ファミコン

ファミコンに関する記事

【ファミコン】が私たちの生活に与えたインパクトは半端なかったですね。まさにゲーム革命、遊び革命をもたらした任天堂のモンスターゲーム機、ファミコン。マリオやドラクエ、その他往年の懐かしい名作たちがズラリ。


「ロックマン」第2弾のLINEスタンプが登場!初期の8bit版ドットイラストとゲームの楽曲を再現!!

「ロックマン」第2弾のLINEスタンプが登場!初期の8bit版ドットイラストとゲームの楽曲を再現!!

「LINE」スタンプから、人気ゲームシリーズ「ロックマン」の第2弾が配信を開始した。初期の8bit版を再現したレトロなドットイラストとゲームに流れていた楽曲を再現。


「子猫物語」家族とはぐれ異郷の地で逞しく生きる子猫チャトランの物語です。

「子猫物語」家族とはぐれ異郷の地で逞しく生きる子猫チャトランの物語です。

馬小屋で生まれた7匹の猫、お母さんは三毛猫ですが、1匹だけ茶色でとらの縞がある子猫がいました。それがチャトランひょんなことから、家族と離れてしまい、親友の子犬「プースケ」と見知らぬ地で逞しく成長していく物語です。


「スーパーマリオブラザーズ」のiPhone 7ケースが発売!au限定の2モデルにマリオが飛ぶ!!

「スーパーマリオブラザーズ」のiPhone 7ケースが発売!au限定の2モデルにマリオが飛ぶ!!

任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」デザインのiPhone 7ケース「SUPER MARIO BROS. Air Jacket kiriko」が、アクセサリー直販サイト「au +1 collection」で発売された。


『マグマックス(ニチブツ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.32

『マグマックス(ニチブツ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.32

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!ノスタルジー語講座の第4回は、横スクロール型シューティングゲーム「マグマックス」!


『頭脳戦艦ガル(デービーソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.31

『頭脳戦艦ガル(デービーソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.31

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!今回は、パーツを100個集めるスクロール・ロールプレイングゲーム(SCROLL RPG)「頭脳戦艦ガル」パーツ集めに苦労しました。。。


『桃太郎伝説』はゲームだけじゃない!「二段変身」するアニメも放送していた!!

『桃太郎伝説』はゲームだけじゃない!「二段変身」するアニメも放送していた!!

アニメ『桃太郎伝説』は、ハドソンから発売された同タイトルのゲームをアニメ化した作品です。1989年10月2日から放送され、とてもコミカルに描かれていました。ゲームでお馴染みのキャラクターが変身して装備する姿はとてもカッコいいです。


『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

ファミコン『忍者くん魔城の冒険』は、UPLのアーケードゲーム版の移植作品です。1985年にジャレコから発売され、敵をただ倒すのではなく、気絶させてから倒すなどのアクション要素を盛り込んだゲームでした。また、忍者くんシリーズの第一弾となっています。


ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」シリーズ。あのちょっとも物悲しい、独特なBGMがいまも耳に残っている方は多いことでしょう。続編も人気だったこのシリーズですが「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」は別人物、一体どんな間柄だったでしょうか。


83年にファミコンが発売されました。僕は買えなくてスーパーカセットビジョンでした。あなたはファミコンでしたか?スーパーカセットビジョンでしたか?

83年にファミコンが発売されました。僕は買えなくてスーパーカセットビジョンでした。あなたはファミコンでしたか?スーパーカセットビジョンでしたか?

スーパーカセットビジョンをご存知ですか?ファミコンブームの真っ只中、ファミコンが品薄のときに売上を伸ばしたハードです。僕もクリスマスにファミコンが欲しかったのですが、品切れで代わりにスーパーカセットビジョンを買ってもらいました。あなたはファミコンでしたか?スーパーカセットビジョンでしたか?


『アーバンチャンピオン(任天堂)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.29

『アーバンチャンピオン(任天堂)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.29

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!ファミリーコンピュータ初の対戦型格闘ゲーム「アーバンチャンピオン」。負けるとマンホールに落とされちゃいます!


MSX版ドラクエⅡだけ!「あぶないみずぎ」のあぶない演出、知っていましたか?

MSX版ドラクエⅡだけ!「あぶないみずぎ」のあぶない演出、知っていましたか?

ドラクエシリーズではドラクエⅠ、ドラクエⅡまでがファミコン版リリースのちょっと後にMSX、MSX2に移植されました。ファミコンよりゲーム機としての性能に劣ったMSXでしたが、そんなMSXユーザーにちょっとラッキーな演出がドラクエⅡには隠されていました。それが「あぶないみずぎ」のあぶない演出です。


「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」の音源がCD化!ゼルダ音楽の魅力を再び味わえる

「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」の音源がCD化!ゼルダ音楽の魅力を再び味わえる

ゼルダの伝説シリーズの30周年を記念して、2016年10月16日に東京・東京芸術劇場 コンサートホールにて開催された「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」の音源がCD化された。初回盤には、会場スクリーンに映し出されたゲーム映像などのDVDが付属する。


【ドラクエⅡ】切なくも優しい「ふっかつのじゅもん」入力BGM、歌詞をがあるのをご存知ですか?

【ドラクエⅡ】切なくも優しい「ふっかつのじゅもん」入力BGM、歌詞をがあるのをご存知ですか?

ドラクエシリーズでもっともハマったのは何作目ですか?私はドラクエⅡでした。もの悲しい"ふっかつのじゅもん"BGMやメンバーが3人になるまでのフィールドBGM、そのどれもが、なんだか切なくも優しいドラクエⅡの思い出となって心に残っています。ところで誰もが耳にした"ふっかつのじゅもん"BGMに歌詞があるの、ご存知ですか?


「ボンバーマン」のリメイク、美少女版アーケードゲーム「ボンバーガール」が登場!新たにスキルを導入!!

「ボンバーマン」のリメイク、美少女版アーケードゲーム「ボンバーガール」が登場!新たにスキルを導入!!

アクションゲーム「ボンバーマン」をリメイクしたアーケードゲーム「ボンバーガール」が、コナミアミューズメントから発表された。今回、従来キャラクターではなく、4人の美少女が主人公として登場。


【ドラクエⅠ】王様にもらった120Gであなたが買うのは「たけやり」それとも「こんぼう」どっち?

【ドラクエⅠ】王様にもらった120Gであなたが買うのは「たけやり」それとも「こんぼう」どっち?

伝説の始まり、それは「ドラクエⅠ」(初代ドラゴンクエスト)。真っ裸の勇者に国の行く末を託した王様が与えてくれたのはたったの120G。これっぽっちの軍資金を握りしめて、恐怖の竜王を倒すべく立ち上がる無謀な勇者。ところでこの120Gで、みなさんは何を買いましたか?


これが王道?「グラディウス」スタート時の自機パワーアップ手順!たまにミスって"DOUBLE"とってしまうと即リセット!!

これが王道?「グラディウス」スタート時の自機パワーアップ手順!たまにミスって"DOUBLE"とってしまうと即リセット!!

横スクロールシューティングゲームの王道といえばコナミの「グラディウス」。数々の続編も登場したこのシリーズ、初期作品に入れ込んだ人も多いことと思います。このグラディウス、ゲーム開始時の自機パワーアップはほぼお約束のパターンだったと思います。


『いっき(サンソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.28

『いっき(サンソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.28

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!百姓一揆を題材にしたファミコン不朽の名作「いっき」。にっくき悪代官を鎌で懲らしめる痛快アクションゲーム!


『大工の源さん』パチンコで有名な源さんですが、ファミコンソフトで発売されていました!!

『大工の源さん』パチンコで有名な源さんですが、ファミコンソフトで発売されていました!!

ファミコンソフト『大工の源さん』は1991年11月15日に発売されたアクションゲーム作品で、アーケドゲームの移植作品です。家を壊された源さんが悪徳建設会社を追いかけます。


『忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.26

『忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.26

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!実は100万本売れている超ヒット作でもあるファミコンの名作「忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)」音楽も印象的でした!


アクションゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミコン唯一のカービィ作品だった!!

アクションゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミコン唯一のカービィ作品だった!!

ファミコン『星のカービィ 夢の泉の物語』は、1993年3月23日にHAL研究所から発売されたアクションゲームです。とてもコミカルに描かれたグラフィックが魅力的でした。