長嶋茂雄は僕たちのヒーローだった

長嶋茂雄は僕たちのヒーローだった

プロ野球好きな父親に連れられて、よく後楽園球場に行ったあの頃。頭にはしっかりとジャイアンツの帽子を被っていました。カクテル光線の輝くグランドの中で、より一層輝いていたのが、僕たちのヒーロー長嶋茂雄でした。長島の勝負強い一打や華麗な守備を見て、誰もが大きくなったらプロ野球選手になりたいと思ったことでしょう。


長嶋茂雄のデビュー戦

東京6大学でもスターとして目立っていた長嶋茂雄は、立教大学から鳴り物入りで巨人に入団しました。入団した翌年のオープン戦から、いきなりの活躍を見せてファンを喜ばせていた長嶋は、シーズンの開幕戦となる対国鉄戦で3番サードとしてスタメン出場を果たします。しかしこの開幕戦で、長嶋の前に大きく立ちはだかったのが、7年連続の20勝投手で当時球界のエースだった金田正一だったのです。

そしていよいよ始まった注目の開幕戦。大先輩金田の気迫あふれるピッチングに長嶋のバットは空を切るばかりで、4打席連続三振に仕留められてしまったのです。実は開幕前、ある野球解説者が「今の長嶋ならいくら金田でも打ち込んで当然」と言ったことを金田が聞いたのだとか。その話が金田の闘志に火をつけたのでしょう。

とはいえ、長嶋がくらった連続三振の全てが、渾身のフルスイングによる三振でした。このことは語り継がれていますよね。4打席連続三振、実際には翌日の試合でも、リリーフ登板した金田に三振させられていますので、5打席連続三振が正しいことになりますね。

ところがです、試合後のインタビューに立った長嶋は、あっけらかんとしていて悲観したようなこともなく「次はヒットを討ちますよ」と、がぜん強気だったそうです。悪い結果でも後を引かない、長嶋の長嶋たる所以ですね。

トリプルスリーがぁ

ルーキーイヤーとなった1958年は、長嶋選手において4打席連続三振という記録が大きくクローズアップされますが、実は幻のトリプルスリーという大記録も大きな話題なのです。9月19日に行われた対広島戦で、長嶋選手は見事新人記録になる28号ホームランを放ちました。しかしこの時、なんと一塁ベースを踏まずにダイヤモンドを一周し、幻のホームランになってしまったのです。

もしベースを踏み忘れさえしなければ、巨人の選手として更にこれまでの新人記録でも、唯一のトリプルスリーとなっていたのです。しかし長嶋は翌9月20日の対大阪戦で、28号本塁打を打ち直して新人本塁打の新記録は達成しました。

この年の最終成績は、29本塁打・92打点を記録しホームラン王と打点王の二冠を獲得。打率もリーグ2位の3割5厘。新人としてこの成績は素晴らしいの一言です。更に長嶋選手は、最多安打を記録した上に盗塁もリーグ2位の37と活躍過ぎる活躍をしていたのです。

当然に新人王は獲得しましたが、もしあの時に1塁ベースの踏み忘れなどという信じられないポカが無ければ、更にトリプルスリーの称号も手に入れていたんですよ。それにしても新人の時とはいえ、長嶋選手が37盗塁もしていたなんて、ちょっと驚きですよね。

天覧試合

昭和34年(1959年)6月25日、後楽園球場で読売ジャイアンツ対大阪タイガースの第11回戦が行われました。実はこの試合が後に語り継がれる「天覧試合」だったのです。昭和天皇と香淳皇后がバックネット裏貴賓席に来場し、試合開始は19時でした。

その日は全ての関係者は緊張していたようで、ジャイアンツの水原監督も朝2度にわたり身を清めて球場に来たそうです。またこの日は鳴り物応援も禁止され、球場の雰囲気も静かで、これまでにはなかった雰囲気だったそうです。

試合は藤田元司・小山正明の両エースが先発して始まります。しかしシーソーゲームの展開となり、9回裏の時点では4対4の同点となっていました。実は天皇・皇后が球場にいられる時間が21時15分までだったため、途中退席という残念なことになる可能性が高まっていました。

そして試合は9回の裏ジャイアンツの攻撃。マウンドには好投を続けるまだ新人だった村山実がいました。そして時間は天皇陛下退席寸前の21時12分、先頭打者だった長嶋選手が見事にレフトポールぎりぎりにホームランを放ち、ジャイアンツのサヨナラ勝ちとなったのです。試合を最後まで見られて、さぞかし天皇陛下ご夫妻は満足されたと思います。

このホームランを放った長嶋茂雄という選手、まさに打って欲しいときには必ず打ってくれる、子供たちだけでなくファン全てのヒーローだったのです。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。