。
100mの世界記録はウサイン・ボルトの9秒58。でも私たちにとって、最初に10秒の壁を破った(平地での記録)カール・ルイスの偉大さはいまだに消えないですよね。陸上界のスーパースター、カール・ルイスの足跡を辿りましょう。
「男子テニスライバル物語」往年の名勝負!男子テニス、トップ同士のライバル物語を振り返る。
かつての男子テニスライバル物語を憶えていますか?いつの時代にもトッププロのライバル物語が存在します。いまや堂々たる世界的テニスプレイヤーとなった錦織圭も、フェデラーVSナダルのような物語を紡ぐライバルが現れることでしょうね。
近年は『VOCALIST』で有名な徳永英明、でも若かりし頃のオリジナル楽曲にも名曲がたくさん!
『VOCALIST』は聴いたことある方が多いでしょう。女性ボーカルの高音域の曲も、徳永英明がカバーすればすっかり彼の楽曲として耳に入ってきます。そんな彼のオリジナル楽曲を振り返ってみましょう。
「欽ちゃんの仮装大賞」私たちが子どもの頃、家族そろって見た番組の一つでしたよね。そんな仮装大賞の歴史を振り返りつつ、第1回大会(1979年)~第79回(2008年)の歴代優勝作品を動画でご紹介。
甲子園のアイドル荒木大輔!荒木トンネルまで作られたフィーバーぶり!
1980年代の甲子園のアイドルと言えば荒木大輔。1年時に愛甲猛率いる横浜高校と対戦。プロ野球ではヤクルトで活躍するも、怪我との戦いを強いられた荒木大輔。大ちゃんフィーバーも含め、荒木大輔の野球人生を振り返る。
ガンダムフロント東京限定のガンプラ4種等が4週連続で発売!お台場ではスタンプラリーも!
ガンダムフロント東京限定のガンプラ4種と以前好評だった「リバウ」の再販を4週連続で行なう事が発表された。また、ガンダムのウォークスルーとスタンプラリーが、この夏お台場で開催される。さらに懐かしのガンダム遊具や玩具をご紹介する。
バブル期に人気を博した北欧の名車「サーブ(SAAB)」が70年の歴史に幕を閉じる
1980~90年代のバブル期に日本でブームになったサーブ。しかし、ブランドを保有するナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデンが電気自動車の開発に注力するため、2017年に消滅することになった。