ネットやシネコンもない時代、人気の映画は映画館に並んで観たものですね。洋画も邦画も、銀幕の前で涙したあの懐かしい記憶を想い出してみましょう。
80年代後半に私スキで大ヒットした名車!!4代目セリカ(GT-Four)
1987年11月21日に公開された映画『私をスキーに連れてって』で大ヒットした「トヨタ セリカ GT-FOUR」映画と同様にペタペタとステッカーを貼ってスキーへ行く若者が急増しました。
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また同年公開作品でカブってる作品はカットしました、ご了承ください。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のコラボTシャツが登場!「デロリアン」に乗れるイベントも同時開催!
ZUCCa(ズッカ)より、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とコラボレーションしたアイテムが登場します。デロリアンが期間限定で登場するイベントも同時開催!
少年・少女時代に憧れた!ときめいた!特撮映画や戦隊シリーズなどのヒロイン・ヒーローについて語りましょう!
映画館で歌って踊ろう!国民的人気番組「おかあさんといっしょ」が初の映画化!!
国民的子供番組「おかあさんといっしょ」が、映画館でしか観ることのできないオリジナルのスペシャルプログラムとして映画化されることが決定しました。歌って踊れる内容となっており、上映中に子供が騒いでも問題なし!?
【訃報】昭和レトロな青梅の街並みを彩った「最後の映画看板師」久保板観さん死去。
「昭和レトロの街」東京都青梅市を中心に、昭和の懐かしさを感じさせる画風で映画看板を描き「最後の映画看板師」と呼ばれた久保板観さんが2月4日、脳梗塞のため死去しました。77歳でした。
宮崎駿×高畑勲の幻(?)の作品がよみがえる! 「パンダコパンダ」45周年特別上映を実施!
1972年にパンダ初来日を記念して公開された名作アニメ映画「パンダコパンダ」「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」が《45周年記念特別上映》として配給されます。原案脚本宮崎駿、監督演出高畑勲の幻の作品は2018年2月17日以降、全国のイオンシネマ68スクリーンで限定上映を予定。
1969年1月1日号より『週刊現代』(講談社)にて連載開始した、東海林さだお氏による漫画。『週刊現代』で、ず~っと活字を読んでで、この漫画のページになると、ついつい見てしまうのではないでしょうか。
好きだった「ドラマ」や「映画」。最終回あんな終わり方したのに続編がない作品ってありますよね~。続編を期待している作品について語りましょう!
1980年代から毎年3月に公開されていた「映画ドラえもん」シリーズ!ミドルエッジ世代の方なら、1度は見た事あるドラえもんの大長編作品について語りましょう!
あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になって復活!映画の脚本担当「ボブ・ゲイル」が完全監修!!
1985年の初公開以来、世界的な人気を集めている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になります!このマンガがすごい!WEBにて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を下地とした漫画「BTTF(ビー・ティー・ティー・エフ)」の連載開始が発表されました。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1998年編
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の99年と00年でカブってる作品は、除外しました。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1999年編
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の2000年とカブってる作品は、除外しました。
あの大物歌手が「戦士の休息」「人間の証明のテーマ」を角川映画のシネマコンサートで歌います!!
日本のエンターテイメント業界に革命を起こした角川映画。黄金時代の幕開けを飾った初期の大ヒット作品『犬神家の一族』『人間の証明』『野性の証明』の名場面を観ながら、映画音楽を生のオーケストラ演奏で楽しむシネマ・コンサートが開催されます。「戦士の休息」「人間の証明のテーマ」を歌うのはあの大物です!
第1作がヒットした為、勢いに乗り、「パート2」を制作したらまさかの大コケをした映画は何でしょう?
「クールス」時代からの確執が雪解けか!?舘ひろしと岩城滉一が仲違いしていた事情とは?
日本を代表する俳優である舘ひろしと岩城滉一。二人は元々「クールス」のメンバーとして一緒に活動していたのですが、その後42年間にわたり疎遠になっていたのをご存知でしょうか?そんな彼らが、このたび電撃的な和解を行いました。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!2000年編
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。
消えゆく昭和の映画館『さよなら日劇ラストショウ』と題して限定グラスが発売。有楽町の映画館の歴史にも触れてみます
約85年の歴史に幕が降ろされる「TOHOシネマズ 日劇」。東京・有楽町を代表する映画館でしたが、今回『さよなら日劇ラストショウ』と題して、限定グッズであるメモリアルグラスが発売されています。本稿では有楽町にある他の映画館にも触れています。
君の名はといえばコッチ!久世光彦が名付けた『幻燈館』でノスタルジックな写真をめいっぱい撮ってきた! 取材レポート
昭和レトロな街並みを残す東京の青梅へ取材に行ってきました。懐かしい映画看板や、赤塚不二夫ワールド、そしてこの記事では幻燈館という施設も取り上げたいと思います。
あの名シーンを再現!マリオとピーチ姫が映画「レオン」のキャラに扮したフィギュアが登場!!
1994年の映画「レオン」をモチーフにした、マリオとピーチ姫のフィギュアセットが発売されました。レオンの名シーンが“スーパーマリオ風”の解釈で再現されています!