3大ハードメーカーのハード
【任天堂】ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ
僕にとって、友達の家で初めて遊んだ家庭用ゲーム機です。その面白さに、すぐに夢中になりました。それまで、室内遊びと言えば、すごろくやボードゲームで遊んでいましたが、ファミリーコンピュータに出会ってからは、ファミリーコンピュータ一本になりました。
【セガ】セガ・マークIII

セガ・マークIII
セガ・マークIII - Wikipedia
僕が思うに、セガはアーケードゲームのメーカーとしてのイメージが大きく、セガ・マークIIIで発売されたタイトルもアーケードゲームの移植物が多かったように思います。家庭にいながら、ゲームセンターで遊んでいる気分が味わえましたが、アーケードゲームのタイトルそのものを完全移植できたものは少なく、物足りなさを感じたものでした。
【エポック社】スーパーカセットビジョン

スーパーカセットビジョン
僕が初めて、手に入れた家庭用ゲーム機です。有名百貨店で、クリスマスに親にファミリーコンピュータを買ってもらおうとしたら、品切れで、泣く泣く代わりに買ってもらったゲーム機です。買ってもらったカセットは「エレベーターファイト」で、結構、燃えました。
僕はスーパーカセットビジョンを使っていました。
ファミコンが買えなかったもので
思い出してみるに、1984年のクリスマスだったと思います。ついに我が家でも、ファミリーコンピュータを買ってもらえることになりました。有名百貨店に買いに行きましたが、品切れで、ファミリーコンピュータは買えませんでした。当時、ファミコンブームの真っ只中、そう簡単に買うことはできませんでした。そして、急きょ、代わりに買ってもらったのがスーパーカセットビジョンでした。
ファミコンと違うコントローラー形状にビックリ!

スーパーカセットビジョン コントローラー形状
当時、僕は家庭用ゲーム機は、ファミリーコンピュータしか知らなかったため、ファミリーコンピュータとは全く異なるスーパーカセットビジョンのコントローラー形状にビックリしました。後で知りましたが、スーパーカセットビジョンのコントローラー形状が従来からの形で、ファミリーコンピュータのコントローラー形状の方が斬新な形状だったようです。
買ってもらったカセットは「エレベーターファイト」!

エレベーターファイト スタート画面

エレベーターファイト
エレベーターアクションによく似ているとは思っていましたが、当時、小学生低学年で、メカや宇宙が好きだった僕は、舞台設定が近未来SFな、エレベーターファイトの方が夢中になれました。
最後に
数年後、ファミリーコンピュータを買うことができるまで、我が家では、スーパーカセットビジョン、カセットはエレベーターファイトで遊び倒しました。カセット斜め差しで遊ぶなど、危険なこともした憶えがあります。友達が我が家で、スーパーカセットビジョンで遊ぶことは無かったと思いますが、妹とはいつも、スーパーカセットビジョンでした。
スーパーカセットビジョン、楽しい時間をありがとう!