『桃太郎伝説』はゲームだけじゃない!「二段変身」するアニメも放送していた!!

『桃太郎伝説』はゲームだけじゃない!「二段変身」するアニメも放送していた!!

アニメ『桃太郎伝説』は、ハドソンから発売された同タイトルのゲームをアニメ化した作品です。1989年10月2日から放送され、とてもコミカルに描かれていました。ゲームでお馴染みのキャラクターが変身して装備する姿はとてもカッコいいです。


アニメ『桃太郎伝説』

ゲーム『桃太郎伝説』を原作としたテレビアニメ。
テレビ東京系列で1989年10月2日から1991年4月1日にかけて『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』(ももたろうでんせつ ピーチボーイ レジェンド)と『PEACH COMMAND 新桃太郎伝説』(ピーチ コマンド しんももたろうでんせつ)が放送された。

第一期「桃太郎伝説」のほうは51話中24話までしかビデオ化されていない。

『桃太郎伝説』

ハドソンから発売された『桃太郎伝説』のゲームをアニメ化

ゲーム『桃太郎伝説』より。

【アニメとゲームの関係性】

昔話の世界が舞台”笑いと涙のコミカルRPG”「桃太郎伝説」がおもしろい!初期の傑作RPGのご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

≪桃太郎伝説≫ザ・さくまワールド!結構シビアな和風RPG - Middle Edge(ミドルエッジ)

あらすじ

サルの紋太らが暮らす村に鬼が出没し、みんなを困らせていた。紋太はキジのキーコ、イヌのポチとともに助っ人探しに出発。

最初に一同は金太郎へお願いするが、彼はお金のことしか頭にない。

次に彼らが会ったのが桃太郎。イタズラ好きの桃太郎は、村人すら大弱りするほどのパワーを持っていた。

桃太郎はじいちゃんの作ってくれた鎧の変化テクターを駆使し、鬼退治に臨む。

メインキャラクター

本作の主人公。一人称は「私」で、お供やかぐや姫からは「桃ちゃん」、金太郎からは「桃の字」と呼ばれている。金太郎のことは「金ちゃん」、浦島太郎のことは「浦ちゃん」と呼んでいる。

桃太郎

変化する際は、当初はハチマキの桃の飾りを手に取り、「桃変化!!」と唱えていたが、途中から、「桃変化!!」と唱えるとすぐに全裸になり、その上から変化テクターが装着されるというショートバージョンになった。

変化し終わると、「桃太郎、見参!!」と見得を切る。変化テクターは時々じっちゃんの元に送り補修させており、この隙を鬼に突かれテクターを奪われたことがある。

桃太郎のお供には、イヌのポチ、サルの紋太、キジのキーコがいる。
桃太郎は、お供との二段変身をする。「合体! 犬変化!」「合体! 雉変化!」「合体! 猿変化!」と唱える。

元々は資産家の坊ちゃん。それ故に金で問題を解決しようとする面がある守銭奴で、関西弁を話す。特に桃太郎と一緒に旅をしているわけではないときでも、何故かいつも桃太郎と合流してしまう。桃太郎から「金ちゃん」と呼ばれると決まって「誰が金ちゃんやねん」と返す。

金太郎

四股を踏みながら、「マル金変化!!」と唱えることで、千両箱のような箱から変化テクターが飛び出し、装着される。

金太郎は変化し終わると、「金太郎、あ参上!!」と見得を切る。

クマゴローという名前のツキノワグマがお供にいて、金太郎のことを若と呼び、彼に冷静な突込みを入れる。クマゴローは語尾に「ばってんだがや」とつける事が多い。

金太郎は、とても愛らしいキャラクターでした!!

桃太郎や金太郎と比べると知的かつ生真面目な所があり、「鬼の目にも涙」など、ことわざや故事を並べて話すときがある。

浦島太郎

「浦島太郎、変化の儀!!」と唱え、玉手箱を開けることで変化する。その際に服が豪快に破れるのが特徴。変化し終わると、「浦島太郎、泰然」と両手を合わせ礼をする。

乙姫に仕えるカメのカメ吉と二段変身をする。掛け声は「合体! 亀変化の儀!」と唱える。

ちなみに、カメ吉は自分のことを「オラ」浦島太郎のことを「太郎さん」と呼び、語尾に「ズラ」と付ける。

エンディングテーマで、「揉め事大好き、友情嫌い」と称しているが、義理堅い面もある。

龍神太郎

右側位にいるのが龍神太郎が変身した姿。「龍神太郎必殺の、変化ドラゴン!!」と唱えることで変化。彼だけ全裸にならない。変化し終わると、「龍神太郎、推参!!」と見得を切る。竜之介という竜の相棒と二段変身をする。変身する時の掛け声は「合体! 龍神変化!」と唱える。

ちなみに、竜之介は実はメス(龍神太郎は女らしい名前だと認識している)。彼女を食わせるために龍神太郎は油田を掘ろうとしたこともあった。鳴き声は「ボヨヨ〜ン」。

キャラクターたちのそれぞれの変身シーンは、下記の映像でチェック!!

その他キャラクター

元々は月の民。旅をしているわけではないはずなのに、桃太郎達と合流する場合が多い。

かぐや姫

竜宮城の主。挨拶や手紙の最後は、「See you again」と結ぶ。

乙姫

桃退治に出るが、その相手を知らずに桃太郎と意気投合してしまった鬼の娘。鬼であることを隠すため三度笠を被っている。鬼之皇子の幼馴染だが、幼少期に彼に対してスパルタ指導をしたことがあり、それが彼のトラウマになっており、彼の見合い相手として紹介された際は一目散に逃げられてしまった。

オニ姫(右)

エゲレス帰りなので、言葉の節々に英語が混じる西洋かぶれ。「センキュー」が口癖。かぐや姫に惚れている。顔は二枚目だがやることは三枚目である。部下の赤魔鬼達が夕方5時になると帰宅してしまうのが悩み。

鬼之皇子

・青魔鬼【「だぎゃ」と名古屋弁を喋る。鉄鋼鬼軍を率いる四天王の一角。鬼鎧の名前はブルーメガス】
・赤魔鬼【「ばってん」、「○○たい」と博多弁を喋る。獣鬼軍を率いる四天王の一角。鬼子(きこ)と鬼太郎(きたろう)という妻子を持つ。鬼鎧の名前はレッドウォーリア】
・白魔鬼【関西弁を話す。幻魔鬼軍を率いる四天王の一角。実は元人間であり、故郷の村にサキという妹がいる。鬼鎧の名前はホワイトオーラ】
・黒魔鬼【オカマ口調で話す。忍鬼軍を率いる四天王の一角。鬼鎧の名前はブラックマグナム】

左上から青魔鬼、赤魔鬼。左下から白魔鬼、白魔鬼。

「キーキッキッキッキッキッキ、カイカイカイカイ」と怪しい笑みを浮かびながら実験や発明をしているマッドサイエンティスト。桃太郎のじっちゃんとは旧知の仲である。鬼鎧を開発したのは孫のシャリ鬼。

喜鬼怪快

鬼族の一般兵。赤、青、白、黒の4色があり、それぞれ赤魔鬼、青魔鬼、白魔鬼、黒魔鬼が連れている。攻撃を受けると接着剤不要のプラモデルのように、各関節からばらばらに崩れる。壊れた鬼が廃棄場に廃棄されていた。

雑兵鬼

画像は、一寸法師。

ちなみにアニメで一寸法師も登場し、壊れた雑兵鬼を改造して鬼面変化していました。

アニメの「変化テクター」が玩具として発売

童友社から、「変化テクター」のプラモデルで販売されました。

童友社から発売された「変化テクター」のプラモデル。

タカラから発売された変化テクター1「日本一の桃太郎見参 」

裸の桃太郎が一体付属しています。

「桃変化」でおじいちゃんのお手製のテクター装着!!

背中に背負うデッカイ小判シューターも付いているので、桃小判を発射して楽しむことができました。

アニメの主題歌

【前期オープニングの「桃変化で行こう!」について】

【エンディングテーマの「ピーチボーイ・ブギウギ」について】

アニメ『桃太郎伝説』は、同タイトルのゲームに登場する昔話でお馴染みのキャラクターが沢山描かれていました。また、ギャグ要素満載でとても面白い作品でした。機会があったら是非ご覧ください。

【関連商品】

ゲーム「桃太郎伝説」

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。