ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。
松本零士追悼!全国無料放送のBS12トゥエルビで「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」などが放送決定!!
全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」「銀河鉄道999 永遠の旅人エメラルダス」「SPACE BATTLESHIP ヤマト」「わが青春のアルカディア」が放送されます。
古谷三敏原画展『BARレモン・ハートで乾杯を』開催へ!圧倒的なウイスキーの品揃えで知られる老舗酒屋『目白田中屋』にて
コミックス傑作選『古谷三敏メモリアルセレクション~そしてまた、BARレモン・ハートで乾杯を~』の発売を記念して、2023年4月28日から6月末まで開催されます。
お風呂で遊んでいたマブチの水中モーター『MABUCHI S-1』を覚えている方はいますか?
まるで潜水艦のような見た目で、水中での推進力も加わったアイテム水中モーター『MABUCHI S-1』。お風呂時間を楽しくしてくれましたね。
ドクター・中松(94)が「ドクター中松発明博物館」を開館!自身の“デジタルクローン”の作成にも取り掛かる!!
発明家として知られる“ドクター・中松”こと中松義郎(94)がこのたび、東京・世田谷にあるドクター中松ハウス内に「ドクター中松発明博物館」を開館しました。
家族や友達が集まった時に盛り上がるボードゲーム「人生ゲーム」。毎年のように発売されていた時期もあり、内容も世相を反映していて面白かったですよね。「人生ゲーム」の歴史を振り返ってみました。
克美しげるの主題歌も話題に!放送開始60周年を迎えたSFアニメ『エイトマン』がBlu-rayになって登場!!
ベストフィールドより、アニメーション黎明期に生まれスーパーロボットヒーローの元祖と名高いSFアニメ「エイトマン」の放送開始60周年を記念し、『エイトマン Blu-ray』の発売が決定しました。
横山光輝の幻の少女まんが『千鳥の曲』『由美と三太』などが初電子書籍化!!初期少女まんが7作品が期間限定30%OFFにて販売!!
ebookjapanは横山光輝の幻の少女まんが『千鳥の曲』『由美と三太』などを初電子書籍化!!初期少女まんが7作品を期間限定30%OFFにて販売することを発表しました。
全国無料放送のBS12のGW企画!「キングコング対ゴジラ」「ガメラ 大怪獣空中決戦」など9作品を放送!
全国無料放送のBS12 トゥエルビは、GWの特別企画「怪獣映画特集」として5月2日(火)よりゴジラやガメラの名作を放送決定!詳細をお伝えします。
池波正太郎生誕100年記念企画で鬼平の“顔”を描く作画チーフのインタビューを収録!『コミック鬼平犯科帳 118』が発売!
文藝春秋コミック編集部より、文春時代コミックス『鬼平犯科帳』シリーズ(さいとう・たかを、原案・池波正太郎)の最新刊『鬼平犯科帳 118』が発売されます。発売予定日は4月26日、価格は748円(税込)。
「月光仮面」から「木枯し紋次郎」まで!懐かしのテレビドラマ主題歌が1枚のCDに!!
キングレコードより、昭和の懐かしのテレビドラマ主題歌の数々を収録したベスト盤CD『懐かしのテレビドラマ主題歌 ベスト キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2023』が発売されます。発売予定日は5月10日、価格は2400円(税込)。
小中学校の木に一生懸命覚えた数学の公式、歴史の年号など今と昔で変わっているのをご存じですか?今と昔の違いを見ていきましょう。
『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムのデジタル化プロジェクトがスタート!!
株式会社バリュープラスが、『快傑ライオン丸』『風雲ライオン丸』『鉄人タイガーセブン』『電人ザボーガー』のポジフィルムのスキャン、デジタル化を目指したクラウドファンディングを5月9日18:00より開始することを発表しました。
プロ野球好きな父親に連れられて、よく後楽園球場に行ったあの頃。頭にはしっかりとジャイアンツの帽子を被っていました。カクテル光線の輝くグランドの中で、より一層輝いていたのが、僕たちのヒーロー長嶋茂雄でした。長島の勝負強い一打や華麗な守備を見て、誰もが大きくなったらプロ野球選手になりたいと思ったことでしょう。
おばあちゃんちにあった花柄のコップ、喫茶店で出された脚付きグラスといえば「アデリア」を思い出す方も多いのではないでしょうか。そんな昭和生まれの食器ブランドは、「アデリアレトロ」として近年SNSで話題になっているようです。見るだけでほっこりしてしまう「アデリア」の食器を見ていきましょう。
「エレキの神様」寺内タケシは、エレキギターブームの先駆けだった
日本発で様々な楽器が発明されてきましたが、実は現代の音楽には欠かせないエレキギターも、日本人が発明したものなのですよ。エレキギターが発明されたのは1930年代。発明家としても知られる政木和三氏が作り上げた楽器なのです。そのきっかけとなったのが、とあるコンサートに出演していた政木氏が、ギターの中にマイクを入れて演奏をしたことでした。
藤子不二雄Ⓐ先生没後1年企画始動!ネット投票で作品を選出!名作セレクションが今秋刊行
コロコロコミック編集部(株式会社小学館)は、2022年4月に逝去した漫画家・藤子不二雄Ⓐ氏の代表作を集めた『藤子不二雄Ⓐベストセレクション(仮)』を今秋に刊行します。ネット投票で作品を選出します!
NHK版「犬神家の一族」がBSプレミアムで放送決定!PR動画が公開中!!
NHK BSプレミアムにて、横溝正史のミステリー小説を原作としたドラマ「犬神家の一族」が4月22日・29日21:00~22:30に放送されます。放送を前に、このたびNHKの公式ツイッターにてPR動画が公開されました。
80年代を代表する音楽番組『ザ・トップテン』1984年10月8日分がCSで放送決定!注目の第1位は!?
CSの歌謡ポップスチャンネルにて、‟黄金の80年代”を代表する音楽番組『ザ・トップテン』のレギュラー放送が4月よりスタートします。4月7日(金)20:00~21:00などの日程で、1984年10月8日分が放送されます。
毎週水曜日の「平岩弓枝ドラマ」は、原作はもちろんのこと脚本も本人が手掛けたドラマです。さて、どのような作品だったでしょう。
置くとオルゴールの音が流れる「受話器置き」とは?保留にする時に使っていた製品!
黒電話時代に保留の際に使っていた「受話器置き」。受話器を置くとオルゴールの音色が流れる製品でした。