毎度おさわがせします第2シリーズは思春期世代のちょっとHな教本だった

毎度おさわがせします第2シリーズは思春期世代のちょっとHな教本だった

「毎度おさわがせします」シリーズは当時の思春期世代の性バイブル。毎週楽しみにし、そして親の目を気にしながらドキドキ見ていたちょっとHなドラマでした。前作は「中学生」の多感な時期を中心に繰り広げられていたドラマでしたが、第2シリーズでは「高校生」が中心で、子どもと大人の狭間である時期が舞台となっています。現在なら絶対放送しないであろう過激作品の中身を、大人になった今分析してみました。


毎度おさわがせします第2シリーズは期待度MAXな性バイブルドラマ

80年代後半、「性」に興味が出始めた時期の小学生から大人までの世代が衝撃を受けたドラマ「毎度おさわがせします」シリーズ。当時としては、ゴールデンタイムに「思春期の性」をテーマにしたドラマ放映が非常にショッキングでもありました。なかには放送日だけが楽しみで一週間を過ごした人や、友達や家族に聞けない恥ずかしい事も、ドラマで知りえた人もいるはずです。

毎度おさわがせします第2シリーズ主題歌もC-C-B!

「だ~れかっ♪ロマンティック~と~めてっ♪」の曲を聴くと「毎度おさわがせします」のまどかと徹の恋愛模様や、女子プロ軍団達を巻き込んでのハチャメチャ騒ぎが頭の中に浮かんできます。1985年度のオリコンチャート4位「Romanticは止まらない」は大ヒットでした。毎度おさわがせします第2シリーズの主題歌も勿論C-C-Bが担当。「空想Kiss」は1986年度年間オリコンチャート28位でした。

高視聴率連発の「毎度おさわがせします」第2シリーズ!

第1、第2シリーズ共に多摩ニュータウンの最寄駅である、多摩センター駅周辺を舞台に思春期世代の子ども達を中心に繰り広げられた青春ホームドラマです。「第1シリーズ」は平均視聴率19.5%と高視聴率を記録。期待に応えて始まった続編の「第2シリーズ」では、第1話から21.9%と好調の出だしを切り、全16話平均視聴率20%台をキープ。最終回には25.3%を記録したお化けドラマでした。

多感な思春期時代の性をリアルに再現していたレアドラマ

ゴールデンタイムにも関わらず「セックス」や「勃起」などのセリフが超ストレートに連発しており、当時の思春期世代にとっては、とても参考になり過激で夢のような時間でした。大人になった今となってはびっくりして、子ども達に聞かせないように即チャンネルを回すぐらいの冷や汗レベルです。

演出シーンにも共感する思春期世代

演出シーンにも思春期世代のリアルさが出ていました。子ども部屋のベッドの中で女の子とごちょごちょしている時に親にバレたり、着替えや入浴シーン、胸チラ、小学生の危ないごっこ遊びなどなど、興奮シーンが盛りだくさんでした。当時の同世代としては「親に隠れて大人の第一歩を進む」という共感したシーンも多かった事でしょう。親としては発見次第、即退室!即スマホ没収!です。

当時としては過激すぎて問題になった?

当時のドラマとしては高視聴率連発となった「毎度おさわがせします第2シーズン」ですが、その数字とは裏腹に、非難の声も高かったようです。ドラマと同じ世代の子を持つ親としては内容が過激すぎて子どもに見せたくないドラマだったそうです。PTAからも批判的な声が上がっていたようです。

悩み多き思春期子育て世代

非難の声を高らかに挙げていた保護者さん達。思春期世代とは非常に難しく多感な年頃でもあります。そんな子ども達がHに関する事や身体のデリケートな事に関して興味を抱き始め、親としてもどう説明すればよいのか実際の所、曖昧だったのかもしれません。しかし劇中では、同じ思春期の子ども達を持つ親として、どう接しているのか、どんな悩みがあるのか等、保護者としても共感できる部分はあったようです。

毎度おさわがせします第2シリーズの気になる主要キャスト

前作から引き続き、同じ主要キャストの起用でした。キャスト達にも変化と成長が見られ、「え~!大人になってる!」っとテンションが上がり第1話から楽しめたものです。今回は主要キャスト達の当時を振り返ります。

主要キャストではありませんが、抜群の存在感を放った女子プロ界のトップであるダンプ松本さんと長与千種さん

大沢徹 役の木村一八さん

実年齢と同じ16歳で高校1年生の大沢徹役の木村一八さん。 漫才師の故横山やすしさんの息子さんです。幼少期から父親のやすしさんと共にテレビに出演していましたが、中学卒業後は本格的に俳優を志します。そんな中「毎度おさわがせします」の主人公に抜擢され、181センチの高身長で甘いルックス、そしてドラマの人気と共に一躍人気アイドルとなりました。

同ドラマの挿入歌だった木村一八さんの「オレたちだけの約束」

現在の木村一八さんは?

トップアイドルに登りつめた1988年19歳の頃「運転手暴行事件」で逮捕されてしまいました。当時未成年で、トップアイドル、大物芸人の息子、実名報道という事で世間は大騒動でした。所属事務所だった吉本興業からも専属契約解除されましたが、2001年に再び専属契約を結び正式復帰。しかし数年で退所し、2008年にPower Mに所属。現在は舞台やドラマ、執筆活動、青少年の人生相談、社会貢献活動など多岐に渡って活動中です。

森のどか役の中山美穂さん

今となっては大女優である中山美穂さん。当時14歳だった中山美穂さんは「毎度おさわがせします第1シリーズ」で女優デビューを果たしました。なんとも大人びた端正な顔立ちの清純派でしたが、顔とは正反対の役柄であるツッパリ少女森のどか役に抜擢され「セックス」などのHなセリフやシーンが続出。そのギャップが世の青少年の心を鷲掴みにしました。下着姿や半ケツシーン、シャワーシーンも披露していたという、超特大プレミアドラマです。このドラマをきっかけに、無名アイドルだった中山美穂さんはトップアイドルの階段を駆け上がっていきました。

現在の中山美穂さんは?

毎度おさわがせします以降トップアイドルとして登りつめた中山美穂さん。女優としても多忙を極める一方、歌手デビューも果たし、第27回レコード大賞最優秀新人賞を受賞する等トップアイドル歌手として大活躍し、80年代後半にはアイドル四天王の一人とも言われるほどでした。女優と歌手を両立する傍ら、2002年に結婚。芸能活動を一時休止しフランスのパリへ移住。2004年には長男を出産。順風満帆かと思いきや、2014年には離婚し2015年の「FNS歌謡祭」で芸能活動を再会。現在では再びテレビでミポリンの活躍を目にする機会が増えました。

毎度おさわがせします第2シリーズは現在に必要な性バイブル?!

「毎度おさわがせします第2シリーズ」の様に性をテーマにした思春期世代のダイレクトでリアルなドラマは現在では放映されていません。ネット経由で知りえた間違った情報や、危険な出会い等横行している現在。80年代後半の、ほのぼのとした親子関係や性に関しての興味津々なリアルな感情、友情関係など人間の本能やまっすぐさを表現したドラマは、今の思春期世代やその保護者達にとって大切な部分なのかもしれません。今思うと「毎度おさわがせします第2シリーズ」は無敵の性バイブルホームドラマだと言えます。

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

2020年以降、全国で入浴中に急死したと推定される人数は、溺死や溺水、病死などを含めて、年間およそ2万人を超えるとされている。日常のリラックスタイムであるはずの“お風呂”には、実は思わぬ危険が潜んでいるのだ。 本記事では、浴槽内で命を落とした芸能人や海外セレブたちの事例を通じて、「入浴中の急死」というテーマについて考えていく。


中山美穂「子供に会えない…」海外移住 ~ 国際離婚の光と影

中山美穂「子供に会えない…」海外移住 ~ 国際離婚の光と影

2024年12月に不慮の事故でこの世を去った中山美穂。結婚後にパリに移住し、出産と離婚を経験する。ハーグ条約が締結された年の国際離婚は、芸能ファンのみならず多くの注目を集めた。親権を失った中山の無念や光と影を追っていく。


【追悼】2024年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

【追悼】2024年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

2024年下半期、今年も昭和を代表する多くのスターがお亡くなりになりました。俳優の火野正平さんなど、今年の下半期に亡くなった方々を振り返ります。


昭和のエモい定番ヒット曲満載のコンピCD『ベスト・オブ・クライマックス 情熱の昭和ヒッツ』が2タイトル同時発売!!

昭和のエモい定番ヒット曲満載のコンピCD『ベスト・オブ・クライマックス 情熱の昭和ヒッツ』が2タイトル同時発売!!

ソニー・ミュージックレーベルズより、コンピレーションCD『ベスト・オブ・クライマックス 情熱の昭和ヒッツ 赤盤(昭和45〜54年)』 『ベスト・オブ・クライマックス 情熱の昭和ヒッツ 青盤(昭和55〜63年)』の2タイトルが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。