「エレキの神様」寺内タケシは、エレキギターブームの先駆けだった

「エレキの神様」寺内タケシは、エレキギターブームの先駆けだった

日本発で様々な楽器が発明されてきましたが、実は現代の音楽には欠かせないエレキギターも、日本人が発明したものなのですよ。エレキギターが発明されたのは1930年代。発明家としても知られる政木和三氏が作り上げた楽器なのです。そのきっかけとなったのが、とあるコンサートに出演していた政木氏が、ギターの中にマイクを入れて演奏をしたことでした。


エレキ・ブームを牽引

今やエレキギターは、ポップス・ロック・ジャズ・フュージョンなど、様々な現代音楽には欠くことのできない楽器ですよね。このエレキブームが日本で広がりだしたのは、「ベンチャーズ」や「ビートルズ」が来日した1960年代のことでした。

彼らが演奏する姿に魅入られた多くの若者が、楽器店に駆け込んでエレキギターを購入したそうです。この時、「ビートルズ」といった輸入アーティストではなく、国内でも「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」から「ザ・タイガース」・「ザ・テンプターズ」・「ザ・スパイダース」などといった、いわゆるグループ・サウンズが台頭しました。

そして、日本の若者を夢中にさせたグループ・サウンズとは一線を画して、活動を続けていたのが、正統派エレキギターとも言える演奏を聞かせていた「加山雄三」さんや「寺内タケシ」さんでした。ブームが去って次々とグループ・サウンズが姿を消す中で、「加山雄三」さんや「寺内タケシ」さんといった流れが、エレキ・サウンドを牽引していったのです。

1970年代の「三大ギタリスト」というと、「ジェフ・ベック」・「ジミー・ペイジ」・「エリック・クラプトン」。更に「ローリング・ストーンズ・「レッド・ツェッペリン」・「ディープ・パープル」・「KISS」・「クイーン」などの海外人気バンドの活躍も、日本人のエレキギター・ブームに拍車をかけました。

ずば抜けたテクニック

今回注目する「寺内タケシ」さんは茨城県出身のアーティストで、お母さまが三味線と小唄の家元でした。その影響で幼少期から音楽に包まれて育ったそうです。お兄さんが持っていたクラシックギターに興味を持った「寺内タケシ」少年。そのギターを電話の部品を応用して警報用の拡声機に繋いだのです。これはまさにエレキギターの原型、小さな少年が自作で電気ギターを発明したのでした。

関東学院大学に進学した「寺内タケシ」さんは、在学中にバンド活動を始めます。「ミッキー・カーチス」さん・「ジミー時田」さんと共にバンドを組んだ後、1962年に「ブルージーンズ」を結成したのです。そして「ベンチャーズ」の来日をきっかけにして、エレキ人気が爆発。それ以降、第一人者として活躍し続けます。ずば抜けたテクニックを武器にして、クラシックから民謡などといった、幅広い音楽活動を展開したのです。

1965年には、「加山雄三」さん主演の映画「エレキの若大将」に出演することに。1967年には、ベートーベンの交響曲第5番をエレキギターで演奏した「レッツ・ゴー『運命』」で、日本レコード大賞編曲賞を受賞します。1978年には「日本民謡大百科」で同じく日本レコード大賞の企画賞も獲得。

「寺内タケシ」さんの持ち歌は、なんと数万曲といわれ、津軽じょんがら節」・「ソーラン節」などの民謡をエレキで演奏する、独自の音楽制作でも高い評価を得たのです。一時「エレキは非行を助長する」などと批判され、全国の学校でエレキ禁止令が広がり始めます。その風潮に抗議した「寺内タケシ」さんは、全国の高校を対象にして「ハイスクールコンサート」を始め、2017年まで継続しました。その時に訪問した学校は、1500校を数えたそうです。

エレキの神様逝く

「寺内タケシとブルージーンズ」のリーダーで、「エレキの神様」として知られていたギタリストの「寺内タケシ」さん。その「寺内タケシ」さんが亡くなったのは、2021年6月18日でした。器質化肺炎により横浜市内の病院で死去されたそうです。享年82歳でした。

エレキの神様が静かに息を引き取ったと報道され、音楽関係者やファンは大いに悲しんだことでしょう。所属レコード会社によると、春先に誤嚥性肺炎のため入院し、一時は回復してリハビリに励みながら回復を見せ、退院が間近だったそうです。しかし18日の午後になって容体が急変。同日の8時37分に息を引き取られたとのこと。

長男の章さんは19日の夜に、横浜市にある自宅兼事務所でスポーツ報知の取材に応じ、「無念です」と言って肩を落としていました。最期も看取られたそうで、「苦しい感じもなく、スーッと亡くなっていった」と話したそうです。
 
新型コロナウイルス感染拡大以前は、精力的にステージに立って元気に過ごしていた「寺内タケシ」さん。2020年12月にもライブが予定されていましたが、コロナウィルス感染症の影響で延期になってしまい、2019年4月13日に神戸市内で行ったライブが最後のステージとなりました。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。