OVA【Rance砂漠のガーディアン】あらすじ・面白いポイントをご紹介!

OVA【Rance砂漠のガーディアン】あらすじ・面白いポイントをご紹介!

現在も絶大な人気を誇る18禁ゲームの『Rance』シリーズ。そのOVA作品として制作された『砂漠のガーディアン』について、あらすじ・面白いポイントをまとめました。その存在を知らないミドルエッジ世代に読んでいただきたい内容なので、エロ要素が好きだというユーザーはぜひご覧になってください。


そもそも『Rance』とは?

2018年には最終作となる『Rance X –決戦–』が発売されて、約30年に渡って続いてきたシリーズは完結を迎えました。初期のタイトルは、現在では入手困難だったり、動作環境を用意できない一部の作品については、配布フリーが宣言されて無料化しています。
さらにはリメイク版が発売されたタイトルもあり、こういった要素が現在も多くのファンから支持されている理由となっています。

『Rance砂漠のガーディアン』

1993年に徳間ジャパンから発売されたOVA作品で、ランスとシイルの冒険を描いた物語。ゲームシリーズの要素をアニメに再現したオリジナルストーリーで、ランスは、その鬼畜ぶりを大いに発揮しています。
本編はⅠ・Ⅱの二部構成となっており、前編・後編といった内容です。

OVA『Rance砂漠のガーディアン』主題歌

OVA『Rance砂漠のガーディアン』の魅力!

エロエロ要素が盛り沢山

改めて振り返ってみると、山賊から助けなければ、女の子は輪姦され、そのまま殺されていたかもしれません。そう考えると、ランスひとりの相手で済んだだけ、女の子にとっては救いだったのかもしれません。しかし、ストーリーの始まりから過激なスタートをしていて、思わず本編に惹き込まれてしまいます。
地上波で放送されることを前提としていないため、奴隷のシイルに夜のお世話をさせるといった場面や、盗賊団の女首領との情事といった場面にも、性的描写に遠慮はなく、むしろ清々しさすら感じさせるほどの潔さがあります。

キャラクターデザイン

魅力的な登場人物たちも、ストーリーを面白くしています。

ランス

必殺技であるランスアタックは、剣撃によって発生する衝撃波で一瞬にして敵をバラバラにしてしまう荒業です。生首や肉片をダイレクトに描写していることもあって、なかなかのグロさがあります。

シイル

言われるがままの奴隷というだけでなく、戦力としてもランスを支えており、物語本編では熱線を放つ魔法を使っています。可愛らしさに加え、強さという要素を兼ね備えた存在というのも、シイルの大きな魅力といえるでしょう。

アニー

ネタバレになってしまいますが、ランスのもつ下心は、成り行き上、依頼のなかで満たされることになります。しかも、ランスに陵辱されるのではなく、積極的にアニーのほうから誘うといった淫乱ぶりを披露するではありませんか。真面目な街の長としての顔、快感に溺れる妖艶な顔、そのギャップが堪らないです。

予想の斜め上をいく物語の結末

幼かったころ、アニーは街中で山賊に輪姦されるといった過去が明らかになります。周りには街の大人たちがいて、その様子を見ていたはずなのに、誰も助けようとはしてくれませんでした。
トラウマを抱えた彼女は二重人格となり、街の長と、その街を壊滅させようとする盗賊団の女首領の顔をもつようになります。主人公のランスは、同一人物である彼女のどちらの顔の希望を叶えようとするのでしょうか。この先は、ご自身で本編をご覧になって見届けてください。

OVA『Rance砂漠のガーディアン』本編動画

ニコニコ動画で『Rance砂漠のガーディアン』の本編をご覧になれますので、ぜひ視聴してみてください。
※肝心なエッチな場面は自主規制となっています。

OVA『Rance砂漠のガーディアン』まとめ

本編を視聴できる商品はVHS・LDのみで、DVD・ブルーレイといったメディアでは存在しません。動画配信サイトでも扱っているサービスはなさそうです。現在では、残念ながら、視聴できる方法が限られてしまうようですが、色んな意味で常識を覆す作品なので、機会があればご覧になってみてください。
エロエロな要素に加えて、主人公ランスの鬼畜ぶりは面白いです。ツッコミどころ満載なセリフの数々も見逃せないポイントです。現在のOVA作品でも、ここまで突き抜けた内容のものはないと思います。
『Rance』シリーズは2014~2019年にかけてもOVA化されており、『ランス01 光をもとめて THE ANIMATION』というタイトルで発売されています。こちらは更に元ネタであるゲームの内容に忠実なものとなっていますので、ぜひ視聴してみてくださいね。

関連するキーワード


エロ シリーズ OVA 1993年

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。