君の名はといえばコッチ!久世光彦が名付けた『幻燈館』でノスタルジックな写真をめいっぱい撮ってきた! 取材レポート

君の名はといえばコッチ!久世光彦が名付けた『幻燈館』でノスタルジックな写真をめいっぱい撮ってきた! 取材レポート

昭和レトロな街並みを残す東京の青梅へ取材に行ってきました。懐かしい映画看板や、赤塚不二夫ワールド、そしてこの記事では幻燈館という施設も取り上げたいと思います。


昭和レトロな青梅の街並み

青梅は駅も街も協力して、昭和の懐かしいレトロな雰囲気を出しています。
それではノスタルジックな雰囲気を感じてみましょう(^^)/

青梅の駅

この駅名表示板も凝っていて、おしゃれな感じ出ていますね。

駅名表示板

土方アラン

ホームの待合室も、昭和の古い作りになっていました。

待合室

土方アラン

駅構内の通路にも、青梅の町おこしで使われている映画看板がありました。
この看板は久保板観さんの作品で、昭和レトロ商品博物館より青梅駅に提供されたものです。

駅構内の通路

土方アラン

「ティファニーで朝食を」の映画看板。素敵ですねぇ(^^)/

映画看板

土方アラン

さっそく赤塚不二夫さんの作品がお出迎えしてくれました!
可愛いキャラクターにテンションが上がります!

赤塚不二夫の作品

土方アラン

改札を出た正面にはバカボンのパパの銅像が!!
これには感激しましたねぇ(^^)/

改札の正面にバカボンのパパ!!

土方アラン

青梅の街

駅正面の道を突き当たりまで行くと、そこから右にはシネマチックロードが広がっています。
道のあちこちに素敵な看板が!
さっそくみてみましょう(^^)/

シネマチックロード

土方アラン

小さな広場にイヤミの姿が・・・
しぇ~!

イヤミがお出迎えざんす~!

土方アラン

ここには数枚の看板がありました。
マオ猫ちゃん、かわゆす!

シネマチックロード入口

土方アラン

行かないと逮捕されてしまうそうです(笑)
これは絶対に青梅赤塚不二夫会館へ行かないと!(^^)/

目ん玉つながりのおまわりさん(^^)/

土方アラン

久保板観

久保板観さんとは、青梅出身の映画看板を描く方で、青梅の町おこしの一番初めに立ち上がったプロジェクトである映画看板を、ずっと描き続けてきた方です。
久保板観さんの映画看板は、青梅の駅、街、そして昭和レトロ商品博物館で見ることができます。

昭和レトロ商品博物館の2階の窓に板観さんが座ってらっしゃいますねぇ(^^)/
とても素敵な写真なので引用させて頂きました。

久保板観さん

板観さん、けやき出版、写真:キッチンミノル

映画看板と向き合ってる姿がとても良い1枚ですね(^^)/

映画看板を描いている久保板観さん

板観さん、けやき出版、写真:キッチンミノル

映画看板①

土方アラン

映画看板②

土方アラン

映画看板③

土方アラン

映画看板④

土方アラン

この写真は、久保板観覧さんと、昭和レトロ商品博物館、青梅赤塚不二夫会館、昭和幻燈館の3館の館長をされている横川館長が写っています。
お二人とも、とても良い表情をされていますねぇ(^^)/

右:久保板観さんと左:横川秀利さん

板観さん、けやき出版、写真:キッチンミノル

マオ猫

シネマチックロードで見れるマオ猫。
これは山口マオさんというイラストレーターが描いたキャラクター。
過去の映画を山口マオさんが描き、マオ猫が登場すると、シニカルでシュールな絵になります。

猫と共に去りたいざんす

猫と共に去りぬ

土方アラン

マオ猫可愛いですねぇ(^^)/
猫好きの僕にはたまりません!

シネマチックの中

土方アラン

マオ猫がゴジラとバトル!!
勝敗の行方は???

ニャジラ

土方アラン

昭和幻燈館

この昭和幻燈館の名付けの親は、あの向田邦子さんと親交の深かった久世光彦さんと聞きました。
昭和を愛する人達によって作り上げられたこの昭和幻燈館とは、一体どの様なものなのでしょうか?
さっそく覗いてみましょう(^^)/

こちらが昭和幻燈館。
表には久保板観さんが描いたニューシネマパラダイスの映画看板が!
僕はこの映画が大好きだったので、ものすごく感動しました~(^^)/

昭和幻燈館

土方アラン

昭和の俳優さんのブロマイドが沢山飾られています。
ちなみに、3館巡りのチケットを購入した方は、ここで安くコーヒーが飲めますよ~(^^)/

ブロマイド

土方アラン

Q工房

なにやら奥に行ける様子・・・
さっそく行ってみましょ~(^^)/

Q工房への入り口

土方アラン

有田ひろみさんと、ちゃぼさんの母娘ユニットからなるQ工房!
可愛らしい作品が沢山ありますねぇ!

Q工房とは?

土方アラン

ちゃぼちゃんというそうです。
可愛いですねぇ(^^)/

にゃんこが可愛い(^^)/

土方アラン

こちらも猫ちゃん

土方アラン

木に描かれたちゃぼちゃん(^^)/

ちゃぼちゃんが可愛い(^^)/

ジオラマ

昭和レトロな街並みが、模型で表現されています。
とても素敵な雰囲気ですねぇ

昭和レトロな街並み

土方アラン

昔の街並みって、こんな感じだったんですねぇ・・・

昔の街並み

土方アラン

関連サイトはこちら

昭和幻燈館 有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街

青梅の街を歩いてみて

今回は青梅の街を取材してみました。
この青梅には昭和レトロ商品博物館、青梅赤塚不二夫会館、昭和幻燈館、そして映画看板の街並みを見ることが出来ました。
町おこしとして映画看板を掲げた青梅ですが、今はシャッターが下りているお店も多く、なかなか町おこしが上手くいかないところもあるのかもしれません。
しかし、青梅の街を歩いてみて思ったのですが、まだまだ可能性があると感じました。
先ほどの3館だけではなく、昭和の文化はまだまだ沢山あります。
個人的には音楽を取り入れてはどうだろう?と思いました。
レトロな街並みにレトロな音楽。街を歩けばシャンソンが聴けるなんて環境であれば最高ですよね!
昭和レトロに触れることが出来る全てが揃っていれば、街はその個性でまた活気を取り戻すかもしれません。
個人的にこの街の取材はとても楽しかったです。
また足を運びたいと思いました。
皆様も是非足を運んでみてください。
懐かしい時間が流れるかもしれませんよ(^^)/

これにて青梅の街の取材レポートを終わりとさせて頂きます。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!

土方アラン

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。