シティーハンター
元漫画

シティーハンター XYZ edition 12
『シティーハンター』 (CITY HUNTER) は、北条司による漫画作品、およびこれを原作としたアニメ・映画等のメディアミックス作品。
『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)誌上において1985年13号から1991年50号にかけて連載。
実写映画
1月10日(香港)公開作品
著作権管理元の公認作品は1993年公開のジャッキー・チェン主演作品と、2018年公開予定の黄暁明主演作品のみ。そのほか、無断で作成された非公認作品が2作存在する。
シティー・ハンターこと冴羽りょう(ジャッキー・チェン)は、日本の新聞王から、香港で失踪した一人娘の清子(後藤久美子)を見つけ、東京に連れ戻すことを依頼される。冴羽は苦労して清子を探し出すが、スケボー少年たちに妨害され見失ってしまう。
プロゴルファー織部金次郎
元漫画

プロゴルファー 織部金次郎(4)
『プロゴルファー織部金次郎』(プロゴルファーおりべきんじろう)は、武田鉄矢原作、高井研一郎作画による日本の漫画。『ビッグコミックスペリオール』(小学館)で連載された。
実写映画

プロゴルファー 織部金次郎 [DVD]
1月15日公開作品
下町のゴルフ練習場にレッスンプロとしてやって来た織金こと織部金次郎は、プロ生活十七年間で一勝もしたことのないさえない男だが、やさしい教え方でたちまち練習場の常連たちの人気者となる。そんな織金に恩返ししようと考えた常連たち、即ちヤクザの勝田親分、おかまの新三郎、バーの綾子ママ、それにスナックを経営している周とその妹のOL桜子らは、トーナメント出場に必要な金を集めるために彼には内緒で賭けゴルフをやらせる・・・
子連れ狼 その小さき手に
元漫画

子連れ狼第六集 漫画アクションコミックス
『子連れ狼』(こづれおおかみ)は、小池一夫原作・小島剛夕画の日本の時代劇漫画(劇画)作品。1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』(双葉社)に連載された。
実写映画

子連れ狼 その小さき手に
2月6日公開作品
公儀介錯人・拝一刀は妻・あざみ、息子・大五郎とともに幸せな日々を送っていたが、その地位を奪い幕閣に揺るがぬ権力の座を築こうとする惣目付・柳生備前の謀略により、将軍家に弓引く逆賊の汚名を着せられてしまう。屋敷を襲われ、あざみを斬殺された一刀は、柳生の当主蔵人を倒し、また闇の刺客集団・裏柳生の総帥である烈堂の助言を得た次男兵庫も倒した後、柳生の非を天下に糺すことを誓い、大五郎を連れて旅に出た・・・
ゴト師株式会社 悪徳ホールをぶっ潰せ!
元漫画

ゴト師株式会社 佐原充敏
『ゴト師株式会社』(ゴトしかぶしきがいしゃ)は、原作:下田一仁、作画:佐原充敏による日本のパチンコ漫画作品。1990年から1996年にかけて『漫画パチンカー』(白夜書房)にて連載された。単行本は全10巻。
実写映画

ゴト師株式会社~悪徳ホールをぶっ潰せ!~
5月8日公開作品
あらゆるゴトテクニックを駆使して悪徳ホールを潰す“ゴト師株式会社”という集団があった。君島をリーダーに、メカとコンピューターの達人・博士、業界のウラを知る情報屋、現場での実行犯・工事屋、そして紅一点のユミというメンバーである。
人間交差点・不良
元漫画

人間交差点(1)
『人間交差点 -HUMAN SCRAMBLE-』(ヒューマンスクランブル)は、原作・矢島正雄、作画・弘兼憲史による日本の青年漫画。
実写映画

人間交差点 不良
5月8日公開作品
昭和三〇年代後半のある地方都市。加納修司は市会議員の大久保の選挙運動員として奔走する父・英夫と、夫婦生活に失望している母・敏江との間で、やり場のないエネルギーを暴力として発散させる日々を送っていた。だがそんな日常は、彼が傷つけた組員が属するヤクザの組長・金岡や、母・千栄子の経営する安酒場の二階で体を売る少女・ゆかりとの出会いにより変化していく・・・

人間交差点 雨
6月5日公開作品
更生施設K女子学院の教官・野崎洋平のもとに菊島あけみという十六歳の新しい生徒が送られてきた。二年前に家出をし、窃盗と売春を繰り返すうち暴力団とつながりを持ったという菊島の心に野崎は何とか入り込もうとするが、つねに反抗的な態度の彼女はそれには応えず、ある日まんまと脱走してしまう。

人間交差点 道
6月26日公開作品
亡くなった母・静江の小料理屋を継いで二年になる織江が健一と初めて出会ったのは、十五年前、織江が七歳、健一が八歳の時だった。全国の工事現場を渡り歩く鳶職の徳三に連れられ母の店を訪ねて来た時、静江が健一を見て『大きくなったわね』と徳三にもらすなど、出会いは決して偶然ではないようだった。
難波金融伝ミナミの帝王劇場版
元漫画

ミナミの帝王(126)
『難波金融伝・ミナミの帝王』(なんばきんゆうでん・ミナミのていおう)は、原作:天王寺大、作画:郷力也による日本の漫画。『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)にて連載中、単行本は144巻。通称「ミナミの帝王」「ミナ帝」
実写映画

難波金融伝ミナミの帝王劇場版partI 銭の一 トイチの結婚/銭の二 一千万円の女
6月26日公開作品
【銭の一「トイチの結婚」】丸信ファイナンスの小金井満のもとに返済催促にやって来た萬田銀次郎と金子竜也の非道をなじるOL・八重子だったが、フィアンセの水木克也のために萬田から借金することに。だが水木は結婚詐欺師だった。泣き寝入りしたくない八重子は萬田の知恵を得て逆に水木を結婚詐欺にはめ、まんまと復讐する。【銭の二「一千万円の女」】ミナミのクラブに勤める田村美代子は客の谷本千吉に口説かれ、1千万くれるのならという約束で寝る・・・
劇場版ということで、「トイチの結婚」と「一千万円の女」の2部構成。

難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版2 銀次郎VS整理屋
7月30日公開作品
劇場では、第1作の3番目のエピソードとして上映された一編。漫才師に借金を踏み倒された銀次郎の弟分・竜一。慌てて漫才師の父親のもとに駆け付けるが、その会社は既に“整理屋”と呼ばれる経済ヤクザによって計画倒産させられていた。銀次郎がひと肌脱ぐことになるが……。
ゲンセンカン主人
元漫画
ゲンセンカン主人(ゲンセンカンしゅじん)は、つげ義春が1968年、『ガロ』に発表した短編漫画作品。『ねじ式』とほぼ同時期に発表された、つげの代表作の一つ
実写映画

ゲンセンカン主人
7月24日公開作品
第一話『李さん一家』売れない漫画家・津部は貧困の果て片田舎に只同然でアバラ家を借り、自給自足の生活を送っていた。そんなところへ鳥語を話す李さんといううらぶれた中年男が現れ、いつの間にか妻と二人の子供ともども津部の家の二階に住みこんでしまうのだった。 第二話『紅い花』渓流釣りの名所にやって来た津部は小さな峠の茶屋を一人で守る幼い娘サヨコに出会う。
釣りバカ日誌6
元漫画

釣りバカ日誌 85
『釣りバカ日誌』(つりバカにっし)は、作・やまさき十三、画・北見けんいちによる日本の釣り漫画で、1979年から小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載されている。
実写映画

釣りバカ日誌 6 [DVD]
12月25日公開作品
鈴木建設・営業三課の浜崎は相変わらず釣りに明け暮れる毎日を過ごしていた。一方、社長の鈴木は、バブル崩壊などの影響で諸問題に囲まれ釣りを楽しむ暇もない。その上、妻の海外旅行でやもめ生活を余儀なくされていた。そんな鈴木を家に招待した浜崎は、釜石に行ってアイナメを釣ろうと提案した。奇遇にも週末、釜石で講演会を行うことになった鈴木は喜び勇んで、浜崎を半ば誘拐するように連れ、岩手県へと出掛けた。
最後に・・・

シティ・ハンター
いかがだったでしょうか?
機会があれば92年版もまとめてみたいと思います。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1995年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1996年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1997年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)