何レンジャーを知ってる?1970年代~1990年代までの歴代スーパー戦隊を振り返ろう!
1975年から放送されているスーパー戦隊シリーズ。 特に男性は子供の頃に「夢中になった!」という人も多いのではないでしょうか? 現在までに多くの戦隊シリーズが放送されていますが、あなたはどの何レンジャーに夢中になりましたか? 今回は1990年代までの歴代スーパー戦隊シリーズをご紹介していきます!
1983年に放送開始された「家政婦は見た!」 家政婦が人の家庭を覗き見してかき回し家庭を崩壊させる、割りと腹黒い家政婦の人気ドラマです。 今回はドラマ「家政婦は見た!」についてご紹介していきます。
人気ドラマ「天までとどけ」 誰が出演していたか覚えていますか?
1991年から放送されていたお昼の人気ドラマ「天までとどけ」シリーズ。 シリーズ最高視聴率19%という昼のドラマとしては驚異的な視聴率を記録し、1シリーズ終了後に視聴者から再放送や続編を希望する投書が5000通送られ最終的に第8弾まで放送されました。 今回は、そんな人気ドラマ「天までとどけ」に出演していたキャストについてご紹介していきます!
OVA【Rance砂漠のガーディアン】あらすじ・面白いポイントをご紹介!
現在も絶大な人気を誇る18禁ゲームの『Rance』シリーズ。そのOVA作品として制作された『砂漠のガーディアン』について、あらすじ・面白いポイントをまとめました。その存在を知らないミドルエッジ世代に読んでいただきたい内容なので、エロ要素が好きだというユーザーはぜひご覧になってください。
学校の怪談ブームを受け1995年に制作された「学校の怪談」シリーズ。 翌年に「学校の怪談2」が上映され、その後1997年に「学校の怪談3」が上映されています。 今回は「学校の怪談3」の内容について振り返ります。
トビー・フーパー監督のデビュー作「悪魔のいけにえ」 公開当初は残酷すぎて「観てはいけない」と学校などで告知され、全米各州で上映禁止処分なり日本でも「怖すぎる」と話題になっていましたね。 その後「悪魔のいけにえ」シリーズは続編も公開されましたがどこまで観ましたか? 今回は「悪魔のいけにえ」シリーズをご紹介していきます!
1979年に公開された映画「エイリアン」。世界中で大ヒットとなりその後シリーズ化し現在もファンが多い作品ですね。今回は「エイリアン」シリーズについてご紹介していきます。
内田康夫の推理小説浅見光彦シリーズに登場する架空の人物。主役として登場する「浅見光彦(あさみ みつひこ)」は素人探偵で、本業はフリーのルポライターです。1982年TBSの「ザ・サスペンス」にて「後鳥羽伝説殺人事件」で初光彦を演じたのは国広富之でした。
1975年に公開された映画「JAWS」 サメ映画の王道ですよね! 全4作品が公開されており「怖いけど…観ちゃう…!」という人も多いのではないでしょうか? 今回は「JAWS」シリーズをご紹介していきます!
「ゲゲゲの鬼太郎第3期」って、どんなアニメだった?第3期に出てくる妖怪とは?
国民的アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」。その人気の凄さから、シリーズ化されました。そんな国民的アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、アニメの内容を忘れてしまった人がいるのではないでしょうか?そこで今回は「ゲゲゲの鬼太郎第3期」の内容と、ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪についてご紹介します!
1984年にアメリカで公開された「エルム街の悪夢」あまりホラー映画を見ないという人でも「タイトルくらいは知っている」という人も多い、ホラー映画の王道としても知られています。その後エルム街の悪夢はシリーズ化され、2作目「エルム街の悪夢2 フレディの復讐」が1985年にアメリカで公開されましたが結末を覚えていますか?
抱腹絶倒のコメディ映画「ポリスアカデミー」で個性的なメンバーを演じていた俳優さんのその後について
コメディ映画「ポリスアカデミー」を覚えていますか?アメリカで制作された映画で、1984年~1994年までの間に全7作品公開されました。シリーズ物だったので、よく覚えている方も多いのではないでしょうか? そのハチャメチャぶりと言ったら、まさに抱腹絶倒ものでした!そんな役者さん達のその後について、調べてみました。
泳いでいると、あなたも餌食に・・・!シリーズ第3弾「ジョーズ3」とは?
パニック映画としてとても人気となったジョーズシリーズ第3弾の「ジョーズ3」。でも、シリーズ化すると、ジョーズ3ってどんな内容だったのか思い出せない事ってありますよね。では、ジョーズ3はどんなストーリーだったのでしょうか?そして、映画をシリーズ化することによっての見どころとは?今回は、ジョーズ3のストーリーとシリーズ化することによっての見どころをご紹介します!
夏休みの昼ドラの定番!『大好き!五つ子』あの五つ子たちの現在は!変った?変わらない?
1999年 に放送が開始された昼ドラ「大好き!五つ子」。子役の成長と固定ファンの存在から人気シリーズとなり10年弱放送された長寿テレビドラマです。五つ子たちが気になり現在を追ってみました。
今朝、出勤前にコンビニレジ前で見つけたお菓子。懐かしいと思って手に取ってみると、それはビックリマンチョコではなくって、ワンピースマンチョコだった!お菓子のシール収集の火付け役は、今思うとビックリマンチョコだった?
毎度おさわがせします第2シリーズは思春期世代のちょっとHな教本だった
「毎度おさわがせします」シリーズは当時の思春期世代の性バイブル。毎週楽しみにし、そして親の目を気にしながらドキドキ見ていたちょっとHなドラマでした。前作は「中学生」の多感な時期を中心に繰り広げられていたドラマでしたが、第2シリーズでは「高校生」が中心で、子どもと大人の狭間である時期が舞台となっています。現在なら絶対放送しないであろう過激作品の中身を、大人になった今分析してみました。
大ヒット映画の「ターミネーター2」に乗っかったゲーム「ターミネーター2」はどうだ!?
ターミネーターシリーズの中で一番の名作とも言われるターミネーター2ですが、ターミネーター2がファミコンのゲームとなっているのはご存知でしょうか。名作の名を引き継いだゲーム「ターミネーター2」を紹介します。それではT800になりきりながらゲームを進めていきましょう。
中原めいこ感涙!?「ダーティペア」シリーズをすべて収録したBlu-ray BOXが発売決定!!
80年代を代表するSFアニメ「ダーティペア」のシリーズ全編を収録したBlu-ray BOX「ダーティペア COMPLETE Blu-ray BOX」が、12月18日に発売されることが明らかとなりました。
映画『GONIN』から『GONIN2』『GONINサーガ』まで一気に振り返る
1995年に公開された映画『GONIN』。この映画は石井隆監督の作品であり、豪華キャストも素晴らしかったと思います。またこの映画はシリーズとなっており、今回はその3作を振り返ってみたいと思います。
1965年から始まり1974年まで放送された青春学園シリーズ。こんな先生がいればと誰もが思ったものです。
青春学園シリーズに登場する先生はみな個性的で熱血漢。スポーツを通じ、生徒と向き合うことで大事なことを教えてくれます。こんな先生がほしかった!全部で7シリーズ。笑って泣ける一級の学園ドラマばかりです。